• ベストアンサー

黒の外壁についてアドバイスをお願いします。

kashira0725の回答

回答No.6

はじめまして、サイディング屋です。ガルバはアルミサイディングの進化版です。基本的にはリフォーム向けかと、雨じまい(サッシ廻り)など、窯業系と同じでコーキングでもたせるので、不安が残りますね。価格的には、ガルバのほうが安いかも、大切なのは、構造ですよ、外壁下地が要です。音は中よりも外ですね、あとは傷等へ込みやすいので気をつけてください。現場で職人に聞くのもいいですよ。 一生物ですから、妥協しないでください。

saobee
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり下地や断熱材の影響が大きいのですね。あと、へこみと錆びについても不安が出てきました^^;打ち合わせの時に良く聞いてみたいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガルバリウム外壁・屋根の近隣への音など

    初めて質問させていただきます。 現在、新居建築の打ち合わせ中で、11月に着工予定です。 外壁材・屋根材について悩んでおります。 現在候補に挙っている外壁材は ・ガルスパン15(アイジー工業) ・ガルスパン25(アイジー工業) ・Danサイディング スパンサイディング(旭トステム) ・ヘーベルパワーボード(旭化成) です。工務店からはヘーベルパワーボードを勧められているのですが、 デザイン性、耐久性、メンテナンス性などの点から、 自分としてはガルバ系サイディングを貼りたいと思っています。 こちらのQ&Aを色々と拝見したのですが、 上記に挙げたガルバ系サイディングやガルバリウムの屋根を使用した場合、 近隣への雨音はそんなにうるさいのでしょうか? 建築場所はそれなりに静かな住宅街でして、すぐ隣に家も建っています。 ずっと住む家ですから、近隣の方とトラブル等は避けたいです。 実際に閑静な住宅密集地にガルバ系サイディングの家に住んでいる方など、 教えていただけると嬉しいです。 もちろん『音』ですので、個人差はあると思いますが……。 また、それとは別なのですが、 ガルバ系サイディング、ガルバリウム屋根を使用するにあたり、 「これはやっておいたほうが良い」ということはありますか? (例えば、断熱材とか防音処理、通気工法(?)など) 宜しくお願いいたします。

  • 新築の外壁。

    新築を考えています。これほど悩むとは夢にも思いませんでしたし、見るもの、聞くもの初めての単語等々で、判断も中々出来ないのですが、どうにか外壁まで来ました。その新築の外壁は、元々は【モエンエクセラード16】という商品ですが、当初、【外壁=白、屋根=黒】で和風的にと、考えていましたが、ここに来て、『黒×黒』はどうか?との迷いが生じています。『黒い外壁はどうか?』と質問させて頂きましたが、意外に好評で、更に迷いが増していまして、『黒ならガルバニウム』とのご意見もありました。この『ガルバニウム』ですが、実は、新築と同時に進めるつもりの車庫の外壁(屋根だけかも知れません)もガルバニウムでして、当初新築の予定は無かったのですが、名前だけは知っていました。『そんなに良いのか?』と、車庫に使用する素材ですので、『プレハブに見えるのでは?』との懸念もあります。『ガルバニウム 外壁』で画像を検索したところ、一つだけ、倉庫のような感じでは無いものを見つけました。『ガルバニウムならこれか』と、個人的には納得しておりますが、『黒ならガルバニウム』との事でしたが、これは塗装によるもので、素材が黒い訳ではありませんよね?白いガルバニウムもありますよね?検索では出てきますが、web検索の怖いところでもあります。また、当方、個人的には、【モエンエクセラード16】や【モエンサイディング16】のような『石膏ボード』というのでしょうか?単体では、かなり強く頑丈な気がしていますが、実際、外壁に使用した場合、やはり痛みは早いものでしょうか?十年持たないともありましたが?ガルバニウムの耐久性は、どうなんでしょうか?画像を一枚添付させて頂きました。モエンエクセラードでは無く、モエンサイディングです。プレハブ丸出しか?と思っていたガルバニウム外壁でしたが、このような感じの仕上げになるガルバニウム外壁もあるようで、それにしたいと思っています。

  • 新築の外壁 2。

    再度、新築の外壁でお願いします。 新築の外壁ですが、当方の理想として、第1希望は【黒い屋根に白い外壁】で、第2に【黒い屋根に黒い外壁】です。外壁の種類もおおまかですが、タイル、ガルバリウム、耐熱ボードのようなモノになるかと思います。アエラホームを考えていまして、元の外壁は、耐熱ボード ニチハ エモンエクセラード16との事でした。何の問題も無かろうと思っておりましたが、こういった商品の場合、外壁の寿命が5年から10年との事で、あまりに短か過ぎる気がし、『では、ガルバはどうだ?ガルバリウム外壁に白は無いのか?』との疑問が沸き、先日質問致しました。黒×黒は良いのですが、自身の中では、釈然としないと言うか、あまり乗り気になれません。勿論、変化してくるかも知れませんが、では、ガルバリウム外壁でダメなのなら、他に『金属 外壁』は無いのか?と検索して見ますと、ニチハの商品にあるようでした。コレ、ダメなのでしょうか?大抵の、サイディングでの質問は、=耐熱、耐火ボード、ガルバリウムは黒、更に金額的余裕のある方はタイル張り等々で、ニチハの金属サイディングは見た事も、読んだ事も無いのですが、あまり良い事は無いのでしょうか?この商品ですと、何の悩みも無く、白の金属外壁があるもので。

  • 外壁がガルバリウム

    こんにちは。 ガルバリウムの外壁について質問させてください。 現在のプランでは、外壁はすべてガルバリウム。 上下2色の貼り分けで、どちらが上か下かは決まっていませんが、シルバーともう1色(ネイビー、ブラック、ダークグリーン)で考えています。 一つ目の質問は、西日がきつく玄関のドアが高温になる・・・という質問トピを見て、ガルバリウムの壁は大丈夫なんだろうか???と素朴な疑問がわきました。 断熱どうこうの話ではなく、外壁を手で触って「熱っ!」とならないか?という疑問です。 もう一つは、屋根にシルバーのガルバを使って近隣から眩しいとクレームが出たというのを見て、外壁は大丈夫なのか?という疑問です。 ガルバの壁にするなら、シルバーははずせないと思っているのですが、ご近所の迷惑になるようだと考え直さなければなりません。 また、これはデザイン的な質問にもかかわってくるのですが、上下の貼り分けの場合、シルバーを上、下どちらにしたほうが良いのでしょうか? ちなみに屋根は黒(カラーベスト)です。 近所は、東はギリギリで家が建つ予定です。 西は車1台が通れるほどの進入路を挟んだところに家が建っています。 南は6m道路を挟んで家が建っています。 北はギリギリ、あるいは少し(180cmくらい?)離れて家が建つ予定です。 うちも近隣住宅もすべて2階建てです。 近くに大きなマンション等はありません。 アドバイスお願い致します。

  • ガルバリウム鋼板について

    ただいま新築中で、いよいよ外壁を決定しなくてはならなくなりました。一応ガルバリウムの外観が好きだったので、契約時はガルバリウムでお願いしていたのですが、雨音や遮音性が気になり、ガルバリウムでよかったのか考えています。建設会社は「まだ変更可能です」とはいってくれているものの、あのきれいな外観がすてきれません。 そこで、ガルバリウムの家にすんでいらっしゃる方に質問なのですが、雨音や騒音などやはり気になりますか? ガルバリウムでよかった、悪かったなどもお聞かせ下さると助かります。 別件で、雨音や遮音性にすぐれた外壁なども教えてくれる方も募集中です。 よろしくお願いします。

  • ガルバリウム外壁の断熱について

    このたび、家を新築することになって外壁をガルバリウムに決めました。 断熱はロックウールを使用し、外壁材をウレタン?付きのガルバリウムにしました。 そこで気になったのですが、この発泡ウレタンらしきものが付いたガルバリウム外壁をつけた場合、断熱性能はあがるんでしょうか?厚さは二センチ位です。たしかトステムの商品だったと思います。 それ自体は断熱性はあると思うんですが、外壁の内側に通気空間を施す工法なので(結露防止)、結局はロックウールだけの断熱にたよることになるんでしょうか? 外壁材だけを変えた家を住み比べれれば一番いいんですが・・・ ちょっと気になったもので、お暇なときに回答くだされば幸いです。

  • ガルバリウムの外壁について

    我が家を建築中です。 ガルバリウム(昔からよくあるトタン…ですね)の外壁に決めました。 (予算や耐久性などの性能を考慮して) でも、「いかにもトタン」な雰囲気だと、せっかく新築なのに安っぽく見えてしまうのではないかと思うので、 なるべく「いかにもトタン」と見えないような貼り方や波(?)の形などはないのか・・・と考え中です。 色は濃い色の方が、遠くから見た時縦に入るトタン目や釘が目立ちにくいとは思ったのですが、 我が家としては明るいベージュ系が希望です。 (トタンの縦に入る筋目はおそらく濃い色より目立ちますよね…) 波のスパンが大きいものや、なるべく平らな物などもあると思うのですが、そういったものにすれば昔ながらのトタンイメージは湧きにくいのでしょうか? 近所を見て回っても、トタンといえばどこも同じもの同じ幅同じ形ばかりです。 やはりそれが普通なのでしょうか。。。 「釘」が見えているのもあまりよろしくないと考えたのですが、 やはり金額は相当高くなってしまうのでしょうか? どなたかガルバリウム外壁の方法に関してどんな事でも結構ですのでアドバイス頂けませんでしょうか。 お願いいたします。

  • 外壁をガルバにした場合の雨仕舞いについて

    新築の家に外壁をガルバリウムで検討中です。ガルバの場合、雨仕舞いが心配なのですが、ビルダーの図面を見ると、外側から(ガルバリウム+プラスターボード+ドウブチ+透湿シート+構造用合板)となっています。ガルバリウム自体に雨仕舞いの機能が無い為、プラスターボードに水が触れると思うのですが、プラスターボードも水に強くないので、プラスターボードの上にも防水シート等を貼る必要は有るのでしょうか? 後、窓廻りの納まりで雨仕舞いが優れている納まりが有れば教えて頂けないでしょうか?

  • 外壁について

     家の新築を予定しています。外壁を松○社の(光セラは予算的に厳しいので)ネオロック・セラにしたいと思っていますが、シーリングは高耐久の物は価格が高いように思います。あとあとのメンテナンスのことを考えると安いのかもしれませんが、この商品と同じぐらいの耐久性のシーリングはないでしょうか?また旭ト○テムでシーリングレス工法の商品が出ていましたが、どちらの方が価格や耐久がよいのでしょうか?

  • 低コストで耐久性のある屋根材と外壁材は?

    年内に家を建てる計画があります。 現在のところ工務店に勧められた屋根材はガルバニウム、外壁は無地のサイディングにしようかと考えていますが、耐久性(年数)はどのくらいなものなのでしょうか? あと、ガルバニウムやサイディングのメリット・デメリットも教えていただければありがたいです(^^ゞ また、ガルバニウムやサイディング以外に長期間メンテナンス不要で安い部材があれば教えていただきたいのですが、専門家の方、そういった住宅にお住まいの方、アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m