• ベストアンサー

家庭での数珠の置き場所はいかに?

とりたてて信仰があるわけではないのですが、祖母が亡くなった際に、葬儀屋さんに「数珠の玉を回すと仏様と通じ合えるとされている」と教えてもらって以来、帰宅してからも、なんだか、数珠をしまえなくなりました。 自宅の窓際にある低い整理箪笥の上に置いて、朝起きた時や心細い時などに、玉を回しては祖母に語りかけています。たまに、なくしたくない小物(取れたボタンなど)を、数珠の輪の中に置いておくこともあります。 そこで質問なのですが、はたして、これは数珠の扱い方として正しいのでしょうか? 本来は、どうするのが良いのでしょう? 調べても分からず、お寺には当分行く予定がないので、ここで早めに聞いておこうと思い立ちました。よろしくお願いします。

  • ucok
  • お礼率91% (448/491)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.6

#1です 補足ありがとうございます 触った時、冷たいですか? だとすると貴石の可能性がありますので そのままべたっとおくと傷ついたりしますよ それと、こういったものでも糸が切れたりしますので (修理可能です)たまに糸が緩んでいないか確認してみてくださいね ご参考までに

ucok
質問者

お礼

んん、冷たくもないですね。でも、たとえプラスチックだとしても、数珠も置いたところも傷が付くでしょうから、そういうことを気をつけるといいわけですね。特に今回、よくよく見てみたら、ほこりが付着していたので、それで引き出しにしまうのがマナーという考え方もあるのだと感じました。改めて丁寧に扱わねばと思ったと同時に、軽くふくさで包んでおくのもいいかなと思いました。再度、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

クリスチャンですが・・・。 昔、祖母に「数珠は数珠入れに入れて仏壇の引き出しに入れておくのよ」と教わりました。でも、うちには仏壇はありませんので、タンスの中に冠婚葬祭一式セットと一緒に置いてます。 質問者様の今のままでの使い方でも良いとは思いますが、気になるようでしたら、小さな座布団のようなものを作るか、買って来て、そこに置くようにしても良いと思いますよ。そうしたら、数珠の中にものが置けますしね。仏具売り場にそういう関係のものを売っていると思います。

ucok
質問者

お礼

数珠の中ものを置くクセにまで配慮したアイディア、ありがとうございました。なんだか、見て目にも良いように思いますので、引き出しにしまうこととあわせて、検討してみます。

noname#36179
noname#36179
回答No.4

正しい扱い方なんて、誰にも強制されるべき事ではないのでは?。 普通は衣装ダンスの一番上の引き出しに、風呂敷足袋それらと一緒に仕舞いますが。 生きてゆく上で、これから何度でも公の場に立たなければならなくなり、形式的な所作でも、最低限のマナーとして、仏事も含め、行事に係わる物は、一つの引き出しにまとめて置く必要はあります。 慌てないように一つの決められた引き出しに集めておく必要があるわけです。「信仰」とは別問題だと思います。 仏壇に毎朝両手を合わせ(父母は毎朝拝んでいますが)、家内安全を願いもしない人間が言うのもなんですが、 絶えず、何らかの形で、日々の生活で、試練や危機を乗り越えた時、神様ご先祖様のご加護を感じた場合、「ありがとうございました」と、絶えず強く感謝の念を心の中で唱えます。 それを忘れた時に、事故や病気になったりしました。 物ではなく気持ちの方が大切なのでは?

ucok
質問者

お礼

私も回答者さんに賛成なんです。ただ、何気なく、1年以上もこんな扱いを続けてきて、ふと、せっかくなら、きちんと勉強しておこう、という気になりました。とかく作法というものは、理由を辿ると理にかなっていたりしますしね。確かに、「困った時の神(仏)頼み」ではなく、幸せな時こそ、感謝の気持ちを大事にしたいですね。ご経験に基づいたご回答、ありがとうございました。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.3

数珠を掛けておくお人形のような専用スタンドを実家で使っています。(お人形さんが祈っているポーズで、なかなかすてきです) 「数珠(念珠)掛け」で検索すると、いろいろ出てきます。

ucok
質問者

お礼

早速、検索してみましたが、意外にもアジアンでオシャレですね。しかし、こういうものがあるということは、やはり、無造作に平たく置いておくのは本当は好ましくないのかしら。座布団を出さずに箪笥に座らせているようなものとか?? 考えてみたら、数珠の売り場で尋ねれば、また参考になる意見が聞けるかもしれませんね。ありがとうございました。

noname#251407
noname#251407
回答No.2

自分流で良いと思いますよ。自分が安心・納得できる方法で 畳の上に直接は置かない様に亡き母からは云われていました。  置く場合には「数珠入れ」に入れてからと 「数珠入れ」は仏具店で販売されています

ucok
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。床や地面に直接はダメ、という感じでしょうかしら。参考にさせていただきます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは お数珠の素材は何ですか? もしも輝石などでできてると それなりのしまい方がございます

ucok
質問者

補足

早速、ありがとうございます。素材はよく分からないのですが、決して高くはないものでした。プラスチックのように見えます。デパートでぶら下がっていたものだったと思います。玉は直径7ミリほどの茶色いつるつるで、数珠の直径は8.5センチほどです。いかがでしょう。ちなみに、輝石の数珠のしまいかたは、かなり込み入っているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 数珠について(できれば ご専門家の方、お教えください!)

    インド土産に数珠をいただきました。鹿野苑のギフトショップで購入したものだそうです。 数珠は宗派によって形が違ったり、性別によって玉の材質や大きさが違うとのことですが、私がいただいた数珠は、どの宗派のものか、また、男女どちら用なのか、教えていただきたく存じます。 ◎玉の材質:菩提樹子(クリーム色の玉に薄茶色の点々)、一部が瑪瑙?(明るい茶) ◎玉の大きさ:菩提樹子(直径約8ミリ)、瑪瑙(直径約6ミリ) ◎房の形:房は1本で、玉と接する上部3.5センチは編んであり、その先は4本の紐状(うち2本は先端が繋がって輪になっている)。房全体の長さは約20センチ。 ◎房の色:グレー ※以下サイトの写真右の形状に非常によく似ています。 http://www.konagai.co.jp/nenju.html この写真の数珠は房が4本の紐状で先端が全部バラけていますが、私の物はそのうち2本の先端が繋がって輪になっています・・・。まさか、切り忘れ??? ちなみに、私は東京在住の30代既婚女性で、特に信仰している宗教はありません。この数珠を、私が使用しても問題ないでしょうか? (男性用を女性が持つ、というような明らかな問題がありますか?) それ以前に、仏教徒でないのに数珠を持つこと自体が問題でしょうか? 私の父はカトリック教徒で、母は特に信仰する宗教を持っていないため、ふたりとも葬儀などに参列する際に数珠は持ちません。私も今まで使用したことがありませんが、「30代になったら数珠くらい用意したほうがいい」というような意見も聞くことがあり、世間では数珠を持つことが葬儀で喪服を着るような感覚(マナーの一部)になっているように感じることも多く、それなら持ったほうが良いかな?と思いはじめています。 ちなみに婚家も特に信仰する宗教はない様子です。 できればご専門の方、どうぞお考えをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 新しく購入した【数珠】について

    先日お話ししていた【納骨堂で合掌してお参り中、突然数珠が切れて球が散乱】のお話です。 以前まで使用していた【約35年以上】使用の数珠は修理をせずに仏具屋さんに引き取ってもらい、処分する事にしました。 そして今回、仏具屋さんで約2万円ほど張り込んで新しく数珠を買い替えて購入しました。 心機一転⁉新しい心と気持ちを込めて新しい数珠でこれからずっとご先祖様(父親)のお参りをしたいと思います。 ここで皆さんにご質問ですが、 新しく購入した数珠は、そのまま使用しても良いのでしょうか? 何かお寺で数珠のお祓いとかしないといけないのでしょうか? 数珠は仏具屋さんで私の宗教【禅宗】に合わして購入しましたが【禅宗】の宗教以外の宗教のお参りや葬儀の参列などはしても私の宗教【禅宗】の汚れや不幸の災いなどに問題はないでしょうか? この件で詳しい方、アドバイスを頂ければ有難く存じます。 新しく購入した数珠は画像を添付しておきます。

  • 数珠を持つことの意味

    できましたら僧籍にある方にご教示いただきたいと思います。 数珠は本来は数を数えるための道具、と認識しております。 1.今日では数珠自体が法具の一つとして、何かしらの意味合いを持つのでしょうか? 2.上記と関連しますが、 葬儀、法要の折には数珠を持つべきという考えが一般的ですが、 参列者が数珠を持つことによって、何を表せるでしょうか。 故人を悼む時は「目に見える表現」として喪服を着用しますが、 心に於いて、冥福を祈ることがそもそも大切なことなのではないかと思います。 そこに数珠というアイテムが何故必要なのかがわからないのです。

  • 宗教にハマってる方から数珠をもらいました

    会社でちょっと前に知り合った清掃員の女性の方と(今その方は別の会社で働いてます) 最近たまたま会い今度ご飯行かないかとなり、前の土曜日(今日から3日前) に一緒に食べに行ったのはいいんですが、なんとその方はずっと前から何かの宗教 にはまってるみたいでご飯食べた後無理矢理その宗教の建物に連れてかれたんですが、 中に入った後にその女性の方が数珠を自分に渡してきて、(これを両手の中指に通して 八の字になるように持って拝むと仏さんがそこに宿って永久に あなたを守ってくれるよ)と言ってきて拝む部屋に入ってその行為を自分 もやってしまいました。 その後帰る時にその数珠をあなたにあげるからといい自分はもらったんですが、 今はその数珠は自分のバッグの中に入ってるんですが、他人が持ってた数珠をもらう事 自体良くない事なんでしょうか? 今のところ大きな事故や病気などはしてませんが、早めにその数珠を捨てた方が いいですよね? 他人からもらった数珠を捨てる時って普通にゴミ箱とかに捨ててはダメですか? 親に聞いたら(そんな数珠なんていうのは宗教の方たちが作った物だから。ただの ビーズのおもちゃだよ。宗教に入会してる人には仲間を増やすためにそういう おもちゃの数珠を渡しているだけだよ。だからゴミ箱とかに捨ててもバチは当たらないから 大丈夫だよ)と言ってましたが、本当に他人からもらった数珠って普通にゴミ箱に捨てても バチとかは当たらないんでしょうか?あと呪いとかも大丈夫なんでしょうか? よくテレビのホラー番組で他人からもらった数珠に関する呪いなどの 話を聞いた事あるんで、普通にゴミ箱に捨ててもいいのかどうかが心配なんです。 逆に他人からもらった数珠を持ち続けた方が危ないですよね? また数珠を捨てる時には神社かお寺で供養した方がいいですか? 親に聞いたら(数珠なんてお寺などに持ってっても供養なんかしてくれないよ。) と言われました。 あと数珠を捨てた後、自分自身も霊能者などにおはらいしてもらった方がいいですか? とにかく数珠に関する呪いとかが一番心配です。 数珠をゴミ箱に捨てる時、塩を数珠や自分にかけた方がいいですか? 長文になりすみません。教えてください、お願いします。

  • 葬儀に参列する際、お数珠を持つ意味について。

    いつもお世話になります。 早速ですが、「数珠」について教えて頂きたく、質問致します。 私は神道の家に育ったので(といっても特別な事は何もないのですが・・・父が毎日神棚を拝む位です)小さな頃からあまり「数珠」に親しんでいません。 葬儀にお数珠を持参することが、例えば自分の身を守る、とか自分自身の満足のためではなく、亡くなった方の供養という意味を持つ物であれば、信仰する物に関係なく持った方がいいな、と思っています。 結婚した現在は、主人はどちらかと言えばそういう事には無関心で、私は何か手を合わせるものが欲しいだけの意味で、神棚こそありませんがお正月に神社で買ったお札に心の中で手を合わせる程度です。(気持ち的には神道のつもりですが、こだわりは全くありません。) お数珠を買う、持つことには全く抵抗がないので、買おうと思っているのですが、意味がわからずに買うことに抵抗があり、今日に至っております。 お数珠そのものの意味(元来は108の珠で、数えながら念仏を唱える、とか・・・)はネットで検索できるのですが、お数珠を持つ意味、を知りたいのです。 信じる宗派が仏様でなければ、持つ意味はあまりないのでしょうか。 冠婚葬祭についての本などでは、宗派に関係なく持っていくのが一般常識として書いてあるような気がします。 こんなあいまいな質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • どういうものでしょうか

    みなさん、こんにちは。 質問ですが先日祖母が亡くなりまして生前具体名をあげるのはいいのか分かりませんが仏○護○とかいうものを信仰していたようで(母も)家の仏壇には掛け軸 (本尊でしょうか?)あるのですが、お通夜、葬儀も 曹洞宗のお寺さんにお願いしまして骨もお寺さんに預けてあるのですが、四十九日の法要が終わったらそのまま位牌を仏壇に入れようと思ったのですが 親戚からそれはどういうものかというような話がありまして悩んでお寺さんに相談したら、そういうことは やめてくださいというような話だったようなんです。 私はお寺さんにお願いしたんだからお寺さんの言うとおりでいいのではないかと思うんですが、母も信仰していてどうしたらいいのか悩んでいるようでして 四十九日の法要まで日にちもありませんし困ってます どういうものでしょうか。

  • いろいろあって数珠を持とうと思います。

    少し長いですが、ご勘弁を。 2年前ぐらい前に、こんな夢を見ました。着物を着た見たこともない綺麗な女性。髪形はひな人形の様な古風な感じです。 「~市(特定されるので書きません)へ、連れてってもらえませんか」と、いきなり声を掛けられたので「イイですよ」と、案内しました。着いてみると、まったく見当はずれな場所で、周りには黄金色の綺麗な田んぼと、小さな池。「すいません。間違えました」と、言うと、行けからドジョウの様な形をしたものすごく巨大な白い蛇の顔だけが飛び出てきて、驚いている僕を見て女性は笑いながら「合ってます」と言ってしゃがみこんだところで僕は、夢から覚めました。 いきなり5人の身内が次々に他界するさなかに見た夢です。 他にも、一面仏様だらけの場所で私は一人でさまよっていたりとか……たかが夢ですけどされど夢みたいな。 私自身は、今住んでいる場所で生まれて育ってきています。 両親は、共に九州なんですが、私が生まれてから一度も里帰りしていません。 ですが、納骨の際に九州に行くことになりました。バーちゃんのねーちゃんの家を訪ねた際に、驚愕しました。そこでみた景色が夢で見た田んぼととてもよく似ていました。汚い砂利道までホントに似ていました。そして、そこに小さな丸い石がありました。 バーちゃんのねーちゃんに「あの石何?」と聞くと、「蛇の神様」と言われ、よく見ると、蛇の様な顔が浮かんでいました。真ん丸のバスケットボールの2倍くらいの大きさ。 鳥肌が立って、興奮しながら彼女と連れにメールしましたが……。 それから、なんども着物姿の女性や見たこともない男の人が夢に出てきたりします。 昔から、誰かによく名前を呼ばれることはあったのですが気味が悪くて仕方ありません。 寝ているところに、「明日また来るから」と、言われたことがあったり、耳元で「あいつらは、人やねーぞ」と怒鳴り散らされ起きてみれば右耳がパーンって膜を張った感じになっていたり結構酷いです。 この事を、母親に話したところ、母親も着物姿の女性は昔からよく見るそうです。夢ではなく目で。 そして、母方の祖母は、着物を着た女性のキツネを見たらしいです。ホントかどうかはわかりませんが、家のチャイムがなり玄関を開けると尻尾を丸出しにした着物姿の女性が立っていたそうです。何も言わずに祖母が揚げを玄関口に置くと揚げと共に消えてしまったらしいのです。(祖母は死んでしまっているので確認できませんが……) 私自身、宗教とかには全くの関心がなく、日本は八百万の神様だから、好きな時に好きな神様にお願いすればいいよと誰かに言われたことで余計と関心がありません。 ですが、さすがに何かあるかもしれないと、怖くなってきた次第であります。 今現在も、色々と不可思議な事が続いているということで、数珠をつけたら?と、母親に言われました。 長い話はいらなくないか?と思われるかもしれませんが、数珠を持つきっかけを知った上の方がいいと思いました。無宗教の私は一体どんな数珠を持つべきなのでしょうか? そして、これらの出来事は無くなるでしょうか?

  • 数珠(念珠)の違い

    既婚の32歳 女性です。 本来なら嫁ぎ先の宗派の数珠を結婚時に用意すべきなのでしょうが気づかなかったのと、 嫁ぎ先での不幸が無い為今まで用意するのを忘れて持っていません。 そこで購入をしようと思って義母に電話をしてみると(宗派の確認等)、 「今持っているのを使えばいい、そんなに細かく言う人は(多分)いないから」との答え。 独身時代から使っているのは祖母の形見分けで頂いた、浄土真宗の本式の物です。 主人の実家は法華宗、調べてみると房の部分が全く違うんですよね。 (浄土真宗も法華宗も2連に出来る長いものですが、浄土真宗は房両方に2本、法華宗は房が3本と2本) それを言うと「いいんじゃないの?わざわざ買う事もないよ」と。 嫁ぎ先は義父で3代目の本家なので、もっとうるさく言われると思っていたので少し拍子抜けだったのですが。 数珠ってそんなにこだわらなくても良いものなんでしょうか? もし私の数珠で恥をかくのは実母かな・・・なんて事まで考える私は考えすぎなのですか?

  • 亡くなった祖母のタンスから

    3年前亡くなった祖母の遺品整理をしているとかなり昔、善光寺で買ったと思われる納棺用のわらじと数珠が出てきました。痴ほう症だったので、そんなものを購入したことも忘れていた感じです。そんなものをおいておくのも嫌なんで、お寺の古札納めに入れに行こうか?と家族で迷っています。どうして片付けるといいですか?

  • 観音様を信仰している父

    私の父は現在85歳です。最近足腰が弱ってきたせいで行く末を案じて 葬儀の話や墓の話をよくするようになりました。 父いわく「俺は観音様に縁があるから葬儀は長男がいる実家の天台宗とかじゃなくて 観音様に極楽浄土に導いてもらう事が可能なお寺で葬儀を頼むぞ。」と言います。 母は「でもそんな非現実的な事無理でしょ。近所の天台宗のお寺で挙げて貰うのよ。」 と言い返します。 「俺の死後は仏壇などいらないぞ。観音様の横に位牌を置いて拝んでくれればいいからな。 それで十分だぞ。あと卒塔婆は南無観世音菩薩と書くのかどうか知らないが立派な墓等いらないからな。お盆は普通にやってくれ。」と言い返します。仏教の事は詳しくないので私たちは困ってしまいました。 父は若き日に旅行中に交通事故に遭い奇跡的に無傷で助かったそうです。 その時事故現場の山側にあった巨大な聖観音像が自分を救ってくれたと信じているようです。 そんな訳で父はそれ以来、観音様の大ファンになり父の部屋の茶箪笥の上にはお厨子に 安置された小さな聖観音像を丁寧にお水、御飯、お菓子、お花を供えて 朝夕には蝋燭を灯しお線香を焚きお鈴を鳴らして数珠を持って手を合わせてお祀りしています。 このような信仰をしている父は仏教徒ではあるのでしょうが何処の宗派にも属していない と思います。しかし父が言うように観音様に極楽浄土に導いてもらうお経を挙げて下さるお寺 というものが存在するのでしょうか?あったとしてもそのお寺の檀家となってそのお寺の宗派の やり方で葬儀を挙げることになるのでしょうか?もし仏壇を購入したとしても観音様は仏壇に入れて よいのでしょうか?母は母で別の部屋にある貰い物の帝釈様も新しく買った仏壇に入れてあげなさいとか訳の分からない事を言っていました。これは流石に無理ですよね? 仏像だからって何でも入れていいと考えているようです。 観音様を信仰している父の葬儀の形態はどのようになってくるのでしょうか? 観音様のファンは結構多いようですが父は信仰が篤いので私たちはなるべく父の意向に 沿うようにしてあげたいです。

専門家に質問してみよう