• ベストアンサー

団地に引越し予定ですが・・・こんなもんですか?

公団に引越し予定の者です。 引越しは3日後です。 昨日、荷物を置きに新居に足を運びました。 そこで子供とお母さんがいたので挨拶をしました。 ニッコリと挨拶を返してくれました。 帰り際30代後半ぐらいのおばさんがいたのでまた挨拶をしました。 無視されました・・・ 私はまだ引っ越してきてないし、顔も知らない私だったから無視したのでしょうか? 引越し先は3階建てで1フロア11世帯、全部で33世帯の団地です。 それほど規模も大きくもないと思います。 引越しの挨拶は上下左右と管理人さんのみです。 月1回早朝掃除があるので、33世帯ぐらいならだいたい他の方の顔を見れるだろうとは思いますが、階が違うとやっぱり付き合いや挨拶はしなくてよかったり希薄なんでしょうか? 無視されたおばさん、私が知らない顔だから無視したのかもしれないけど引越し後も挨拶して無視されたらイヤだなぁっと今から重いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

一戸建てであろうと、団地であろうと、分譲のマンションであろうと、人それぞれですよ。 無愛想な人もいるし、必要以上に馴れ馴れしい人もいるし。うちは、80戸以上のマンションですが、人によっては挨拶もしない人もいますよ。あんまり気にしないことです(笑)

gogokenta26
質問者

お礼

やっぱり気にしない事なんですね~ 挨拶は防犯にもつながるしするに越した事はないと思うのですが・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

私も質問者さまとよく似た経験をしております。 私は去年、県営住宅に入居しました。 引越しの挨拶をしようと、同じ棟の方々の部屋へ伺いましたが、大半の方が「反応なし」でした。 月1回の掃除の日に挨拶をしても、愛想良い方もいれば素っ気ない方もいました。 その時、私は思いました。 「挨拶もろくにできないなんて。何て可哀想な人だろう」と・・・。 貴女自身が礼儀をわきまえていれば、そんな低俗な輩は放っておいて良いのではないでしょうか?

gogokenta26
質問者

お礼

実は私の引越し先の団地はわりと地元近くにあるのですがその団地の33世帯中5世帯が私の同級生の家族が住んでいる団地でした(^^; 友達もたくさんいて心強いです♪ 先ほど判明した事なんですが、無視したオバサン同級生のお母さんでした・・・ 思わず絶句です。 いい年して恥ずかしくはないんですかね~?? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n34156
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.5

世の中、自分の想像を超える人がたくさんいます。価値観だって、人さまざまですね。「知らないひと」と警戒されたのかもしれませんし、わざとそういうふりをして、あなたの出方を見ているのかもしれません。とにかく、ここでは推測でしかものが言えませんね。だから、あまり思いつめないで!きっと、いい人はいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoto18
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

こんにちわ 私も結婚当初は 団地に住んでいました。当然質問者様と同じく、ご挨拶に粗品(石鹸)をもってまいりました。自治会で同じ班となるみなさんに主人とともにドアをノックいたしました。気持ちよく挨拶に応じてくれた方もいらっしゃいましたし、「うちはそういう事 しない主義ですので・・・」とドアも開けてくれない方もありました。 最近はご近所付き合いというのも 希薄ですので、気にしない方がいいと思います。しかしながら、噂や悪口ははびこるのが常です。中には「困ったさん」と呼ばれる住人の方もいますよ。 ご質問者様はにこやかな性格の方のようですから、すぐに お友達もでき、団地生活に慣れる事と思います。新居を楽しんでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yodomire
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.3

こんにちは。私は県営住宅に4年前から住んでいます。 私のいる住宅は18棟まであり、ひと棟30世帯です。 住宅の敷地内の道路でもすれ違う人はほとんど知らない人なので挨拶はしていません。 同じ棟の敷地でも、なぜかお互い挨拶していいのかどうか、という変な雰囲気が漂っています。 感じよくしておいて損することはないので、一応私は同じ棟の中ですれ違う人には挨拶しています。でも今でも返事が返ってこない時もありますよ。 暗い人やひとクセある人って絶対どこにもいます。気にせず、自分は「感じのいい人」でいればいいんじゃないかなぁと思います。

gogokenta26
質問者

お礼

ご回答ありがとぐおざいます。 やはりさまざまなんですね。 少し寂しい気持ちもしますが私はすれ違ったら必ず挨拶を心がけようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どんなところにでもヘンな人はいます。 自分に直接的な害がない限り気にしないのが一番です。

gogokenta26
質問者

お礼

気にしないのが一番ですか・・・ 実家に現在住んでいますが近所の人と会えば何十分も立ち話してしまうほど仲がいいので引越し先のような希薄な人間関係にとまどっています。 住んでみたらまた違った面も見えてくるでしょうか? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 醍醐石田団地 

      この団地の防音はどうでしょうか、築年数が40年近いので・・・旧公団という事で   民間よりはマシでしょうか、特に上下の防音はどうでしょうか・・・  知人が引越しするとかしないとか、迷ってます。

  • URの団地に引っ越します。挨拶について。

    婚約者と2人でURの団地に引っ越します。 最近は挨拶しない人も多いと聞きますが、団地では挨拶した方がいいでしょうか? 団地自体は全部合わせても2棟・5~60世帯ぐらいの小規模団地。 確実な事はわかりませんが、内覧行った時の感じだと家族連れ~中高年が多いような印象です。 団地の構造は階段室型?のよくある典型的な団地ですが、この場合で挨拶するとなれば同じ階段を使う隣と真下の2部屋だけ行けばいいのでしょうか?

  • 引っ越しの挨拶について

    引っ越しするに当たって お聞きしたいです。 新居は一階四世帯 二階二世帯住んでいる アパートです。 私は二階の角部屋に 入居します。 全世帯に挨拶をしようと 思うのですが その際持って行く品物は 全て同じもので 大丈夫でしょうか? ちなみに洗剤セットに しようと思っています。 あと熨斗にはなんて 書けばいいのでしょうか? 初めて引っ越しの挨拶を するので 無知ですいません。

  • マンションに引っ越した場合

    マンションへの引越しが初めてなので、ご意見をお願いします。 例えば、1フロア5世帯で10階建てマンションの5階の中心部に 引っ越した場合、引越しの挨拶はどのようにするのがよいですか? 同じフロアには全て挨拶に行こうと考えていますが、ひとつ上の階、 ひとつ下の階への挨拶は必要でしょうか? ちなみに、当方 妻と小学校に通う子供がひとりおります。 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 子供ができたことをお隣さんにどう伝えるか・・・??

    関西の北摂の公団の団地に住む者です(37歳男性) 結婚して今の団地に来て1年半、待望の子どもも授かり、今年の11月に妻が出産予定です。 ここでちょっと気がかりなところが、私も妻も団地育ちで、引っ越してきた時は1階段9世帯のみなさんには1つ1つ挨拶をして粗品を配り回り、留守のところには手紙をいれました。 入所当初はお隣さんは老夫婦で、もちろん挨拶も快く受けてくれ、関係は至ってよかったのですが、エレベーターのない団地なので、そのお隣さんは最近、低層の別の団地に引っ越されたのです。 そしてしばらく空き家だったのが1週間前に新しい方が入ってこられたのですが、妻は妊娠しており家にいるのですが、全く挨拶もなく、どんな人かわからない状態が続いています。 まあ、団地暮らしが長い私は子供のころ結構同じ階段のおばちゃんやおっちゃんに可愛がってもらったり、たまには怒られたりして育ってきたので、どんな人かわからないは不安です。 しかし、今住んでる団地はそんなに他人の生活には関わらない感じの人が多く、私もはっきり言って最近でも全員の人の顔は覚えておらず、出会ったら挨拶や会釈をする程度です。 しかし、今回子供が生まれてくるにあたってはどうしても多少の騒音(成長すると声や走るなどの音)や鳴き声は避けられず(古い公団の団地なので防音対策は十分でないと思います)、最低お隣さんと真下の人には子供がうまれたこと。子供なので多少の騒音があるかもしれませんが、もし我慢できないと思われた教えて頂きたいことを挨拶がてら行きたいと思っているのですが、問題はとなりの住人の方です。 もちろん、昨今引っ越ししても挨拶なんかしないという人もいる考え方を否定しないのですが、古い団地という性質上、どうしても騒音は出るので、親としては少しでも、緩和につながればと思い挨拶は行きたいのですが、挨拶に来ない人お隣さんには簡単な手紙と粗品程度でいいでしょうか? 団地暮らしの方、マンション暮らしの方どうされましたか?

  • 挨拶

    引越しの際の挨拶ですが、基本は両隣・上下の方に挨拶をすると思いますが 今度引っ越しする所は隣が空いていてその隣には住んでる方が居ます。 同じフロアなので挨拶はするべきですよね? マンションとかの集合住宅ではないので、真下の方と同じフロアの方達に挨拶しようと 思うのですがどうですか? 2階建ての2階なので上は居ません。

  • 引越しの挨拶について

    今度の引越し先は新築マンションのため10/29(土)からの一斉入居になります。この場合の引越しの挨拶はどうしたら宜しいのでしょうか?一斉入居なので挨拶は特にしなくても宜しいのでしょうか?ちなみに我が家は10ヶ月の双子がいる為色々と迷惑(泣き声等)かかると思いますので隣の方には挨拶行こうと思っていますが、隣にも行く必要はないのでしょうか?その他挨拶に行く方がよいということでしたらどのあたりまで挨拶行けば宜しいのでしょうか?例えば上の階と1フロアー4世帯なので同じ階のフロアーの世帯は全部など。宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんを連れての引越しの挨拶

    今週末に公団に引っ越す予定です。 引越しの挨拶は同フロアの方と上下の方にしようと思っています。 もうすぐ8ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが、一緒に挨拶に回っても問題ないでしょうか? 人見知りが始まったばかりなので、挨拶周りをしている時に泣いて迷惑をかけないか心配です。 あと、挨拶の際には、「泣き声等で迷惑をかけてしまうかもしれませんが・・・」と言っておいたほうがいいのでしょうか? 初めての引越しなので、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 引越時の挨拶について

    近々都民住宅に引越をするのですが、 そこには自治会があるようで、毎月住民で清掃をしたりするそうです。 引越時に挨拶をする場合は両隣上下の方に粗品を持って 行こうと考えていますが、同じ階の部屋にも全部行ったほうがよいのでしょうか? 各フロアに8部屋あるので上下と自治会長さんを入れると 500円位の粗品でも結構な額になってしまいます。 妻は隣とか以外は粗品を渡す必要ないと言っていますが、 どうなんでしょうか。 手ぶらで訪問するのも悪いので、廊下で会った時に挨拶だけしておけば良いでしょうか。 このような自治会のある団地に住んだ事がないのでぜひ教えてください。

  • 引越しの挨拶(現住居・新居)

    初めての引越しを経験します。 今住んでいるアパートの両隣・上下の住人に引越しする事を伝えた方がいいのか悩んでいます。 特に付き合いはありませんが、挨拶をしたり、上の奥さんに関してはお野菜を1回頂いた事があります。引越し時の騒音などを考えると挨拶した方が良いのか、何かお菓子かタオル等をお渡しした方が良いのか、主人と悩んでおります。 また新築新居についても、両隣・上下に挨拶に行けばよいのか、全世帯回ったほうがいいのか、悩んでおります。全世帯で12戸です。 アドバイスお願い致します。