• ベストアンサー

輪ゴムで作るはかりについて

2006年 某中理科の入試問題 http://www.geocities.jp/korekarasansuu/yahoo/yh060902.htm に関連して 輪ゴムで作るはかりについての注意点を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

中学校の入試問題ですから、この問題を解くのは小学生ということですね。でしたら、あまり難しいことは考えなくて良いのではないでしょうか。しかもこの問題の解答は、複数、考えられます。唯一の回答というものはありません。 問い3についてですと、200gまで計れるはかりをつくるには、グラフの直線部分(200g~400g)を使うようにすればよいのではないでしょうか。この部分を使うようにするためには、輪ゴムに、あらかじめ、200gの荷重をかけておけばよいのです。

good777
質問者

お礼

>問い3についてですと、200gまで計れるはかりをつくるには、 >グラフの直線部分(200g~400g)を使うようにすればよ >いのではないでしょうか。この部分を使うようにするためには、 >輪ゴムに、あらかじめ、200gの荷重をかけておけばよいのです。 実は私もそう思うのですが、660g~860gを使う方がよいという人 がいます。 200g~400gの方がよりよいということ、またはその逆がよりよい ということの説明がほしいのですが、・・・・・・。

good777
質問者

補足

ありがとうございます。 「中学校の入試問題ですから、この問題を解くのは小学生ということですね。 でしたら、あまり難しいことは考えなくて良いのではないでしょうか。しか もこの問題の解答は、複数、考えられます。唯一の回答というものはありま せん。」 解答はいくつありますか。 答えは3通り考えられます。 グラフが直線に近い部分が3通りあるからです。 このうちの1つを選ぶとしたらどれを選びますか。 その理由をお願いします。

その他の回答 (1)

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

回答は複数ありますので、ア、イ、ウのどれでも良いと思いますが、このうちの1つを選ぶとしたら、アですね。こういう問題は消去法で考えれば良いのではないでしょうか。ウはグラフの端に近いですね。こういう部分は、ゴム弾性が劣化しやすいので、余り使わない方が無難です。しかも、グラフの傾きが緩やかですから、はかりの目盛りの間隔が狭くなり、測定の誤差が生じやすいのです。イも傾きがアよりも緩やかですから、目盛りの間隔が短くなりますね。

good777
質問者

お礼

私が思っていることと同じです。 しかしうまく説得できませんでした。

関連するQ&A

  • 輪ゴムの問題

    さる首都圏にある私立中学の入試説明会に行ってきました。 10年度入試の理科の問題について予告があり、「輪ゴムについての問題が出題される」とのことでした。学校側の説明によると、輪ゴムとバネを比較すると、「伸びる性質」は両方にあるけれど、縮む性質はバネだけにあって、輪ゴムは伸びが緩むとたるんでしまう、といいます。 入試問題についての予告は以上ですが、中学入試、つまり小学生を相手にした理科の問題ということでどのような問題が予想されるでしょう。皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 問題と解答と、できれば解説を一緒に回答いただければと思います。

  • 輪行バッグを使用する際の注意点

    来月からロードバイクで自転車通勤をしようと考えています。 その際、会社の近くに駐輪場がないので、会社に着いたらロードバイクを輪行バッグに入れ、会社の中に入れようと考えています。 そこで、「輪行バッグに自転車を入れる際」と、「輪行バックから自転車を出す際」またその他の注意点って何かありますか? 例えば、「タイヤをつける際にちゃんと固定されているか?」などです。 今思いつくのはこれだけなんですけどね・・・。 それとあまりにタイヤを毎日外したり、付けたりしてると何かマズイ問題ってありますかね?タイヤが外れやすくなるとか・・・。 ちなみに自分の持っている輪行バッグは、前輪を外すだけで収納できるタイプです。 よろしくお願いします。

  • こんにちは、中学3年生です。

    こんにちは、中学3年生です。 この間、私立高校の入試が終わり、県立のためにスイッチを入れたのですが 前から使っていた問題集を何回も解いてしまって簡単になってしまいました。 今使っているのはパーフェクトコースと言う問題集なのですが、その中でも、国語・英語・理科が 簡単になってしまいました。 僕の県は茨城県なので県立入試のレベルはそんなに高くないです。 なので、特に理科と英語で100点を狙っています そこで、この3教科で問題量が多く県立の上の方 のレベルの問題集が欲しいです。 いい問題があったら教えて下さい。

  • 東京理科大学経営学部の合格最低点

    入試情報を見ていて疑問に思ったのですが、 昨年の入試結果で、 理科大経営学部B方式の合格最低点は253/300点 得点率は84%で、代ゼミの偏差値では59になっていて、 同じ偏差値のところに、中央大学商学部経営フレックスがあるのですが、 そこの最低点は、214/350で得点率は、61% 同じ偏差値なのに、この得点率の違いって、 理科大の方が問題が簡単で、 中央大が難しいってことなのでしょうか? 最低点が8割以上なら、 めちゃくちゃ難関だと思うのですが、 自分の頭が悪いから、そう思うことであって、 賢い人は、理科大経営は易しい問題だから楽勝!なのですか?

  • 都立飛鳥高校のことで質問です!

    私は現在中学3年生女子です。 志望校は飛鳥高校なのですが、飛鳥高校の入試は 3教科ということを聞きました。 (英語、数学、国語) ということは、内心でも社会や理科の点 は入らないという事ですか? 入試の時、理科や社会の問題は出ないという事ですか? あと、私はバスケ部所属なのですが、 バスケがそこそこ強いとこに行きたいです。 飛鳥高校は、バスケが強いと聞きましたがそうなのですか? いっぱい質問してしまい、すいません…。 わかることだけでいいのでたくさんの回答待ってます(涙)

  • 中学生 理科 「炭酸水は混合物?!」

    いつもお世話になります。 中学生の娘の理科の問題(とある県の入試問題)について 説明してあげられないので教えてください。 問: 次の中から混合物を選びなさい ア)エタノール イ)オキシドール ウ)炭酸水 エ)石油 答:石油 石油が混合物であることは明らかですが、 この問題の答えからすると炭酸水は「純粋な物質」ということになります。 疑問: 炭酸水も二酸化炭酸と水が混じったものだから混合物ではないのか?       塩水が混合物であるのと同じではないか? 私も、そうだよなぁ~と思ってしまうのです。 ↓こちらの過去の質問なども見ましたが http://okwave.jp/qa/q797058.html この入試問題が愚問?なのか… それとも、何か、重要な点を見落としているのか。 中学生の娘に説明できる回答をお願いしますm(_ _)m ちなみに、中学生の教科書では 「塩水は混合物」という扱いです。 どなたか、理科に詳しい方、教えてください。

  • 東京理科大ってどんな学校?

    僕は関西に住む高校3年生なんですけど東京理科大を 受験しようか迷っています。学力的には8割受かる感じなんですが・・。理科大は入試問題を解いてるとけっこう見ますし、就職がいいと先生も言っていました。しかし学校の雰囲気とかよくわかりません。そこで理科大を知る人(理科大生はもちろん理科大OB生、理科大生の友達も)に理科大についての良いところ悪いところなどいろいろ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 輪ゴムを探しています

    仕事の関係で輪ゴムを探しています。 サイズは7号(直径13ミリぐらい)か8号(直径18ミリぐらい)のもので、希望の色は黒、第2候補は紫です。 該当商品がネットや大手メーカーにもメールで問い合わせていますが、多分無理と思います。 購入サイトやお店の電話番号など教えていただけないでしょうか?

  • 輪ゴムを探しています。

    輪ゴムを探しています。 内径29φくらいで、ゴムの太さは1mmくらいの輪ゴムを探しています。色は関係ありませんが、丈夫なゴムを希望しております。

  • 輪ゴム

    一般的な天然ゴムを使った輪ゴムに 耐薬品性を加えたものを探しています。 薬品にどぶ漬けするのでなく、 揮発したアルカリ内に治具固定で使います。 輪ゴムでもいいのですが、熱ですぐに切れてしまうので もうちょっとがんばってくれる輪ゴムを探してます。 金属が使えないのですが、 インシュロックや型材で押えると 治具の構成を変更しなくてはならず 困っています。 ご教示願います。