• 締切済み

boredとboringの違いを説明してください

 辞書を見ると、boringは(人や物事)が退屈である/boredは(人が)うんざりする、と書いてありました。そうすると、両方の単語とも、人を主語にとることができるので、主語が人の時はboredで、物の時はboringという識別が成り立たなくなります。英英辞典でも調べてみました、この両者を今一つ区別できません。そこで、以下の質問をさせてください。 (質問)人が主語の時、boredとboringの違いを例文を用いて説明してください。

  • enngel
  • お礼率48% (220/452)
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.7

ジョークの解説ですが,全部言ってしまうとつまらないのでヒントのみ。 boreには,「退屈させる」の他にもう一つ,全く別の意味があります。 これの名詞形は「ボーリング」として日本語にもなっています。(球技のボーリングとは違う) あとは辞書を引いてみましょう。

enngel
質問者

お礼

puni2様、重大なヒントをお寄せ下さりありがとうございました。boreに「穴を開ける」という意味があったことを辞書で確認しました。ご指摘されるまで全く気づきませんでした。今後ともよろしくお願い致します。

  • budodon
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.6

根本的に、-ed と-ing の使い方の違いです。理屈で言うと、両方ともbore という動詞の形容詞形ですよね。edは、主語の状態とか、感じていることを言い、ingは、主語そのものの客観的な説明ですかね。だから、前者は基本的に人が主語になり、後者は人も物も主語になると考えていいとおもいます。んー、わかりにくいかな? a:I am bored. b:I am boring. どちらも日本語では‘私は退屈だ’と訳せると思いますが、trunkmanさんのように、意味が全く違ってますよね?そこで、 a:私は退屈だ と感じている b:私は退屈だ な人間だ とあとに付けて考えてみてください。 例えば、ジョンがつまらない仕事をして退屈しているとします。その状況を説明すると、 John's job is boring, so John is bored with his job. となりますね。 他に、interest, surprise, exicit, shock, amuse,,,,,限がありませんが、みんな同様に考えてOKです。 He is excited. 彼は熱くなってる。 He is exciting. 彼は熱い奴だ She is interested. 彼女は興味を持っている She is interesting. 彼女は興味深い人だ 等など。

noname#1976
noname#1976
回答No.5

簡単な説明。以下は日本語訳ではなく意味です。 I'm bored.= 私は退屈している。 I'm boring.= 私は面白くない人間だ。

  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.4

意味や用法は他の回答者の方がかかれているので、私は蛇足的な話だけ。 前にこんなジョークを見たことがあります。 Woodpeckers can't be our good friends, because they are always boring. おそまつさまでしたー。

enngel
質問者

補足

 回答ありがとうございます。ところで、お知らせいただいたwoodpeckerを使ったジョークの文なのですが、私が不勉強なこともあり、woodpeckerを使った文のどこがジョークになっているのか理解できません。できれば、このお知らせしてくださったジョークの英文を解説してください。お願いします。

  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.3

puni2さんがおっしゃるとおり、boreは、「人を退屈させる」という他動詞だと思えば簡単だと思います。 I'm bored. 私は退屈させられている。私は退屈している。私は退屈だ。 He is bording. 彼は退屈にしてくれる。彼は退屈だ。 たとえば、退屈の反対のexciteもそうゆう使い方をしますよね。 I'm excited. 私は興奮させられた。わたしは興奮した。 The game was exciteng. ゲームは興奮させた。ゲームはエキサイティングだった。 まあ、boreの場合は、boreingでもboredでも人が主語になれるので、混乱するだけです。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

I'm bored.「私は退屈だ」 He is boring.「彼は退屈だ」 と訳せますが,こう訳してしまうとどちらも「退屈だ」で区別が付きません。 しかし,I'm bored.は「(何らかの原因があって)私はいま退屈な感覚で参っている。もううんざりだ,十分だといいたい感じ。」 一方,He is boring.は「彼と一緒にいると,こっちは退屈してくるんだ」 という違いがあります。 両方とも人を主語にとることができますが,公式ふうにかくと 「退屈している主体」 is bored. 「人に退屈感を与えている原因」is boring. となります。 理屈が好きな人はこう考えてみてはどうでしょうか。 boreは「他者に退屈な感じを抱かせる」という他動詞です。従って, I'm bored.は受け身なので,「私は(何らかの原因によって)退屈させられている」 He is boring.は進行形なので「彼は(誰かに)退屈感を与えている」(実際には,進行形の意味合いは失われ,「今退屈させている」という場合に限らず,一般的に「あの人と一緒にいると飽きてくる」のような意味になります) したがって,「あー退屈だー」という意味でうっかり,I'm boring.と言ってしまうと,「自分と一緒にいるとみんなつまんなさそうな顔をするんだけど,どうしてだろう」という自己反省の意味になってしまいます。 物が主語の場合も同様ですから,This novel is boring.なら可能ですが,This novel is bored.というと意味不明になります。

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

I'm bored. ヒマだ~ He's bored. あいつヒマだよ。 (受身で) He is boring. あいつはつまらん奴だよ この例文で感じがつかめるでしょうか?

関連するQ&A

  • boresomeの使い方を教えてください。

    bore[うんざりさせる、退屈させる]から派生する形容詞に、bored、boring、boresomeがあると思います。 前二者の違いはわかるのですが、boresomeが、手もとの電子辞書では例文が掲載されていないので、どう使うのか、またboringとどう使い分けるのかがよくわかりません。たとえば、 His speech is boring.[彼のスピーチは退屈だ] というときに、 His speech is boresome.と言ってもよいのでしょうか? また、「退屈なスピーチ」というときに、 boresome speechということができるのでしょうか? 例文を含めて教えていただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 語釈がとても長い英英辞典はありますか?

    語釈がとても長い英英辞典はありますか? 私はLongmanとOxfordとマクミラン(スペルを忘れました……)系の英英辞典を読んだことがあります。 しかし英英辞典は例文こそ多いものの、単語の意味の説明(語釈)がやや単純かと思います。 例えば日本で言えば新明解国語辞典の語釈は長くて面白いと感じています。 そこで「語釈がとても長い」英英辞典を探しています。 まとめます。 求めている英英辞典 (1)例文が少ない (2)語釈が長い (3)紙という媒体で出版されている (4)読んで楽しめる とてもワガママな質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 英英辞典に日本語訳がついていたら...

    英英辞典に日本語訳がついていたらなぁ... 英語学習には英英辞典が断然良いと聞き、使いはじめましたが、イマイチ意味がつかめませんし、間違った意味を思い込んでいるかも... 英英辞典は英語を母国語とする人が作っていて、英和辞典は日本人が作っているから、実際には使われていない古い英語や、トンチンカンな 例文が出てくる、と聞きました。じゃ!英英辞典の例文は英語を母国語とする人が作って、日本語訳は日本人が作ってくれればいいのにね! 1、英英辞典に日本語訳がついているものってないかしら? ご存知の方、教えて下さい。おっと!このヘンテコな質問をみて私を罵倒しないで下さい。( ; ~_~; ) それと 2、sthはsomethingですか? 3、I'm not particular は実際に使われている英語ですか? 宜しくお願いします。

  • cope with, deal with, treat withの区別を教えてください。

     cope with, deal with, treat with。この3つの表現は、英和辞書では、どれも、「~を取り扱う、処理すする、対処する」というような意味がでています。英英辞典でもこの3つの表現のニュアンスの違いが今一つわかりません。そこで皆様に質問です。この3つの表現が、どのような場面で使われるのかわかれば、私自身区別できると思っています。この3つの表現のニュアンスや違いをぜひ教えてください。例文なども添えていただければ、今後の私の英語学習の参考にさせていただきますので幸いです。何とぞよろしくお願い致します。

  • shadowとshadeの違い

    よろしくお願いします。 模擬試験で、両者の違いについてを聞いてくる問題が出たため 深く知りたいと思いました。 オックスフォード英英辞典では 『影で、温度が下がっている場所』とあったので ビルや木など動かないものが(木陰みたいな)がshadeで 人の影のような動くものがshadowという理解でよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 丁寧さの度合の違い

    英語で人に~してくれませんかと依頼するときはcould you~?、can you~?、please~.があると思います。この中で、一番インフォーマルなのはcan you~?だというのはわかるのですが、could you~?とplease~.はどちらが、より丁寧な言い方なのでしょうか。英英辞典をみても、どちらもフォーマルな時に使うと書いてあるばかりで、どちらがより丁寧なのかわからなかったので質問しました。

  • スパナとレンチの違い ペンチとプライヤーの違い

    趣味のカテの方が良かったかもしれませんが・・ 質問内容はタイトルの通りで、自分で調べたところではどうもこれらは単なる呼び名の違いで同じものを指しているようですね。 英和や和英辞典、英英辞典などによると、主にspannerは英語、wrenchは米語、ペンチの方についてはペンチという英語はなく(ホント?)pliersという訳が出てました。 でも、私の持っている語学辞典は一般のもので、時にあの広辞林でも専門的な内容については、ん?という記述があったりするので、もし私の調べた内容について、ちょっと違うとか補足的な情報を知っている方いましたらお教え下さい。特にペンチとプライヤーについては、それぞれ違う商品として出ていたりするので、実際的にどうやって区別して言葉を使っているのか知りたいです。

  • マクミラン英英辞典?

    こんにちは、宜しくお願いします。 英英辞典を買おうと思い、既出の質問を探しまして、 OxfordとLongmanとコウビルドを比べるコトが無事出来ました。 個人的な好みで、イギリス英語が好きなことと、例文の書き方から、Oxfordにしようとした矢先、マクミラン英英辞典を発見しました。 えーとこの辞書の内容を教えていただけると嬉しいです。 というのは、米寄りですか?英寄りですか? 例文はどんな感じですか?文法事項はどんな感じですか? などなど些細なことまで教えていただけると助かります。 では、ご返答お待ちいたしております。

  • アクセントの位置の違い

    和英辞典だと母音にアクセントがついているのが多いです。 全ての辞典がそうではないのかもしれませんが、自分の持っている、いくつかの和英辞典はそうです。 でも英英辞典だとアクセントの位置が違います。 例えば、storyは和英辞典だとoにアクセントの印がありますが、 英英だとstoryのsの前にアクセントがあります。 なので、's'にアクセントがあるのだと思って、発音する時もsを強く言っています。他の単語もそうです。 今までずっとそう思っていたのですが、 これは間違いですか。 不安になったので質問します。 いつも単語や会話を聞いてもそうだと思い込んでいました。

  • 単語集にある慣れない例文の中で、単語は覚えたほうがよいでしょうか?

    単語集にある慣れない例文の中で、その本当に覚なきゃいけない単語を覚えるのが目的ですが、もしその例文の中に知らない単語がいくつもある場合、一個ずつ知らない単語を調べるのは効率のよいことですか? それとも、その本来覚える単語を、英英辞典の紙の辞書で自分で調べたほうがよいのでしょうか? そしてその英英辞典での例文で、その覚える単語を覚えなおしたほうがよいのでしょうか?単語集にある場合例えば、annihilation=xxxx,xxxxx,xxxxx,などと別の知らない単語で書いてある場合もあったりしますから。 一方、英英辞典のほうは、難しい単語を覚える場合でも、簡単な文で単語の意味を書いてあります。その例文ももちろん難しいときもありますが、だいたいは簡単な文で書かれています。 しかし、その単語集に出てくる単語というのは大切だから出てくるのであって、調べずに無視をしてしまってよいのか疑問に感じています。 実際には、一つの単語を覚えるのに、例文を見て、知らない単語があればその意味を確認します。その知らない単語の例文も見ます。たまにその単語の例文の単語も知らないときもあります。それから単語を覚える時は、必ず発音を聞くようにしています。一単語の発音を聞いています(単語集でCDがあり、ずっとそれを流し続ける、一つのトラックをリピートモードにするなどする人もいますが、わたしにはあまり合わない感じがします)。つまり、例文を見ます→知らない単語を調べます(例文に知らない単語があれば意味も発音も、単語の使い方も)→発音を聞く→例文がわかったのでその本当に覚える単語の意味もわかります。このような手順で学習を進めていますが、時間がかかります。一つの単語を覚えるのに10分、15分かかることもあります。どう思いでしょうか?このままでもよろしいのでしょうか? ご意見お願いします。