• 締切済み

家計診断お願します。

夫手取り24万 ボーナス なし。 妻 無職(保育園申し込み3回落選) 子供 2人(小学生と幼児) 家賃 72000円 食費 30000円 米6000円(お弁当込) 電気 冬7000円、夏13000円 ガス 冬9000円、夏5000円 水道 8000円 冬灯油 5000円 学資保険 二人分 13000円 共済保険 二人分 2000円 学費 二人分  27000円 携帯代 (3人分) 25000円 ネット、固定電話  6000円 夫小遣い   10000円 ガソリン代  (車と通勤バイク)16000円 生活用品 5000円 夫が手取り35万円の職場を辞め、今の月収のところへ転職しました。 なかなか35万円の暮らしが抜けず、どこかを削らないとっと思ってはいますが、 できたのは夫の小遣いのみ。 今まったく保育園無理なんですね・・ 無認可に問い合わせてみる、などした方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • _akko_
  • ベストアンサー率21% (43/199)
回答No.3

余裕がある感じに見えますが、ですが携帯電話代が気になります。 御夫婦と小学生の、お子さんが持たれているかと思いますが、ゲームなど月額使用料など複数払ってらっしゃいませんか? 複数入っているなら減らしましょう。 最低2つぐらいまでですよ。 小学生のお子さんも、大人と同じような設定ではないですか? 我が家は、主人と私二人だけですが¥12000代です。パケ放題です。 三人で二万円以下にしないと使い過ぎですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.2

ぱっと見た感じ、貯金までは苦しくても赤字になったり借財があったりしている様子は無いので安心です。 住宅ローンなんか合ったらたいへんですものね。 マイカー、バイクもすでに所有しているようですので。ローンの心配はありません。 ただ、自動車税の時期が5月末支払期限ですよね。 軽自動車ならいいですが、普通自動車ですと結構な出費になります。 ボーナスがなくなったようですので、月々のたくわえもはじめなければなりません。 また、文面には書かれていませんが、貯蓄や取り崩せる蓄えはけっこうあるのでは。 どういった経緯での転職かが不明ですが、転職までのつなぎで今の職場にいるなら早めに前の収入を目指すべきでしょう。 時期が早いということはありません。少しでも早く行動に出るべきです。 ただ、無認可の保育所とか、あなたがパートに出るとか、ご主人が副業するとかは割に合わないのに大変疲れるので辞めておいたほうが無難かと思います。 携帯電話少し高いですよ。 AUの家族割りか、ソフトバンクの時間帯による通話料無料を工夫して使えば、もっと安くなるはず。 一工夫をしてみても良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.1

光熱費が高い。2割減目標。 携帯代がクソ高い。家族用のプランになってる? 小学生の携帯代なんてたかが知れてるんだけど・・・ 3人で15000円くらいを目指しましょう。 給与は手取りでなく額面で知りたい。控除額が何になっているのか知りたい。 「企業財形に毎月10万入れてます」とか「保険金支払いが引き落としになっていて月3万です」とか、なにか突っ込みどころがあるかもしれないから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします

    家計診断お願いします。 家族構成 夫 会社員,妻 会社員 子供 1人(保育園) 携帯代はこのままの予定です 自分としては、食費や日用品を削るべきかと考えています。 貯金を1~2万増やしたいです。 【手取り】 夫 17万 妻16万 計33万 【固定費】 13.7万  家賃 66,000  保険 31,000 (医療,生命,自動車2人分+学資)  保育園40,000 【光熱・通信】約4.5万  電気  9,000  ガス 11,000 (プロパン、夏は半額程度だが電気代でほぼ合計は同じ)  水道  5,000  ネット 3,500  携帯 16,000 (2人分パケホ) 【生活費】約8.4万  食費    27,000 (ミルク,ベビーフード含)  食費他  8,000 (お弁当やお菓子、お酒)  外食   6,000  日用品  12,000  子供  10,000 (おむつ、服、グッズ等)  灯油   5,000 (冬のみ)  医療費  15,000 【他】 5万  ガソリン  25,000 (2台分、車通勤)  夫こづかい 15,000  妻こづかい 10,000 【貯金】 2万 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    みなさまお世話になります。 そろそろ、マイホームを購入したいと考えています。 また、子供は2人欲しいです。(現在は保育園児が一人) ペットを1匹買っています。 なかなか貯金が増えず、節約したいなと思い、ご相談させていただきました。 よろしくお願いします。 夫 30歳 手取り 24万 正社員 ボーナス50万~70万 妻 26歳 手取り 13万 正社員 ボーナス70万ほど (妻は時短で働いているのでこの金額ですが、フルで働いていた時は手取りは17万でした。) 貯金600万 家賃 6万円 電気 4千円~1万5千円(ペットの為、夏冬はエアコンを一日中つけて温度管理しています。) 水道 3千円 ガス 5千円~1万円(冬はお風呂を溜めるので高い。) 携帯(2人で)1万6千円(スマホ) 通信費(ネット回線、プロバイダ料)7千円 夫小遣い 2万円 妻小遣い 2万円(化粧品代込み) 夫生命保険 9千円 妻生命保険 1万円 子学資保険 1万2千円 食費 3万円(会社に弁当持参です。) 保育費 4万円 新聞 4千円 日用品 5千円 医療費 5千円 ペット費 5千円(餌など) オムツ代 5千円 クレジットカード 3万円(被服、子のおもちゃ、専門書など細々としています) 大体毎月合計26~28万の支出です。 ・無駄遣い部分を指摘していただけるとうれしいです。 ・できれば夫の収入だけで生活し、妻の収入はすべて貯金というスタイルにしたいのですが、厳しいでしょうか? ・今後夫婦とも劇的に昇給する見込みはないのですが、この世帯収入で家(3000万以下)を購入しようとするのは無謀でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家計診断お願いします。

    夫35歳会社員、妻31歳看護師(公務員)です。 子供は4歳と6歳の男の子です。 夫 月手取り30万(ボーナス年2回50万×2) 妻 月手取り19万(ボーナス年2回30万×2) 貯蓄 200万 住宅 80000(ボーナス時20万夏・冬2回) 保育料 60000 習い事 6600 携帯代 20000 ガソリン代 35000 生命保険代 45000 学資保険 20000 光熱水道代 15000 食費 50000 外食費 15000 貯金 35000 車のローン 20000(ボーナス時10万)(残金120万) 夫小遣い 20000(飲み代別) 妻小遣い 20000 ボーナス時 車の保険 2台 5万 固定資産 10万 車の税金 2台 5万 妻の夜勤時子供の面倒を見てくれている実家に10万 かなり収入はいいほうと思うのですが主人の飲み会も多く(ほぼ毎週)ほとんど貯金に回せていない状況です。 何とか最低でも月7万程は貯金したいですが保険料・保育料が重く厳しいです。 助言よろしくお願いします。 また田舎に在住のため夫婦それぞれに車がないと生活はできません。 通勤にも使用します。 夫は車で45分 妻は20分通勤にかかります。 よって車を手放すことは不可能です。

  • 家計診断お願いします☆

    夫 33歳手取り収入19万円 妻 31歳手取り収入16万円 合計35万円 住宅ローン(残23年) 4.2万  マンション経費(駐車代込)            2.6万 電気(オール電化)  1.5万 水道         0.4万 食費(外食費)    5.0万 ネット・家電話    0.8万 携帯2人分      1.6万 日用品        1.0万 ガソリン代      1.0万 保険(生命・医療)  1.3万 夫小遣い(散髪込)  3.5万 妻小遣い(美容院込) 3.5万 夫婦個別習い事    1.8万 妻市税・昼飯     2.8万 貯蓄         4.0万 夏冬ボーナス・・・夫計90万、妻計54万・・・1年間計144万 ローン(夏+冬・2回分)  40万 車検積立(日々維持費込)  10万 車保険           5.0万 車税金           5.0万 お歳暮・交際費       4.0万 固定資産税         14万   臨時小遣い(2人)     4.0万 妻化粧・美容院補填     7.0万 貯蓄            55万 の予定で来月から結婚し、生活設計しています。 全く分からないので、先輩方に 無理なところや無駄なところを指摘してもらいたいです。お願いします☆

  • 家計診断お願いします

     昨年、4月マンションを購入し35年のローンを組みました。 2年後に繰り上げ返済を考えています。 42歳、夫婦のみの世帯です。 夫...手取り   約30万 妻...       5万 夫ボーナス(夏、冬合わせ)40万円(手取り) ローン...    73484円 管理費...    22480円 食費...     33400円 外食...     3000円 固定電話     2000円   携帯(2人分)  11000円 日用品...     4000円 電気代...     4850円 水道代...     2100円 新聞代...     3466円   夫通勤代...    12500円 夫お小遣い..    2万円 妻お小遣い..    2万円 夫保険...    24万5千円(年払い) 妻保険...    11万円 (年払い) 繰り上げ 返済の積立...   8万円 貯蓄..      75万円(夫)          70万円(妻) 積立総額     425万円 我家の月平均の出費です。 夫の収入が手取り35万円の時もあれば23万円の事もあります。 3月より私(妻)が転職(パート)の予定でがんばれば月々10万円の収入が見込まれます。 なにぶん、ザックリですがよろしくお願いします。

  • 家計診断お願い致します

    現在、家族4人(子供二人)です。(夫婦共に20代中頃です) 収入は手取りベースで、夫が14万、私が18万です。 ただし、家賃と携帯電話料金は夫の会社負担ですので一切かかりません。 その上でお聞きしたいのですが、現在、我が家では下記のような収支を計上しています。 多すぎる、と思われる点にご意見および理由をご教授頂きたいのですが、宜しくお願い致します。 ちなみに1ヶ月の収支です。 〈費用〉 食費・・・5万円(お米は実家から貰っている為、タダです) 保育園(二人分)・・・5万5千円 光熱費・・・2万円 パソコン通信費・・・3千円 私(妻)のお小遣い・・・4万円 夫のお小遣い・・・3万円(あまり欲しいものがない為、使い切らないことが多いです) 生活雑費(調味料は含まず、ティッシュなど)・・・5千円 子供のオムツや衣服費・・・1万円 貯金・・・10万円(全部、預金です) (収入) 手取りベースで、32万円(二人分)です。 賞与はお互い、半分づつを預金しています。 以上、ご検証頂ければ幸いです。

  • 家計診断お願いします

    夫 40歳 手取り 28万 ボーナス年37万 妻 39歳 手取り 12万 子 中3 小3 支出 家ローン、管理費 13万 光熱費 3万 子供費2人分(給食費、習い事、塾) 6.6万 生命、医療保険 夫 1.8万 妻1万 学資保険2人分 2.1万 車関係 (夫車通勤の為、ガソリン代、保険代) 3万 食費、日用品、雑費 4.5万 夫こずかい 3万 携帯代2台分 1.7万 ボーナスは固定資産税、自動車税、車検代でほとんど残らず 貯金が全くできません。 現在もほぼ貯金0です。 何をどうすればよいのか困っています。

  • 家計診断をお願いします。

    夫(34歳)、妻(35歳)、子(3歳)、将来的にもうひとり欲しいです。 月収は夫25~30万、妻19万、どちらもフルタイム正社員です。 住宅ローン返済 83,000 管理費 13,700 生命保険 夫16,000 妻10,000 子(学資)18,000 個人年金10,000 光熱費 15,000 携帯(夫、妻) 18,000 交通費(夫) 17,000 小遣い(夫) 25,000 保育料 63,000 食費、雑費 50,000 娯楽費 20,000 貯蓄 130,000 食費、雑費で50,000としていますが、50,000では足りず、娯楽費でシャンプーや洗剤等の消耗品を買っています。 夫婦ともに毎日お弁当を持参しています。 食費は手取り収入の10%までと聞いたことがあり、50,000にしているのですが、多すぎるのでしょうか? 以前は私が専業主婦だったので、惣菜等は買わずすべて手作りしていたのですが、 現在はフルタイムで働いているので、時々惣菜を買ったりと無駄遣いもあります。 保育料は、認可の保育園にかいることができれば、18,000ほど安くなります。(現在は空き待ちしています) 光熱費は、引っ越したばかりなのでだいたいの金額です。 家族3人一緒の休みが月に3日くらいあるのですが、その日は昼食は外食(1回3,000くらい)、 夕食は家で簡単に済ませています。贅沢でしょうか? 今までは余った分を貯金していたのですが、先月から先取り貯金を始めました。 すると思っていた以上に余裕がなくて焦っています。 ここが無駄、こうしたら節約できる等、アドバイスして頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    結婚して1年が経ち、まだ子供も居ないので 結構貯金など気にせず暮らしてきてしまった感じです。 そろそろ歳もとしなので、子供のことも考えなきゃいけないなと 思いはじめ、いくら貯金をしていけるのか、 どの部分を省いていけるのか、診断していただければ幸いです。 夫給料…手取り13万(生命保険、自動車保険引かれてます) 私給料…手取り15万 家賃…51,000円 電気…約3,000円 水道…2ヶ月に1回約3,000円 ガス…約6,000円(冬は9,000円ほどになります) インターネット…3,560円 NHK…2500円 携帯…25,000円(2人分)→仕事で使用する頻度が高い 自動車ローン…25,000円 奨学金返済…9,000円 年金保険…20,000円(2人分) 私の生命保険…10,000円 私の任意保険…7,000円 生活雑費…10,000円 食費…25,000円 車維持用貯蓄…20,000円 ガソリン代…20,000円(2人分) 夫こづかい…16,000円 私こづかい…23,000円 見づらくて申し訳ないですが、宜しくお願いします。 色々ご意見いただけると助かります。

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 夫(24歳)月収手取り23万円 ボーナス夏45万冬55万 妻(25歳)専業主婦1歳と0歳の子供がいます。 2DKの賃貸アパートに住んでいます。 家賃7万3千円・携帯2台1万8千円・夫小遣い4万(昼ごはんとタバコと営業での付き合いでの飲み等)・光熱費水道2万・二人分のオムツやミルク1万・食費3万・保険5千円・レジャー5千円 残りは貯金 という感じです。ボーナスは家族の洋服を少し買って後は旅行・住宅・子供の名目に分け貯金しています。 最近、車を購入するか雨の日だけタクシー移動にするか(駅・スーパーまで30分歩きます)、あと3ヶ月で更新のアパートを出て駅の近くの広い家に引っ越し(家賃プラス2万くらい)をするか悩んでいます。 今のままでも充分やっていけるとは思うのですが、慣れない二人の子育て、頼れる両親もお互い本州にいないため何かと不便を感じて悩んでいます。 ご教授お願いいたします。

Sending date to printer
このQ&Aのポイント
  • プリンターに日付の送信
  • EW-M5071FTを使用している際に、プリントをしようすると「プリント中-Sending date to printer.」というメッセージが表示され、プリントが開始されません。他のPCでは問題なくプリントできるので、この症状について教えてください。
  • EW-M5071FTを使用していると、プリントを開始しようすると「プリント中-Sending date to printer.」と表示され、プリントができません。他のPCでは正常にプリントできるため、この問題の原因について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう