• ベストアンサー

地震の初期微動時間の計算方法

緊急地震警告システムってありますよね? ああいうのは、 地震の初期微動時間を利用して、警告するそうですが、 例えば、ある地点で地震が起き、 そこから、1km離れたところで、 P波が到達してから、 S波が到達するまでの時間は、 どのように計算するのでしょうか? 計算方法、 計算式など教えてください。

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama06
  • ベストアンサー率61% (101/164)
回答No.1

緊急地震速報システムのことですよね? 質問にも混乱があるような気がします。 P波が到達してから、S波が到達するまでの時間は 地震波が既に到達しているのであれば、単純に測るだけだと 思います(時刻を引き算してもいいですが)。 これから地震波が到達する地点については、 P波の到達までの時間は、震源からの距離をP波の速度で 割れば出ます。 同様にS波の到達までの時間は、震源からの距離をS波の速度で 割れば出ます。 P波、S波の速度は参考URLに書かれていますが地盤や地殻などの 条件によって変わるかもしれませんし、そのシステムがそれらを考慮に 入れているかどうかは不明です。 ご質問の震源から1kmでは、P波が秒速7km、S波が秒速4kmとすると、 P波は1/7秒=約0.14秒、S波も1/4=0.25秒で到達することになるので、 システムはまだ情報を集めている段階のような気がしますから、 速報は間に合わないと思います。 下のURLでは2.5秒ということですから、ざっと10kmほどは 震源から離れていないと間に合わないのではないでしょうか。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/22/news067.html

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E6%B3%A2
masapiyochan
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 地震速報なのですが、 一番早くリアルタイムに、地震に対応する、地震速報ってどこなのでしょうか? 気象庁のWebサイト?でしょうか? (緊急地震速報システムって、どういうWebサービスを利用しているのでしょうか・・・)

その他の回答 (2)

回答No.3

気象庁の緊急地震速報ですが、現在の所web等で一般に知らせるなどのサービスは行っていません。現在提供されている範囲やその理由については参考URLをご覧ください。 今後議論が進めば一般への提供もされるようになると思います。ただ、その場合でもWebでの提供にどれくらいの効果があるか、個人的には疑問に思っています。速報性の問題などからテレビ、ラジオが優先となるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/senkou/20060608_senkoteikyonituite_.html
masapiyochan
質問者

お礼

そうですか・・・ 残念です。

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

大森房吉の「大森公式」で検索して下さい。

masapiyochan
質問者

補足

アドバイスありがとうございました。 大森公式でググってみました。いろいろとヒットしました。 それで、もう一つアドバイスお願いします。 地震速報なのですが、 一番早くリアルタイムに、地震に対応する、地震速報ってどこなのでしょうか? 気象庁のWebサイト?でしょうか? (緊急地震速報システムって、どういうWebサービスを利用しているのでしょうか・・・)

関連するQ&A

  • 中学理科 「地震」の問題です

    「ある地震のP波の速さは8km/秒であった。この地震で、震源から200kmの地点での初期微動継続時間は25秒であった。(1)この地震で初期微動が5秒しか続かなかった地点は震源から何kmの地点か。(2)S波の速さを求めなさい。」この二問の問題の解答と解説をお願いします。僕は中学生で、解き方が思いつかないので、詳しい解説をよろしくお願いします。

  • 地震の震源地

    ある地震がA,B,Cの地点で下記のように観測された。この地震について次の各問いに答えなさい。 なお、地点Cは地震から160km離れており震源の深さは無視できるほど浅く地震波が到達する時間と震源からの距離は 正比例するものとして考えよ。 地点A 12時00分35秒から12時01分03秒まで初期微動が続いた。 地点B 12時00分23秒に主要動が到達した。 地点C 12時00分23秒から初期微動が20秒間続いた。 (1)初期微動が続いた時間をt秒間とし、震源までの距離をdKmとして、tとdの関係式を答えよ。 (2)主要動を起こす波(S波)の速度は何km/秒か。? (3)この地震の発生した時刻は、何時何分何秒か。? (4)震源から地点Bまでの距離は何キロメートルか? 助けてください。

  • 初期微動継続時間の問題

    次の問題なんですが、何度やってみても理解できません。 数学みたいに、線グラフで求まりますか? ある観測地の地震計の記録に、初期微動継続時間が18秒と記録される地震があった。P波を8km/s,S波を4km/sとすると、観測地と震源地の距離は何kmか? 答え 144km

  • 人工地震の疑い(緊急地震速報の不審点)

    人工地震を主張するジャーナリストが、下記の内容をブログに書いていました。 九州の地震も、震度3なのに現地の人は揺れを感じないなど、不審な点があります。 人工地震ではないのかとの疑いを持つようになりました。 科学的な視点で、下記の文章が合ってるのか、間違ってるのかを教えてください。 無知な方や感情的な書き込みはご遠慮ください。 わかりやすいデータやソースがあるとありがたいです。 よろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 緊急地震速報が「はずれ」るワケ 以下の通り考察します。専門家の方、忌憚のない御批判を。 そもそも緊急地震速報とは、地震のP波を検知するもの。本震よりもはやく観測できる。 S波(横波)よりもP波(縦波)が早く伝搬するので、P波を先に検知測定することで後から来るS波の大きさも予測できる。よって、S波の大きさをP波から推測して、「大きな地震が来る」と事前(十秒~前)に警告を発することができる。 「地震では初期微動でのP波と呼ばれる小さな揺れ(縦波)と主要動でのS波と呼ばれる大きな揺れ(横波)が同時に発生する。P波とS波とは伝搬速度が異なり、P波は毎秒約7km、S波は毎秒約4kmの速さで伝わる。この伝搬速度差を利用して、震源に近い地点におけるP波の観測に基づき、後から来るS波の伝播を時系列的に予測し、震源からある程度以上(P波とS波の時間差が充分に開くほど)離れた地点に対しては、その到達前に予測を発表することができる。」 だが、ここのところ「はずれ」ばかりなのである。携帯は、なんだか未知の生物みたいな泣き声をあげて警告してくれるのだが、「スカ」ばっかり。全然揺れない。なぜ、大きなS波が来ないのか? 「核実験は、自然の地震と違いP波(縦波 初期の速い波)が大きく顕著である。S波(横波 後の遅い波)は小さい。マグニチュードは、前回より0.4大きい。エネルギーは4倍大きい。」 核爆発で発生するP波は「大きくて顕著」なのだそうで、当然、緊急地震速報のシステムは、地震が核爆発によるものとは想定していないから、普通の自然の地震であるならその後に来る「S波」も大きいはず、大地震のはずと「演算」して警告を発するのではなかろうか?だが、実際には、核爆発で発生する「S波は小さい。」ので、全然揺れない。「速報、外れ」となる。 これでいかがでしょうか? リチャード・コシミズでした。 http://richardkoshimizu.at.webry.info/201103/article_154.html

  • 地震と天体教えて!

    次の問題の解き方を教えて下さい。 1、年周視差0.05秒の恒星の距離は何光年か? 2、ある地震のP波の速さは7km毎s、S波の速さは3.5km毎sであり、ある観測地点における初期微動継続時間は20秒であった。震央までの距離が120kmであると、震源の深さはどのぐらいか。 です。ちなみに1は、65.2光年、2は、72kmが答えです。 よろしくお願いします。

  • 初期微動は英語でなんと言うのでしょう・・・

    タイトルのとおりの質問です。 (個人的に、「初期微動継続時間」という言葉の響きとリズムは  なかなかステキだと思うのですが、) 英語では「初期微動」や「初期微動継続時間」は何というのでしょうか? 日本語で「初期微動」と検索して英語サイトを見る・・・という 和英的な調べ方をしたのですが、見つけられませんでした・・・。 ひとつの単語ではなく、 「プライマリーウェーブとセカンダリーウェーブの到達までの時間の差」 を英訳したような形になっているのでしょうか・・・。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 地震計の記録の見方について

    地震のP波、S波の到達によって初期微動や主要動という揺れが起こると言うことですが、教科書に載っている地震計の記録を見ると、P波の到着は、揺れはじめなので何時何分ということはわかるのですが、S波が到達した時刻ははっきりわかりません。グラフが大きく揺れはじめたところといっても、S波が到達したときにはP波によってもゆれているのでS波による揺れはじめがはっきりしないと思うのですが。それとも振幅が何マイクロメートル以上になった時刻とか、縦波と横波の違いがグラフに出るとかでS波が到着したということなのでしょうか。ご存じの方教えてください。

  • 地震の計算について

    私が通っている塾での理科のプリントの一部の問題です。 (1)下のグラフから地震が発生した時間は何時何分何秒か求めよ。 (1)の答えは5時34分56秒です。なぜか画像が貼り付けできないので、(1)は解答を載せます。 ここからが主題です。 (2)地点aでは、P波が伝わったのは5時35分21秒、S波が伝わったのは5時35分30秒でした。地点aは、震源からの距離は何kmか。ただし、P波は毎秒8km、S波は毎秒5kmで伝わるものとする。 (1)は普通の問題ですが、(2)は「問題のつじつまが合わない」と、先生・生徒を含める塾中で話題になりました。結局、そこまで詳しい先生はいないので、解決できませんでした。 (2)の問題はおかしいですよね? 地震の計算が得意な方、解説お願いします。

  • 地震の問題です 中学理科です

    午前8時48分49秒に発生したある地震についてA、B二地点で観測した。 次の表は観測記録の一部である。 地点A 揺れはじめの時刻 8時49分14秒 震源からの距離 160キロ 初期微動継続時間 15秒 地点B 揺れはじめの時刻 8時49分29秒 計算により小数点以下がでてくる場合は小数第一位までの数字(小数第一位までしか計算しない)を使用してときすすめたり、回答とすること。 問1 A地点で主要動が到達する時刻は8時何分何秒か? 問2 主要動の波の速さはなんキロメートル/秒か? 問3 B地点の初期微動継続時間は? 答えなくしてしまったのでお願いします。

  • わからない

    A地点で初期微動継続時間を観測したじこくが14;10;12で主要動を観測した時刻が14;10;16でしたP波の速さを8km/秒   S波の速さを4km/秒 A地点は震源から何kmはなれていますか 地震発生時刻を求めよ すっごくわかりやすくお願いします