• ベストアンサー

神道で誰かが神とみなされる裏付けは何なのでしょう。

tajitaji1957の回答

回答No.2

詳しいことは知りませんが、神様としてお祀りすることで「怨み」を鎮魂するケースがあります。 菅原道真・崇徳天皇・大国主命などがそうです。 特に大国主命の祀られている出雲大社では、拝殿に向かう人に対してメインの神様は横向きで(わき腹をこちらにしている)その前に5人くらいの神様がいてその人(?)がこちらを向いているそうです。 そして、拝礼の仕方が変わっていてなんと4回手を叩いてお参りするとのことです(「死」を意味していてあなたは死んで神様になりました・・・・らしい) ちなみに大国主命は、黄泉の国の入り口を担当する神様とされているそうです 以上    井沢 元彦著「逆説の日本史」を参考

domusu2000
質問者

お礼

お教えいただきありがとうございます。 恨みを避けるため神として祭るということは、よく行われていたでしょうね。やはり、そういった場合は、天皇によって神格を認められるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 小泉さんちって神道なのですか?

    本当に素朴な疑問です。 1.小泉さんや中曽根さんちって、神道なのですか? 2.戦没者で靖国神社に祀られてる人って、家が神道だったのですか? 戦死したうちの祖父、法事は仏教でやってますが、ひょっとして靖国神社に祀られてるのですか? 3.そもそも神道の「祀る」ってどういうことですか? 戦没者を祀るとは、神社が「○○ノミコト」を祀ったり、天神様が菅原道真を祀ったりするように、《神様として》拝むということですか? 4.神道では人が死んだら神様になるのですか? それはどんな人でもですか? 総理の公式参拝の是非はさておき、そのへんの神道の前提がさっぱり分かりません。わかりやすく教えていただけませんか?

  • 規制緩和で安易に神になった「靖国神社の神」のご利益

    規制緩和で安易に神になった「靖国神社の神」のご利益ってどれほどもものですか? いや~~! 天理教より新しい御霊信仰系の新興宗教の『靖国神社』ですが! 靖国神道が画期的だったのは、 そこらの平民でも政府公認による規制緩和で大量に神を名乗れるようにしたことでしょうか! 靖国神道以前の一般的な神社神道では そこらの平民が神になるなんて恐れ多いことだと考えられていたため 皇族や豪族、織田信長や菅原道真のような偉人など限られた人しか神になる事は許されていませんでしが、 靖国神道では、政府への忠誠を全うして死ぬば神になれるという形で格段に神への条件が規制緩和されていますが。 しかも、 そこらの平民を天皇も参拝するという、政府公認の神になれ、かなり平民に媚びた宗教となっておりますが、、 ところで! ゆとりで卒業出来た学生もビックリ! 超ユルユルの規制緩和で神様試験に合格した「靖国神社の神」のご利益って、どれほどのものですか? 備考:靖国神道の平民神 246万6532余り

  • 日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉

    日光東照宮が徳川家康の神格化で、豊国神社が豊臣秀吉の神格化なら、織田信長の死後の神格化は何神社で織田信長は何神になったんですか? 徳川家康は死後に何の神様になりましたか?豊臣秀吉も何の神様ですか?

  •  学問の神様として祀られている菅原道真は、いつ頃から学問の神様として祀

     学問の神様として祀られている菅原道真は、いつ頃から学問の神様として祀られ受験生の参拝の対象となったのでしょうか。  かつては、京の重職を左遷されたことで怨霊となり、事ある毎に災害や異変が起きると京都の人々は、菅原道真の怨霊だと恐れていましたが、怨霊封じで神社を建立し、英霊とすることで怨霊封じから学問の神様という流れになってきたとも思いますがどうでしょうか。  分かる方おりましたらご回答ください。

  • 日本では死んだ人が神様になるのは普通?

    上記のことを疑問に思ってます。平将門とか菅原道真とか化けて出られると困る人たちを「神様」に祭り上げたり、氏神様みたいに自分の祖先を自分たちだけの「神様」にしてしまうということはあるようですが、死んだ人が素直にそのまま普遍的な神様になった例ってあるのでしょうか。  といいますのも、靖国神社は戦争で死んだ人が「神様」になっていると聞いたんですが、こういうのは靖国神社以外に前例があるのかな、と思いまして。

  • 日本の神道に対する誤った知識を正したいのですが

    カナダ人に、「徳川家康の墓は、日光東照宮でしょ?」と言われました。 「日光東照宮は、徳川家康が奉られているだけで、墓ではない。」 ということを説明したいのですが、日本の神道の考えとして、「亡くなった人は神(欧米の人の信じる神とは違う意味で)になる。」「神社には、神が『奉られている』が、墓ではない。」ということを説明したいのです。 私の英語力では、「神社にはお骨は、ない。」「墓は別にある。」とだけしか、説明できませんでした。 どんな英語を使ったら説明できるのでしょうか? どなたか翻訳いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 豊臣秀吉が神になった神社は大阪城内にある豊國神社の

    豊臣秀吉が神になった神社は大阪城内にある豊國神社の方ですか? それとも京都にある豊国神社の方ですか? どちらに豊臣秀吉が神様になった歴史がありますか?本家はどちらですか?

  • 子供の神様や人間から祀り上げられた神様について

    神社で祀られている神様について教えていただきたいことがあります。 子供の姿をした神様はおられますか。 人から神として祀り上げられた方はどれくらいおられるのでしょうか。 平将門公、菅原道真公、四谷怪談のお岩様など、有名な方のお名前以外にも、地元の名士などが祭り上げられたことはあるのでしょうか。 自分で調べられればいいのですが、日本全国の神社を一つ一つ調べるような調べ方くらいしか思い当たらず途方に暮れいてます。 図書館で貸し出し可能な書籍を教えていただけるだけでも有難いです。 一つでもいいので、お教えいただけますでしょうか。 お力添えのほどよろしくお願いいたします。

  • なぜ現日本政府の紋章と豊臣秀吉の紋章が同じ桐紋なの

    なぜ現日本政府の紋章と豊臣秀吉の紋章が同じ桐紋なのですか? 徳川家康の徳川家の紋章ではなく、なぜ豊臣秀吉の豊臣家の紋章を日本政府が使ってるの?理由はあるの?

  • 天皇陛下はそろそろ靖国参拝した方が良いのでは?

    A級戦犯が祀られてるからとか駄々こねていないで靖国参拝した方が良いのでないでしょうか? 日本の為に亡くなられた英霊がまつられており 天皇陛下万歳!と叫びながら天皇陛下の為に亡くなられた英霊も靖国神社には祀られています A級戦犯も処刑されてもう罪を償われています ていうか戦犯も日本の為に戦った立派な戦士ではないですか? 天皇陛下が靖国参拝しないなんて日本の為に戦って亡くなられた英霊が報われません。成仏できません。 天皇陛下はもうそろそろ靖国神社に参拝した方が良いのではないのでしょうか?