• ベストアンサー

家の権利について

先日義父がなくなりました。 現在住んでいる家は義父が生前贈与として託した1000万を頭金とした中古住宅です。売買契約後8年間ローンを支払っているのは我が家ですが、家の権利は義母との分割名義となっています。 相続する場合どちらの名義になりますか? ちなみに、ローンの締結、およびローン契約の印鑑は家の銀行印で行っています。 この家の名義変更は義母一人の決済でできるものすか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20836
noname#20836
回答No.6

>買い取り額の査定は法定機関に依頼するしかないのでしょうか? これは双方の話し合い次第ということです。 全くの他人同士の通常の売買であれば、だいたいの「相場」というものがありますが、感情が中にはいると話し合いは困難です。 通常の売買であれば、「現在の価格」ということになるでしょうが、相手方は高かった購入時の価格を提示してくる可能性があります。 最終段階として、もし裁判所に持ち込まれたとするならば、「不動産鑑定士の鑑定評価に基づく査定金額」が基準となるでしょう。 なお、その場で直接の解決策を求めるというのではなく、問題を整理し、今後の方向性を相談するという目的であるならば、役所等での弁護士さんの無料相談は有効な手段となります。 その上で、正式に弁護士に依頼するのか、自分たちで交渉するのか、等の考えをまとめるのに役立つでしょう。

komichi02
質問者

お礼

毎回丁寧なご返答ありがとうございます。 一度役所の不動産相談に行って見ます。この家を買い取るのか、また金額を提示して義母側に買い取ってもらうのか、配偶者ともよく相談して、今後の対策を検討して行こうと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#20836
noname#20836
回答No.5

>義母との関係は劣悪です・・・ 人生相談的な回答はできませんが、今後考えられるものは次のとおりです。 現時点で協議(共有物分割協議)を行い、義母持分を質問者の配偶者が買い取る。 協議が整わないときには調停等の手段に出る。 現時点では行動を起こさず、義母死亡後に義母の相続人で協議(遺産分割協議)する。 協議が整わないときには調停等の手段に出る。 機械があれば買い取ることを念頭に置いておく方がいいかもしれません。

komichi02
質問者

お礼

ありがとうございます。 買い取るという方法でしか、完全な所有権の移行は無理なんですね。以前よりそういう考えはありましたが、この家や環境に何の魅力も感じないので行動を起こす気になれませんでした。今後もローンを払い続けるのは私達なので、早目に結論をだすべきかもしれませんね。 買い取り額の査定は法定機関に依頼するしかないのでしょうか?

noname#20836
noname#20836
回答No.4

>所有権は配偶者の承諾なしでは勝手に変更できない、という事ですよね。 所有権全部を処分するには持分所有者全員の意思表示が必要となります。 但し、義母持分のみの処分ということであれば、義母のみで可能です。 通常は持分のみを買いとるような人はありませんが、普通ではない金貸し等であれば、持分のみに抵当権をつけたりというようなことがあります。 義母との関係が良好であると言うことであれば、問題はないといえるでしょう。

komichi02
質問者

補足

ありがとうございます。 義母との関係は劣悪です・・・ なので、心配なのですよね。最悪の手段に出るほどの状態でないことを祈るのみです。

noname#20836
noname#20836
回答No.3

>登記上は義母・私の配偶者となっています。 であるならば、その不動産の所有者は「義母」・「質問者の配偶者」であり、「義父」には「所有権持分」はないことになります。 その不動産は「遺産」には該当しないということです。 生前贈与された1000万については贈与された時点で贈与税について適切に申告されるべきものです。 贈与された時点で「相続時精算課税制度」を利用しているのなら、他の遺産に1000万を加算した額が遺産の総額となり、これに基づいて遺産分割・相続税の申告(非課税枠を超えた場合)とう事となります。 蛇足ですが、その不動産に「義父」の所有権持分があるべきであったということなら、一旦「義父」の持分を登記し、その上で、義父の持分を相続する登記を行うというややこしいこととなります。

komichi02
質問者

お礼

ありがとうございます。 遺産でないということは、所有権は配偶者の承諾なしでは勝手に変更できない、という事ですよね。 現在少しややこしい人間関係になっていて、義父と義母の家の所有を巡って問題が起きているので、同じような事が家のケースでも行われると困ると思い質問させて頂きました。

noname#20836
noname#20836
回答No.2

質問内容に不明確な部分があります。 「義父・義母」と記載しているのは「質問者の配偶者の父・母」という意味でよろしいでしょうか。 養子縁組した場合の養親をそう称する方もありますので、確認です。 現在の不動産の登記簿上の所有持分はどうなっていますか。 「義父・義母」ですか「質問者の配偶者・義母」ですか「質問者・義母」ですか。 ローンの債務者は誰ですか。 質問者の配偶者ですか、義父ですか。 ついでですが、 ローン借入時に債務者が亡くなったら保険金でローンを返済するという団体生命保険に入っていますか。

komichi02
質問者

補足

義母、義父は私の配偶者の父母です。 登記上は義母・私の配偶者となっています。 債務者は配偶者です。団体生命保険には未加入だと思います。 宜しくお願いします。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

家の名義が、義父/義母の両者の名義(各50%)で 義父の分を相続するのなら、貴方/義母の両者名義に変わるだけです。 義母の分まで貰うのなら、贈与扱いになるでしょう。 相続に関しては、関連者全員の合意が必要な為 単独では難しいでしょう。

komichi02
質問者

お礼

ありがとうございました。 名義変更は無理だとは思っていましたが、ちょっと複雑な人間関係のため常識では通用しない結果に向うかもしれません・・・・

関連するQ&A

  • 家の売買、権利について

    はじめまして。主人名義の家の件で、かなり悩んでおりまして、相談させて頂きたく投稿いたします。どなたか詳しい方、知恵 をお貸し下さい。かなり長いですが、どうかお付き合いお願いいたします。 まず、私の主人は三人兄弟の一番上で、彼の母親はバツイチで再婚し、現在はその再婚相手の方ともわけあって長い事別居中です。 三年ほど前(私達が出会う前)に、主人が地元で新築一戸建てを購入しました。そもそも、この家を強く求めたのは主人の母で、主人は別に家を求めていなかったそうですが、「家族皆が帰れる実家を作ってあげたい」との母の想いを受け止めようと、母に対する情?もあり、結局購入にいたったのでした。主人名義、主人負債です。 この時、義母の母が亡くなりその時におりた一千万円を、頭金として義母が支払い、残りが主人の負債となりました。二千五百万円程のローンをくみました。 しばらくして、主人が転勤してきました私の地元(400キロ離れています)で、私達は知り合い、ご縁があって結婚し今は一歳になったばかりの子供が一人おります。 私が主人の家に嫁ぐ形で入籍しましたが、すでに私が妊娠していた事もあり、結局主人の地元には帰らず、私の地元で再就職、この先も主人の地元に帰る気はありません。 複雑な話ですが、入籍前に主人は、義母の再婚相手の籍に養子として入っておりましたが、私達が結婚するにあたり、主人の実の父の籍に戻りまして、そして私もそこに嫁いだのです。 理由は、義母の身勝手な生き方に疑問を感じていた事と、義母は再婚相手ともいずれ離婚するつもりだと聞いておりましたので、ますます複雑になりそうで怖かったからです。 少し話がずれましたが、こちらでの生活もだいぶ落ち着いてきまして、こちらで私達の家を購入したいと考えるようになりました。そうなった時、やはりむこうの家が問題です。 私達の考えとしては、むこうの家は売却し、こちらで新たにローンを組み自分達の家を持ちたいと思っています。 しかし、現在も義母は一人でその家に住んでおります。他の二人の兄妹も、それぞれの生活のためかその家には住んでおりません。特に一番下の弟は先日、彼女の妊娠をきっかけに入籍し、自分達で部屋を借りて新生活をスタートしたそうです。 このように、結果として義母の想いとは裏腹に、子供達は誰もその家に住もうとしないのです。 私達もむこうの家のローンまで払う余裕もなく、本当にお恥ずかしい話ですが、結婚後は義父がずっと毎月のローンを支払って下さっています。 つまり義父は、別れた女が一人で住んでいる家のローンを、息子の信用の為と支払っているのです。 最近新たに衝撃的な事実が発覚しましたが、家のローンとは別に、義母の生活費(子供達がとめる駐車場代などという名目で)まで、トータルして毎月15万近いお金を支払っているそうです。 義母はまだ50です。働く気があれば十分働けるはずですが、しんどい、まだ離婚していないし扶養に入ってるから制限があってそんなに働けないのだと言います。 呆れ過ぎて、こうして書いているだけでバカバカしく虚しくなりますが…。まだまだ書ききれない程様々な問題があります。 私達は、そんな状態で家を所有し続けるのは間違っているし非常識だと思っております。 しかし、義母は主人が説得しようとしても全く話をきこうとしません。ひどい時は着信拒否状態です。たまに電話にでても、まるでヤクザのように逆に脅しのような暴言をはき、一方的に電話をきってしまいます。しかし、いつまでも義父に甘えっぱなしのこの状態はまずいので、近々直接義母に話をしにいくつもりです。 何よりも、全く関係のない義父を巻き込んでしまい、毎月多額の支払いで苦しめているのではないかと、私達自身も不甲斐なく、非常に心苦しく、本当に頭を抱える毎日を過ごしています。 先に、義母が一千万円を頭金として支払ったと言いましたが、登記簿上は、主人のみが名義人です。本来ならば贈与にあたるのでしょうか…。 私達としては、何とか義母にも理解してもらい、こちらで自分達の家を持つ事が目標ですが、いつまでたっても和解も不可、平行線のままならば、最悪、その後のリスクを考えても自己破産や、強制的に売買し義母との絶縁の覚悟も出来ております。 先日、区役所の無料弁護士相談にもうかがいましたが、担当された弁護士さんも頭を抱えてしまい、実に難しい問題だ、この義母には弁護士などをたてて話をしても無駄だと思うと言われてしまいました。 義母の主張としては、「こちらの家を先に建てたのだし、自分達が結婚して勝手に出ていったのだから、なぜこちらを手放さなければいけないのか。どうしても出ていけと言うのなら頭金で入れた一千万円を綺麗に返せ。名義だけ変えて、借金は全部あんたたちに残るようにしてやる。」という事です。 確かに頭金を入れた事は事実ですから、その主張が分からないわけではありません。しかしながら、現在の毎月のローンや生活費まで他人に頼り、他人の金を当てにし、自分自身の世話もできていないのに、そんなに強く、偉そうに主張されても困るというのが本音です。 とにかく、むこうの家と無関係になりたいのです。正式に、名義や負債者も変えたいです。 また、家の権利証と実印は義母が持っていて、当然渡してはくれないでしょう。 しかしそれでは困るんです。権利証と実印がどれほどまでに重要なのかイマイチ分かりませんが、何とかして渡していただきたいです。どのように説得するべきでしょうか? 主人は、自分の母親の性格を分かっているから、何を言っても絶対に聞かないし、そもそも気が違っているのだから話してもしかたないと言います。 これは今回の質問とは関係ありませんが、義母は、自分の長男を嫁にとられ、養子にくれたかのように遠く離れた嫁の地元に住んでいること自体がかなり気に入らないようで、私達の幸せなんて全く願ってくれず、初孫である私達の子供に対してもひどい扱いです。一歳のお誕生日にも、それ以外も全く無視です。今まで送った孫の写真ですら、一枚たりとも飾っていません。 見返りを求めたわけではありません。しかし私からすれば、関係のない子供にまでそんな感じですので、そこに関してはとても許せません。 ちなみに、義母に贈与という形はとれるのでしょうか? 本当に、本当に先が見えず悩んでおります。辛いです。 何とかいい方法はないでしょうか。 何分、悩んでおりますので、どうか辛口はご遠慮下さい。 話が色んな方向へ行ってしまい、分かりづらく申し訳ございません。 勝手で申し訳ございませんが、どなたか、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 義母名義の家のリフォーム

    妻の義母名義の家をリフォームして同居をする予定です(土地も義母名義)。 リフォーム資金は私達には貯金があるので私と妻の口座から出資できるので、ローンは組みません。 色々と調べていくと、親名義の家を子供が出資してリフォームする際、贈与税がかかるということが分かりました。 そのため、義母から妻へ土地と家を生前贈与をするのが一番贈与税がかからないようですので、そうするつもりです。 ただ、私も出資をするので、義母から私へ贈与税がかからない範囲(110万円以下)で贈与をしたことにし、名義に残して貰おうと思っています。 1) 義母から妻へ生前贈与をする時期はリフォーム前が良いのか?リフォーム後が良いのか? 2) 上記のような対応で本当に贈与税はかからないのか? なにとぞご教示下さい。

  • リフォームのための家の名義変更

    このたび、家のリフォームをすることになったのですが、 家は、義父の名義です。 完全同居しています。 リフォームのローンは主人の名前ですので、 ローンを組むために、家の名義に一部でも主人の名前がないと ローンが組めないそうです。 名義の一部を変更するなんてできるんでしょうか? 名義変更は素人でもできますか? これは、生前贈与になるのでしょうか?

  • 家の権利について!

    住所宅ローンがとおらないので親戚の人が家を代わりに購入してくれました。その後父親が死に孫が住宅ローンを支払っています。(税金、火災保険、住宅ローン、登記簿にかかる全ての予算)など 1.この家を自分の名義にするにはどうしたら良いか教えてください。 2.支払いの途中に親戚が家を売れない方法はないですか?お互い何も出来ないようにする為、権利書を渡してくれと頼みましたが断られました。ずっと払い続けローンが終わり自分の名義にしてくれるのか不安です。知り合いに聞くとその貸してくれた人が死ぬと嫁、子供達がもめ出すと印鑑やら手続きが面倒やで何か証拠になる物をもらいなさいと言われました。このまま支払いをして行くのか、辞めるのか悩んでます。親戚のおじさんは、大丈夫やからと言ってますが、不安です。 どうしたら名義が違うものを自分の物にできますか? 良い方法が有れば教えて下さい。

  • 扶養家族の土地の売買での所得税はかかりますか?

    現在、夫、義父、私の三人で夫と義母名義の家へ住んでいます。 土地3分の2が夫、3分の1が義母、建物は半分ずつ夫と義母です。 ちなみに家は5年前に建てたのであと30年ローンが残っていて今までの支払いは全て夫と義父でした。ちなみに土地と建物で2100万円です。 最近義母が家を出て行った為、土地と建物の名義を売買契約にて変更しようと考えています。ちなみに贈与は銀行が無理でした。。。 現在、義母はまだ夫の扶養になっています・・・ このまま売買契約を結んだら夫に所得税が来るのではないかと不安です。。。 この場合扶養を抜いてから売買すてばいいのでしょうか? それとも義母は不動産の売買による所得があるので扶養は自然と抜けるのでしょうか? 知識不足で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 家の権利を売ることはできますか?

    離婚裁判に入ります。家の名義が夫と私と1/2ずつなのですが、その権利を夫が勝手に売買することはできるのでしょうか?登記簿と実印は私が持っています。

  • 売買契約書について

    中古物件の購入を進めているところです。 当初頭金は母と半分づつ負担するつもりだったので、そのことを不動産屋にいったところ「贈与税がかかってしまうので共有名義にしたほうが・・・」と言われ「売買契約書」も2人の名前で印鑑も押しました。 しかしローンの申し込みの際「共有名義だと母が保証人になることになる」と言われたのと、後々いずれは名義を私にするようになるので面倒だしお金もかかる・・という助言があり、ローンは私1人の名義にするという前提で審査してもらいました。 ローンの方OKは出たのですが、売買契約書が2人の名前になっています。 この売買契約書の訂正(?)っていうのは可能なのでしょうか? それとも作り直さなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借地に建てている家の売却って・・

    以前に住宅の権利書について教えていただいた者です。 あのときはどうもありがとうございました。 同じ家のことで、もう一度教えてください。 (以前の質問)http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=10392 10坪弱の借地に建てている、築20年ほどになる家です。 夫の名義になっており、義母と義姉が住んでいましたが 2人とも亡くなりました。 権利書は建築当時から義母が持っていたようで、夫は見たこともないそうです。義母の死後に探したのですが見つかりませんでした。 夫にはもう1人姉がいます。当時2人の姉は結婚して家を出ており、父親も亡くなっていましたのでローン支払いの ことなどもあり、夫(当時はまだ学生でした)の名義にした ようです。それ以前に住んでいた家を売ったお金を頭金に しています。 このような場合の義姉の取り分はどうなりますか。 また、夫も私も義姉夫婦も住宅の売買はしたことがないので、 書類や手続き等どうすればいいのか皆目分かりません。 何が必要で、どこへ行ってどうすればいいのか、教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 家の権利について

    家の権利について 現在主人名義の家と土地の住宅ローンがあり、ローンの半分は妻の私が支払っております(基本的に別家計)。 しかし名義は主人のため、ご機嫌が悪くなる度に?俺の家だから出ていけー!? と言います。 所有権を公に半々に出来る程私の所得は高くないので不可能なのですが、他に?独りの物ではない?ことが主張出来る方法はありますか? 家に住むにしても売るにしても半分の権利を持っていたいのですが。

  • 不動産の名義について

    不動産の名義を、その名義人本人が知らない、知らなかった ってことは、ありえるのでしょうか? 30代主婦です。 学生時代のアルバイト経験と、卒業後も就職できずにフルタイムのアルバイト、あとは短期~中期の派遣を計2年くらいしか経験がないままに結婚して、社会の常識を知りません。 頭金もたまったので、夫と二人で夢のマイホームを買うことになり 義実家に遊びに行ったときに、雑談のなかでその話をしました。 そしたら義父が この家(義実家)の名義は、夫のもので、この家は、夫のものだ と言い出しました。 夫は、義実家の名義人が、夫であることを知りませんでした。 義実家なのですが、夫が20代半ばのときに、当時40代半ばの義父が建てた物でした。それまではずっと公団に住んでいたそうです。 夫は高校卒業と同時に就職、その後21歳くらいのときに転職て都内に上京して暮らしています。そしてわたしとは都内で出会いました。 社会常識を知らないので、わたしの認識がおかしいのかもしれませんが・・・ 不動産などというものの名義人に関して、その名義人本人に「書類を見せられない、見せてはいけない」 名義人本人が成人しており、かつ7年間の社会人経験がある健常者でありながら、名義人本人の知らぬ存ぜぬところで、名義人になっている(すみません、文章がわかりづらいのですが) 契約書はあるが、名義人本人が署名捺印したものではなくて、かつ名義人が誰かに依頼し、委任状を託したものではない(だって、名義人は、自分がその名義人であることをしらない) ちなみに夫が26歳のときに帰省したときに、自分の実家であるはずの公団の部屋にいったら、見知らぬ人たちが住んでいた。オヤジとオフクロはどこにいった!?となっていたら、 「やっぱりここに来たのか、ガハハハハ」と義父は夫の真後ろにいて 「1年前に家を建てたぞ」 「え、なにそれ聞いてない」 だったそうです。 義父がいうには この家の名義人は夫であり、この家の持ち主は夫 なので、夫およびその嫁子供は、この家に住んでもいい、住む権利がある なのに、なんでわざわざ高い金出して、他所の家を持つ必要があるのか、そんな必要ないだろう この家(義実家:3LDK)に住まわせてあげる 本来ならば、お前(夫)が支払うはずの家のローンを、これまで俺(義父)が支払ってきた お前が新たに家を買ったら、35年ローンだろう。 それが、この家なら頭金も俺が払ってやってあるし、ローンもあと15年でいいんだぞ 夫 「それってめっちゃお得じゃん」って感じで目をキラキラ (義実家の)頭金分と、これまで義父が支払ってきたローン分、全額とはいわないまでも、8割程度は、義父に返済していくように。 「借金」を返すことが、人として当然のことだからだ。しかし義父は寛大なので、全額ではなく8割にしてやる 夫「この家の名義が自分(夫)であるならば、本来ならばその頭金やローンが自分が支払ってこなければならなかったものだ。それをオヤジが代わりに支払ってくれて来たのだから、その分をオヤジに返済していくのは当然のこと」 すみません、長々と書いてしまいましたが・・・ 二十歳を超えた、健常な社会人本人の知らないところで、不動産の名義人(不動産だけでなく、いかなる契約事も)にされており、その契約書が存在(本人ではなく、他者の署名捺印。本人の委任はない)していて、その契約書を、本人に見せられない、見せる必要などない ということは、何も問題がないのでしょうか? あと、義父がいうにはこれは「贈与」にあたるため、1000万くらいの贈与税を国に支払わなくてはならないので、わたしたちがマイホーム購入のための頭金を、その贈与税支払いにあてたらどうか。 贈与税の支払い義務は、贈与された側(夫)にあり、納入義務は、贈与する側(義父)にあるので、義父が夫から1000万円を預かり、納入する。 ということだそうです。 わたしとしては、普通というか法律上ありえない、あってはならないこと、だと思うのですが、なにせ社会常識がないので、わたしの認識が間違っているかもしれません。 ちなみにこれまで書いてきた名義人というのは所持者と支払い者の名義人のことで、権利書は、義父の名義だそうです。 どうですか?