• 締切済み

回し蹴りの各流派や競技によるちがい

空手の各流派や、伝統かフルコンか、はたまた少林寺やキックボクシング それぞれ回し蹴りの蹴り方や、角度に違いがあるようですが、大きな特徴としてはどういう違いがあるのですか またそのような違いが生まれる原因についても教えてください

みんなの回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.3

無差別か階級制かでも代わってきます。 空手は武道ですので基本無差別を想定していますのでキックボクシングのような蹴りでは 自分より重い相手には利きません。 その競技が発祥した土地の人種・風土・歴史などで変わってきます。 ちなみに元々空手には廻し蹴り自体存在しなかったとか。

  • a-sa
  • ベストアンサー率17% (29/169)
回答No.2

当てる部位の違いというのもあります。 伝統空手やテコンドーでは足の甲の部分を相手に当てるようにしますが、フルコンやムエタイではスネの辺りを当てるようにするそうです。 また、中国拳法などでは、つま先で刺すように蹴る方法もあります。 スネで蹴ると体重が乗せやすいけど間合いが短くなる、足の甲で蹴ると間合いは遠くなるけど体重は乗せにくく(ただし遠心力は強くなる)、またコントロールが難しくなる、などといった違いが出てきますので、用途によって使い分けられるのはまぁ、必然ですよね。 武術という立場で考えれば色んな蹴り方が出来たほうがいいんでしょうがそれぞれの競技によってルールが画一化されているのでそれぞれのルールごとに向いた蹴り方というのができてしまうのでしょうね。

回答No.1

私なりの解釈ですが、まず伝統派のキックは 寸止めですから威力よりスピードが重要視されて います。ですからムエタイなどと比べれば 「腰が入っていない」、「スピードがあるが威力はない」 と思われてるかと思います、しかし、その為か伝統 派の蹴りは軌道を自由にかえ相手に読まれにくい蹴り だと思います。 もちろんムエタイや極真も蹴りの軌道は分かりにくい ですが寸止め程ではないと思います。 また蹴り方の違いで言えばムエタイは全力で蹴る為に 全体重を掛けるので交わされたら相手に背を向ける事 になり隙が多くなります。 一方、寸止めは体重が残っているので交わされても 次の対処が若干、楽になるかと思います。 寸止めの蹴りの基礎練習では身体が流れる事はなく すぐに元の姿勢に戻りますが、これが分かりやすい と思います この様にルールの違いによって蹴り方が変わるんでは ないでしょうか?? ちなみに合気道や中国拳法のある流派では蹴りは バランスを崩しカウンターを取られたら終わりと 考えてる為、蹴りを打つことは滅多になく、また 蹴りをカウンターで防ぐ事を考えてるため、あまり 蹴りを重要視してないようですね

関連するQ&A

  • 伝統派空手:四大流派の特徴

     最近真面目に武術・格闘技について考えてみて、色々調べているのですが、調べている過程で再び疑問が出てきました。  それは伝統派空手のことなのですが、四大流派(剛柔流、松濤館流、和道流、糸東流)の違いがよく分かりません。フルコン空手に関しては、色々比較されていて特徴が掴みやすいのですが、伝統派空手の四大流派に関してはあまり比較されてなくて、それぞれの特徴が掴みづらいです。  そこで質問なのですが、それぞれの流派の特徴を教えていただけませんか。特に他の流派との比較で教えてもらえるとありがたいです。

  • 空手の流派

    空手を習いたいと思うのですが、いろいろ流派があるみたいでどれがいいのかわかりません。見学してみるのが1番ってことはわかってるのですが、わかれば教えてください。 伝統空手と極真空手の違いはわかったのですが、伝統から手の中にもいろいろ流派があるみたいでどれくらいあってそれぞれなにが違うのか教えてほしいです。調べてみてもよくわかりません。 どうせ習うなら1番強いところや有名なところがいいです。流派がかわると初段からになるみたいなので、もし引越ししてそこになかったら困るので全国で1番多い流派の道場も知りたいです。 あと、私は20の女ですが、武道の経験はないです。 極真空手と伝統空手どちらにすればいいかとても迷っています。極真だと突きや蹴りを本当に当ててダウンをとるみたいで痛そうでとても怖いです。でも寸止めだと物足りないような気もします。 もし同レベルの極真と伝統空手の人が極真のルールで戦ったら絶対伝統空手の人は勝てないのですか?

  • 礼和流という空手の流派について教えてください

    近所で礼和流という流派の空手を教えているところがあるのを知り、興味を覚えています。 しかし、恥ずかしながらこの流派の名前をはじめて聞きました。 いわゆる伝統派空手で言うと、どの流派が源流(?)となるのでしょうか? (その様なものがあるのかも分からないのですが。。。) なにか特徴というようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フルコンで最も早く黒帯が取れる流派

    フルコン空手を始めようと思っていますが、 フルコン空手の流派で、どこが平均して一番早く黒帯が取れますか? 神戸に住んでいるので、神戸周辺の流派でご存じであれば 教えてください。 また一番早く黒帯が取れる流派では、何年何か月ぐらいで 黒帯が取れますか? 練習に通う回数や個人の技量もあると思いますが、一般論で お願いします。

  • 伝統派空手とフルコンタクト空手

    極真に入って四ヶ月の者です。 指導員の方々や先輩方もいいかた達ばかりで、稽古のあとは爽快感もあって楽しいのですが、空手の経験のある友人にもフルコンと伝統派と別れていて、未だにはっきりと違いがわからないので教えてください。 (1)流派によるとは思いますが、伝統派は顔面をパンチしてもいいですよ、ローキックはダメですよ、で、フルコンはローキックしていいですよ、でも顔面をパンチはダメですよが有名なルールの違いでしょうか? (2)小さい頃にテレビで上段回し蹴りや瓦割などを見てたせいか、入るまではキックボクシングに似ているとは思いもしませんでした。 動画で伝統派の試合を見ると、防具をつけてやっていますが伝統派も最近は特にミット蹴りなどの練習もするのでしょうか?また、フルコンはサンドバッグやミットで指の皮が剥けたり、脛を痛めたり息が上がりますが伝統派も真剣にやればこのようになるのでしょうか? ならないとしたらどの程度キツい稽古なのでしょうか?(あくまで違いを知りたいのです(^_^;)) (3)うちの道場は稽古の前半で、審査が近くなくても基本稽古や移動稽古をしますが、審査が近くないと平安とか太極などの形を教えてくれません。 伝統派では普段からいろんな形をやるんでしょうか? それとも、うちの道場が審査に向けてその帯にあう形を教えてくれてるのでしょうか? (4)昔の伝統派は、前歯が折れるとか人が死んでいたとききますが本当でしょうか? そもそも、フルコンも伝統派も、空手は格闘技なのか武道なのか武術なのか・・・。伝統派もフルコンも「競技として試合とかしますよ」と捉えると格闘技で、普段は武道なのでしょうか? (5)伝統派でも顔面パンチがあるように、昔から空手はボクシングみたいな感じだったのでしょうか? そもそも、武道って殺人が目的だったんですよね? おわかりの範囲でよろしくお願い致します。

  • 回し蹴り 横蹴り

    数年ほど前から空手をやっています。特に好きなのが上段回し蹴りです。 より強力な回し蹴りが打ちたいです。そのためにはどのような部位を鍛えたりしたほうが良いでしょうか? あと先生が横蹴りは強力といっていましたが、実際キックボクシングなどでは使ったところを見たこともないし練習といってもサンドバックなどに当てて練習するわけでもありません。 横蹴りは本当に強力なのでしょうか?  どちらかひとつでも答えていただければ幸いです。

  • 防具付き空手で打ち抜いていい流派ってありますか?

    キックボクシングの技術が1年分ほどあります。 でも、もうキックボクシングは怖いのでやりたくありません。 極真は顔が無いので、顔を殴るやつがいいです。 防具付き空手で、拳を引かなくていい、打ち抜いていい流派ってありますか? キックボクシング並みに怪我しないなら、そこそこの痛みは嫌じゃありません。

  • 空手の関節技って柔術から来ているのですか?

    ボクシング、松濤館空手の経験者です。 社会人になり、久々に武道を再開したいと思っています。 昔からパンチが得意なのですが、関節技も大いに興味があり、合気道や少林寺拳法を見学してきました。 ただやはり昔から染み付いている空手の動きを活かしたいと思ってます。 合気道だと完全に別物で、少林寺は、揚げ受けなどの受け方が少し違う感じがしました。 そこで伝統空手にはない関節技が豊富な流派の空手をやりたいと思うのですが、いろいろサイトを見ていると、立ち関節といっても具体的な技名まで稽古内容として紹介しているものがなく、イメージがわきません。 これらは柔術の技を取り入れているのでしょうか?それとも空手特有のものですか? 流派によっては少林寺拳法から選抜して関節技に取り入れているものもあり、キックボクシングみたいに独立した団体、流派、会派が乱立しておりまったくわかりません。 立ち関節や投げ技が豊富やおすすめの流派があれば、宣伝にならない程度に教えていただけると助かります。

  • 日本人はいつから回し蹴りを使うようになったか

    お世話になります。 確か、昔の日本人の武術には回し蹴りが存在しなかった と記憶しているのですが、 日本人格闘家が一般的にムエタイの様な回し蹴りを 使う様になったのはどの時点からなのでしょうか? 例えば現在は極真空手が空手では一番メジャーかと思いますが、 数十年前までは存在せず、昔ながらの琉球空手や(古流)柔術等では ヒザを抱え込んでから まっすぐ伸ばして足の裏で突くタイプの蹴りという 印象が強いです。 骨法ではスネをぶつける回し蹴りがあったらしいのですが、 昔は一子相伝だったはずで、一般的な格闘家の技とは 言い難いと思います。 そんなに詳しくもない私ですが、 数十年前、日本人対ムエタイの抗争の構図が出来て、 キックボクシングが誕生した頃、 藤原 敏男さんが活躍したという様な時代から始まった 技術革新なのではないか…なんて個人的には 思うのですが…?

  • 回し蹴りについて

     一年ほど前から空手を始めたのですが、どんなに練習しても上段回し蹴りの威力が上がりません。柔軟運動もして体をやわらかくしたり、走ったりして鍛えたのですが、一向に強くならないです。    弱い原因やよいトレーニング方法など教えてください。お願いします!

専門家に質問してみよう