• ベストアンサー

風致地区に3階建住宅

風致地区に3階建住宅は建築可能でしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wtatsu
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.1

地域によって違うと思いますが、私の市では風致地区も第1種から第5種に分かれており、高さの規定もそれに合わせて8mから15mになっていますので、3階建ては出来ます。

lovelytrailer
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

相談窓口は、市町の都市計画課ですね。 http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20030625A/index2.htm

lovelytrailer
質問者

お礼

ありがとうございました。ご親切な情報、助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風致地区

    風致地区に中古住宅購入を考えていますが住居の一部に将来美容室を作りたいのですが 可能でしょうか?

  • 風致地区について

    風致地区の土地の価値についての質問です。 風致地区には、後退規制、植樹規約、建蔽率の縮小など、環境を保持するために周辺より厳しい規制が掛かっているようです。 そのため、都心に近いにも関らず、緑が多く、閑静な住宅環境が広がっている場所が多いようです。 そのかわり、建築物に対する規制は上記の反面、厳しく思うような建物が出来ない可能性もあります。 こういった場合、一般的に周辺(風致地区以外)の土地の売買額(実勢価格)にどういった影響かあるのでしょうか。 (周辺と比べ高くなる?安くなる?) ちなみに少しでも具体的な方がお答えも頂きやすいと思いますので、 モデルケースとして、以下を想定することとします。 ・政令指定都市の中心部(繁華街)から徒歩30分程度。 ・地下鉄徒歩5分程度、バス停徒歩1分程度 ・30坪~50坪の敷地 ・準防火地域 ・高さ制限10M ・北側斜線規制等あり ・閑静な住宅街 ・前面道路5M ・容積率200% 風致地区の規制として、以下の部分が追加されます。 ・建蔽率60%のところ風致地区規制により40% ・後退規制50CMのところ道路後退規制2M、境界地後退1M ・植樹規制(敷地に対し30%以上の植樹) ちょっと抽象的な質問になりますが、周辺と比較して、高くなる か安くなるかで結構なので詳しい方よろしく お願い致します。

  • 風致地区での建築物

    風致地区での建築物の建築は地方公共団体の許可の対象であって、建築確認の対象にはなって いないのでしょうか?

  • 風致地区

    30%の風致地区で、50坪の土地であれば、どれぐらいの家が建ちますか。鉄骨で、1階に駐車スペース、2階、3階にしたいのですが、高さ制限はありますか。また、一般的には坪単価はどれぐらいでしょうか。

  • 緑地風致法について

    私の家の近くの緑地風致地区で最近無秩序な開発が行われているので、そういった行為に対抗できる方法を探しています。そこで、”緑地風致法”という法律があるということを聞いたのですが、それは実際にはどういった法律なのでしょうか。もしくはそれに近い風致に関する法律はあるでしょうか。又、そういった法律にほどの程度の規制力があるのでしょうか。教えてください。

  • 3階建て住宅(店舗つき)

    建築条件付の更地で店舗つき3階建て住宅を検討中です。 気になるのが6区画分譲されているうちの4区画はすでに建っており、2区画だけまだ更地なのですが、同じ建築会社の分譲地なのに私の家だけ3階建てになるということで、周りからのクレームが怖いということ。 26坪で1階を理容店に、2階をLDK、浴槽トイレ、一部屋、3階を二部屋というのが不動産屋が勧めてきたプランです。2×4住宅なのですが、不動産屋いわく、正直なところ主に2階建てを分譲販売しているので3階建てを手がけるのはあまりないとのこと。更地は南東の角地なのですが、車や人通りがわりと通るところなので土地の評価としてはあがってきているが、住みやすさの面で騒がしいとかの理由で売れていないとのこと。 仮に独立して理容業経営がうまくいかなかった場合、最悪でも家は売れると言うのです。商業として買うならいい場所の土地なのかも知れませんが、3階建てでしかも店舗つきの住宅がはたして不動産屋の言うとおり売れるものなのでしょうか? せっかく店舗付住宅を買って頑張ろうとしている主人を横目に、私は不安の方ばかりが先立ち、考えれば考えるほど、また不動産業者の言葉の裏側ばかりを探ってしまいます。

  • 緑園都市の3階建戸建て住宅について

    緑園都市1丁目、2丁目に3階建ての戸建て住宅は建築可能でしょうか。 建築に詳しい方教えてください。

  • 「1階部分に専用住宅ができません」とは?

    土地に関する質問です。 「地区計画に基づき1階部分に専用住宅ができません」 という注意事項のある土地。 準工業地域であるようなので、基本的には1階に工場や、事務所等を構えるのに適しているのだと思うのですが… 専用住宅とは…どの程度の物をさすのか質問させていただきたいです。 例えば趣味でガレージにするのはいいのか 賃貸用の住居スペースとするならいいのか 専用住宅ってどんな範囲なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 3階建の住宅

    3階建することによってでてくる建築基準法は何がありますか? ・用途地域:なし ・防火規定:22条区域 ・普段は確認申請も不要な地域です ・木造3階建て

  • 3階建て鉄骨住宅(フラット屋根)の3階はどれほど暑くなりますか?

    3階建て鉄骨住宅(フラット屋根)を建築中です。 もう今更遅いのですが、3階はフラット屋根なので暑くなるのは承知しているのですが(勾配のある屋根だと上が重たくなるので耐震上良くないし、高くなると説明を受けたのでフラット屋根にしました)、 実際には勾配のある屋根に比べどれほど温度が高くなるものでしょうか? 営業の話では、多少暑くなる程度と言われましたが・・・。