• ベストアンサー

泥底と言う単語について

生物のサイトなどの中に砂泥底というものと砂泥床とが書かれて紹介されていたのですが、どちらも同じものなのでしょうか、どうも意味を調べていても同じ感じがするのですが、はっきりとした確証がえられないので、詳しい方おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

前回指摘すべきでしたが,河川等の底質分類の用語ですから読みも含めまして地学カテがよいのではと思います。 私の知識では河川の底質分類は一般的にコンクリート・礫底・砂泥底・泥底等と思います。それらを礫床・砂泥床・泥床と呼ぶ場合もあるのではと思いますが,床質分類とは呼ばないのではないかと思いますが…良くは知りません。

ooesyundei
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。早速地質学の方にあたってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 泥床と干潟について、

    ムツゴロウの生息する場所で時々干潟と泥床が使い分けられていたのですが、基本的には一緒なのでしょうか、生物の土壌に詳しい方、おしえてください。

  • 単語・英訳がわかりません。

    海外のwigの購入サイトで、かつらを注文しております。 その中で、業者から circular crown をつけるかどうかという返答がきました。 この単語の意味は、つむじ という意味でしょうか。 また、この意味を確認したいので 「Aという単語は、つむじという意味ですか」 という文を作りたいのですがわかりません。 わかる方がおりましたら、回答よろしくお願いたします。

  • japanityという単語は存在するのか?

    「偶然からモノを見つけ出す能力」という本の中に「Japanity」という 単語が紹介されていました。 この本は2002年に出版された本で「serendipity」について書いている本で 「まだ辞書には載っていないが、イギリスの化学ジャーナル誌で日本人の 開発研究を揶揄した単語」と断った上で 「Japanity」:「セレンディピィティの反対を意味する」 とあまり良い意味で使われていないことを紹介しています。 私自身がこの本の出版以降に出版された辞書を所有していないので 私が所有している辞書には載っていないのですが インターネットで検索してみると個人のブログ等でこの単語を取り上げて いるサイトはあるようですが 「Japanity」という単語は存在するのでしょうか?

  • polysystemicという単語の意味を教えて下さい。

    ある生物学関係の論文に「a polysystemic protozoan disease」という言葉が出てきたのですが、この「polysystemic」とはどういった意味なのでしょうか? 不勉強で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 大学へ入る前に勉強しておきたい Part3

    四月から作業療法学科のある大学に入学します。AO入試で早くに合格が決まったので、高校理科を簡単に勉強しなおしておこうと思っています。 一番重点的にやっていきたいのは、生物です。というのも、私は高校では生物1までしかとっていませんでした。なので、生物2は独学ということになります。また、1のほうもついでに復習という感じでわかりやすそうな参考書を探してみましたが、自分の中でこれだと思えるものを見つけることができませんでした。 こんな感じで生物2(できれば1も)の参考書を探しているんですが、何かよいものはないでしょうか? 紹介よろしくお願いします。

  • 似たような単語

    I was (unable,impossible )to move at all.という文で( )の中の単語を選びなさいというとき、どちらもできないという意味なんですが、impossibleの方は不可能なことだとはわかるんですが・・・文の意味は私はすべて移動できない?でしょうか?答えはunableなんですが、英文法的にいうとどうなるんでしょう?わかる方、教えてください。

  • 銃の覗孔照準器という名所について

    ある小説を読んでいたら銃の事が書かれてあってその中に覗孔照準器という名所がのっていました。覗孔照準器は(シコウショウジュンキ)と読むのか(ノゾキアナショウジュンキ)と読めばいいのかわかりません。また、銃の事を調べて見たらピープサイトと言う名所を見つけたのですがこれと同じものなのか確証がもてません。銃に詳しいかた、もしくは銃を扱っている方、読み方と意味をおしえてください。

  • 「紅頸鴨」と言う単語について教えてください。

    生物関係のさいとの中で中国語で「紅頸鴨」という単語がでてきたのですが、どう調べても載っていません。中国語に詳しい方がいましたら是非教えてください。お願いします。

  • 素敵な単語を教えてください!

    素敵な単語を教えてください! ドイツ語やフランス語といった英語以で、 「A]もしくは「S]から始まる可愛らしい単語はないでしょうか? もの、花、食べ物、天体や色などなど… 名詞でなくても全然かまいません。 動詞や形容詞などなど、なんでも良いです! 読み方と意味がかわいらしい感じの単語をご存知の方、 スペルと読み方と意味をぜひぜひ教えてください☆ 「A」もしくは「S」で始まる…と初めに書きましたが、 それ以外でもかわいらしいものがあったらぜひ教えてください☆ よろしくお願いします!

  • 生化学の文章の英単語なんですが…

    “enterocyte”という単語の意味が分からないので、知っている方教えて下さい。 一応、ヴォート(←生化・生物をやっている方なら分かると思いマスが…)や辞書、ネットで調べたのですが、載っていなくて…よろしくお願いします。 前後の文章から、腸の細胞壁やその原形質の細胞膜に関係した単語だとは思うのですが…

トナーの減りが早い?
このQ&Aのポイント
  • DCP-L2550DWのトナーが異常に早く減ってしまい、トナー交換のメッセージが表示されています。100枚も印刷していないのに、トナーが減る原因はなんでしょうか?また、購入したトナーの印刷枚数の記載は虚偽ではないのか疑問です。
  • DCP-L2550DWのトナーが予想よりも早く減ってしまう問題があります。100枚も印刷していないのに、早くもトナー交換のメッセージが表示されています。トナーの減りが早い原因や解決策を教えてください。
  • DCP-L2550DWのトナーが驚くほど早く減る問題が発生しています。100枚も印刷していないのに、トナー交換のメッセージが表示されるのはなぜでしょうか?購入したトナーの印刷枚数の記載は信頼性があるのか不安です。トナーの減り方を改善する方法を教えてください。
回答を見る