• ベストアンサー

家計診断お願いします!

tmkwithmsrの回答

回答No.3

電話込みでの値段なら普通だと思います。 後は、No2の方のように、保険代が高いですので、ご夫婦まとめてしまわれたらいかがでしょうか? 最近は外資系など安くていい保険も多く出てますし。 検索、相談してみてはいかがでしょうか? お子さんについては、どちらかのご実家が近ければ面倒を見てもらったり出来れば、貴方の負担も、家計も軽減すると思いますが‥ ご病気次第なので何とも言えませんが、早期回復すれば、託児所付のパートを探されたらそれもいいかもしれませんね。 敷金については取らない物件もありますので、探してみてはどうでしょうか? たいしたアドバイスが出来なくてごめんなさい。 頑張ってください!

-ayana-
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます! ネットはこんなもんなんですね。よかったです。 やはり保険ですね・・・ 今まで外資系は見ていなかったので色々と 資料請求してみようと思います。 子どものこと、仕事のこと、住まいのこと、 できることから考えていきたいと思います。 優しい言葉をかけてくださって本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします

    貯金ができないので家の家計診断をお願いします。 ●主人手取り-22万(多くて)←ここから財形2万引かれます。 ●私 パート代ー55,000円 ◇毎月の引き落とし ●家賃-5.5万(駐車場・町費込み) ●光熱費 1.8万 ●車ローン 8,800円 ●車保険 10,800円 ●ガソリン代 約8,000円 ●子供学資保険(2人分)約14,000円 ●県民共済(4人分)10,000円 ●ケータイ(2人分)約16,000円 ●インターネット・電話 約7,000円 ●保育料(2人分)25,000円 残りが生活費になります。 財形では貯蓄できていますがやっぱり手元に、ある程度のお金がないと不安なのでどうしても貯金したいです。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします!

    夫25才、私25才、娘5ヶ月です。   夫:日給月給で月給17~27万(平均23万)、社会保険なし、ボーナスなし 私:現在専業主婦、4月からパートに出る予定 【支出】 国保 20,000円 国民年金 28,820円 夫住民税 20,000円 家賃 6,7000円(駐車場込み) 光熱費 20,000円 食費 目標20,000円(今月は3万かかっちゃいました…) 携帯2人分 1,5000円(夫は1万円のリミットプラン) ADSL 5,000円 車保険 7,000円 生命保険 5,000円(県民共済2人分) 日用品 5,000円(オムツなど) 夫こづかい 20,000円 私こづかい 3,000円(お菓子など…ストレス発散) カードローン 30,000円(無給で生活できなかった時の借り入れ) 雑費 10,000円(ガソリンなど)     こんな感じです。 もう毎月赤字なので、最近は年金を払っていません。。 カードローンがきついのですが、4月で終わるのでもう少しの辛抱です。 はっきり言って一般よりもかなり収入が低いです。ボーナス無いのはいいとして、福利厚生ないのが痛過ぎます。 これを見越して貯金してこなかった私が全て悪いのですが…。 痛い思いをしないと分からない私は、ようやく『節約しなきゃ!』と気付いた状態です…。 こんな夫を選んで結婚したのは私だし、やりくりできない自分にかなり罪悪感を感じています。 なんとか夫の給料だけで生活できるようになって、夫婦として堂々としたいのですが。。。これ以上どう切り詰めればいいのか分かりません。   このままだと、私がパートを始めても全て生活費に消えてしまいそうです。   節約術など、どうか知恵をお貸し下さい!!

  • 家計診断お願いします。

    旦那給料33~37万。 私の給料10万円(私は、社会保険で子供一人不要に入れてます) ・市民税20000円 (月に貯めてます。) ・建築国保19100円 ・年金15250円 ・所得税12000円~18000円 ・家賃70000円 ・光熱費20000円 ・生命保険40000円 旦那3万円 私1万円 ・学資保険10000円 ・小学校費15000円 ・携帯電話17000円 二台分 ・旦那おこづかい30000円 ・バイクローン35000円。(後一年) ・車保険2台分,バイクの保険30000円。 月に貯金して年に一括払い貯金 ・ガソリン代30000円。 旦那給料は ほぼなくなります。 次給料時に、残っていれば貯金。 (ほぼ残りません。) 旦那給料が37万ある時ぐらいしか 残らないし 37万あるのも一年に2,3度程度。 ほぼ33万です。 そして、私の給料で 食費を出してます。 ・交際費、食費、雑費等で 10万円 年末に二人目が生まれます… 家計が苦しいので すぐに働こうかと考えています。 保育料は、バイクのローンを終わらせて 35000円で足りたらいいなと思っています。 そすると… 貯金予定だったお金は 保育料になるので 全く残りません…。 家計診断お願いします。

  • 家計診断お願いします。

    旦那と私、幼稚園児(年長、年中)2人(男・女)の4人家族です。 収入 旦那…230,000 私…50,000   ----------------------- 合計 280,000 夫ボーナス年3回…約60万くらい (うち、住宅ローンで10万支出) 支出 住宅ローン   60,000 共済       40,000 (夫は終身、私は医療、子供が学資と医療。夫がJA勤務のため、減らすのは難しいです。) 目的積み立て 15,000 (車2台の車検用と自動車共済用) 新聞代      6,000 (夫の職場で強制的に2口) 幼稚園保育料 60,000 (2人分) 子供習い事   17,000 (スイミング2人分、サッカー) 大学資金積み立て 10,000 (毎月引き落とし) 生協積み立て 1,000 (毎月引き落とし) 食費       35,000 ガソリン代   13,000 (2台分。生活上、車は必須です。) 雑費       15,000 (日用品、子供関係) 携帯    9,500 (夫 9,000、私 1,500) 夫おこづかい  23,000 ---------------------------------------- 合計      305,500円 以上の通り、毎月赤字で不足分はボーナスから充ててます。 その他固定資産税、冠婚交際費などもボーナスからです。 夫の親と同居のため、水道光熱費は支払ってもらってます。 夫は毎日お弁当を持たせています。 貯蓄できるまでとはいかなくても、赤字をなくしたいです。 アドバイスお願いします。 何か足りない部分ありましたら補足します。  

  • 家計診断お願いします

    夫 40歳 手取り 28万 ボーナス年37万 妻 39歳 手取り 12万 子 中3 小3 支出 家ローン、管理費 13万 光熱費 3万 子供費2人分(給食費、習い事、塾) 6.6万 生命、医療保険 夫 1.8万 妻1万 学資保険2人分 2.1万 車関係 (夫車通勤の為、ガソリン代、保険代) 3万 食費、日用品、雑費 4.5万 夫こずかい 3万 携帯代2台分 1.7万 ボーナスは固定資産税、自動車税、車検代でほとんど残らず 貯金が全くできません。 現在もほぼ貯金0です。 何をどうすればよいのか困っています。

  • 共働き-家計診断お願いします。

    育児休暇が終了し、仕事復帰に際し家計を見直してみました。 予想以上に貯金ができないことがわかり、不安で焦っています;。 家計診断をよろしくお願いします。 夫37歳 月手取り23万 妻32歳 月手取り18万 子1歳  児童手当1万 家賃(含む駐車場)     87,300 夫保険(定期)        4,600     (医療)        5,000      (収入保障)    6,000 妻保険(医療)       6,400     (年金)        5,500 子保険(共済)       1,000 保育所 54,000 上下水道 5,000 電気 5,000 ガス 5,000 電話・光回線 5,000 プロバイダ 2,000 学資保険積立分 16,000(2人分を意識) 車保険積立分      5,000 車検・整備積立分 7,500 家賃更新料積立分 4,800 NHK積立分 1,400 車税金積立分 3,800 ガソリン代 5,000 夫携帯 5,000 妻携帯 5,000 夫こづかい 15,000 妻こづかい 15,000 夫昼食代     20,000 妻昼食代 20,000 食費 25,000 交際費 10,000 医療費 5,000 雑費(日用品等) 5,000 レジャー 5,000 実家へ子守の謝礼 15,000 貯金 40,000 ------------------------------ 420,300 育児で仕事を休んでいる間は、夫の給料だけで生活するようにと考えてはいましたが、結局貯金を切り崩していました。 二人でフルタイムで働きながら、月に4万しか貯金できないことにびっくりです。。。 食費は3万5千円ぐらいかかっていましたが、働き始めて料理も適当になりつつあるのであまりかからないと予想して下げました。 客観的に見て、減らすべきところはどこでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願します。

    夫手取り24万 ボーナス なし。 妻 無職(保育園申し込み3回落選) 子供 2人(小学生と幼児) 家賃 72000円 食費 30000円 米6000円(お弁当込) 電気 冬7000円、夏13000円 ガス 冬9000円、夏5000円 水道 8000円 冬灯油 5000円 学資保険 二人分 13000円 共済保険 二人分 2000円 学費 二人分  27000円 携帯代 (3人分) 25000円 ネット、固定電話  6000円 夫小遣い   10000円 ガソリン代  (車と通勤バイク)16000円 生活用品 5000円 夫が手取り35万円の職場を辞め、今の月収のところへ転職しました。 なかなか35万円の暮らしが抜けず、どこかを削らないとっと思ってはいますが、 できたのは夫の小遣いのみ。 今まったく保育園無理なんですね・・ 無認可に問い合わせてみる、などした方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 家計診断お願いします

    夫50歳。妻48歳。子なし。同居義父85歳。 夫の給料は夫が管理しているためはっきり分かりませんが、以前見る機会があり(財形2万共済保険1万天引後)25~27万とだいたい予測はついてます。 この中から毎月私名義の貯蓄用口座に10万、私へ生活費として7万渡してくれてます。 残金から定期預金へ自動振替3万、引落しの水道光熱費、保険、夫の携帯代、J-comTV代、ocn通信代、ガソリン代…などが支払われ、更に推定3~5万ほど夫の小遣いを引出してるようです。 もちろん毎月の給料からだと完全に赤字です(預金も支払いと考えて)。 それを賞与(推定年100万)で補ってるようです。 だから賞与月も生活費の追加はなしです。 夫からの7万だけでは足らないので、私のパート代から家計の不足分を補っています。 また、私自身の出費は全て私のパート代から出しています。

  • 家計診断お願いします

    29歳夫婦2人暮らし 子供なしです。 ・収入 18万(夫) 8万(妻) 5万(夫副業) 計31万 ・支出 家賃5万(市営・駐車場混み) 光熱費1万 携帯7千 ネット5千 食費3万 雑費2万 ガソリン1万 スカパー3千 こずかい1.5万(2人分) だいたいこんな感じです、保険は2人合わせ年払い7万弱 車は1台・バイク1台(カブ)所有です。 現在貯金高200万弱、月12~15万くらいの貯蓄といった感じです将来漠然としたものですが2000万くらいの家がほしいです。 子供もそろそろ・・といった感じです どこか削るところがありますでしょうか?また家を買うタイミングはいつごろでしょうか???

  • 家計診断お願いします

    家計診断お願いします。 家族構成 夫 会社員,妻 会社員 子供 1人(保育園) 携帯代はこのままの予定です 自分としては、食費や日用品を削るべきかと考えています。 貯金を1~2万増やしたいです。 【手取り】 夫 17万 妻16万 計33万 【固定費】 13.7万  家賃 66,000  保険 31,000 (医療,生命,自動車2人分+学資)  保育園40,000 【光熱・通信】約4.5万  電気  9,000  ガス 11,000 (プロパン、夏は半額程度だが電気代でほぼ合計は同じ)  水道  5,000  ネット 3,500  携帯 16,000 (2人分パケホ) 【生活費】約8.4万  食費    27,000 (ミルク,ベビーフード含)  食費他  8,000 (お弁当やお菓子、お酒)  外食   6,000  日用品  12,000  子供  10,000 (おむつ、服、グッズ等)  灯油   5,000 (冬のみ)  医療費  15,000 【他】 5万  ガソリン  25,000 (2台分、車通勤)  夫こづかい 15,000  妻こづかい 10,000 【貯金】 2万 よろしくお願いします。