• 締切済み

ひきこもりでも出来る仕事

Dackyの回答

  • Dacky
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.16

No14です。 夜見てまだ締め切られていなかったら、もう一度書こうと思っていました。 ごめんなさいね。 なんだか放っておけなくて、きつい書き方になってしまいました。 自分に似ているような気がするのも、私の思い込みでしかないのだけれど お気を悪くされていなかったら、下の私の思い出話を読んでくださいね。 自分でいうのも何ですが、高校生のときは周りより考え方も大人だし、勉強も結構できました。まぁそれなりの国立大学にも進学しました。その中でもわりと成績優秀だったですよ。ところが、いつの間にか、だんだんと学校に行けなくなってしまったんです。虐められたとか授業についていけないとかではないんです。ただ、学校に行けない。授業に出られない。学期の頭の授業には、大事な履修カードの届けも出さなくてはいけないのに、それすら行けないから、その半期または1年の単位を棒に振ったり。 前の晩から、ずっと明日こそ行かなきゃ!今日こそ行かなきゃ!って思っているのに、朝、今家を出れば、学校に行ける。命を狙われているわけでもなんでもないんだから、ただ行って履修カード出すだけでいいからって思っているのに、体がぜんぜん言うことを聞いてくれなくて、行かなきゃって思いで胸の中がかきむしられるようで。布団の中で、なんで行けないのだろう。どうしてって悔しいやら情けないやら悲しくて泣いて。みんなが当たり前にできることがなんで自分は出来ないんだろうって、死にたいなんて思うこともありました。 そんな時に、うつ病についてかかれた本を読んだのです。 あ、自分はうつだったんだ。 病気だから、学校に行けなかったんだって知ったときには、 どこか救われた気がしましたね。 この時に無理にでも、部屋を引き払って実家に帰って静養(治療)していればもう少し立ち直りが早かったんじゃないかなんて邪推しちゃうんですが この時は両親の拒否もあって、実家には帰りませんでした。 半引きこもりで仕送りもない生活では、治療を受けるなんて考えは微塵もありませんでした。 とりあえず食い扶持は確保しなくてはならないので、それこそ倉庫の短期バイトや、テレクラのサクラ、パチンコのカウンター、清掃員など、色々働きました。こんな自分は本当の自分じゃないなんて思いながら…。 時々動けなくなるので、無断欠勤してクビになることも。でも、うつだからしょうがないなんて考えたりしていました。 その当時の私はうつだと知った事は良かったと思うのですが、病気は治療するものであって、その病気に依存するものではないのに、どっぷり浸かってしまいました。うつを免罪符のように思い違いしていたんでしょうね。 本当の自分はこんなはずじゃないって思ったって、振り返ってみれば、そこにいるのは、たいした実力もないだらしない女一人しかいないのにね。 今の自分があるのは、自分のちっぽけさを受け入れたからかな? 自分はたいした人間じゃないって思えるようになるのに、苦労しましたよ。 うつも、少し波がありますが、今は日常生活を脅かすほどではないです。 とりとめもない話になってしまいました。すみません。 前にも書きましたが、出来ることから一つ一つやっていくしかない。 対人恐怖症も、克服しなくたって、うまく病気と付き合う(折り合いをつける??)方法を考えてもいいし。そこを考えることは大事じゃないかしら。 あえて、 がんばって って書きます。 今でも完全に抜け出せたとは思えないけど、 私が暗闇のような時から、いくらか楽になれたのは27歳のときです。

modamepo
質問者

お礼

ありがとうございます。お返事遅くなってすみませんでした。私も色々治らないかと考えて色々やってみたので、森田療法の考え方には影響を受けています。Dacky様のたどり着いた考え方は森田療法のそれに近い感じを受けましたが、Dacky様も本を読まれたのでしょうか。自分の理想とのギャップは埋めがたいです。受け入れるのが一番と思ってはいるのですが、心のどこかで認めたくない自分がいます。 たとえば実際気持ち悪いといわれるんだから、気持ち悪いんでしょうが、それを考えるたびに落ち込みます。それでもいいか、せめて直せるところを直していけばいいじゃない的に考えようとは思いますが、まあ、その時に少し落ち込むのは仕方ないですよね‥。 でも森田に触れた事もあってか、はたまた思い過ごしか、対人恐怖事態は以前に比べたらましになってきているような気はするのですが、まだこだわりがあるようです。どちらにしても私は恐らく鬱状態はあまり入ってはいませんから、がんばらないといけないですよね。うつ病の方はがんばれない時は本当にがんばれないそうですけど‥。 今日はというと、電話してみようと思いつつも結局何も進展のないまま終わってしまいした。働くにしてもいきなり正社員なんか応募してやれるのだろうかとか‥。色々な不安があるので‥。そういうこともあるのでいつもはだらだらPCの前にいるのですが、今日は身の回りの事をすませたり、年金の督促も着てたので申請のため、久しぶりに外に出てみました。人と普段話さないので人と話す練習というか、私の中ではそういう意味合いでした。 ところで一個コンピュータ系で自分の経験が生かせそうなところ見つけたんですが、募集が正社員なんです。いきなり正社員に応募なんてちょっと無理そうですよね‥。この間ものすごく珍しく旧友に誘われて、私自身はあまり気乗りがしないままあったのですが、それじゃ仕事できないよ。的なこと言われましたし(恐らく悪気はなく素直な感想なんだと思いますが‥)、実際人からみてもやばいんだと思います。ぁぁどうしようかな‥。コミュニケーション能力はあまりなくても何とかなる工場が妥当なんでしょうか‥ただ今日は色々と身の回りのことを一気に済ませたので多少充実感はあります。 すみません。何か日記みたいになってしまいました‥

関連するQ&A

  • 引きこもり 死にたい

    20代前半の男です。 自分は対人恐怖症で人と上手くコミュニケーションが出来ません。また顔も悪い方で、先日家に帰る道中に「ブサイク(笑)」とあるカップルに言われました。顔のことを悪く言われることには慣れていて、それが原因でイジメにもあいましたが、精神的に辛い状態で言われたので、正直辛いです。 今は家で引きこもっています。正直、働きたいという気持ちはあります。しかし、怖くなってしまって…… 自分に自信も全くないです。 こういう時、どうすれば良いんでしょうか?

  • 人見知りをこじらせて引きこもり中です

    人見知りなりに頑張って過ごしていたのですがある日突然外に出られなくなり、実家へ帰ることとなりました 実家へ帰ったらうそのように元気になりました(外へでないのであたりまえですが) ですがこのままではいけない、いずれは今まですんでいた場所に戻って一人暮らしでがんばらなければと思っていますが、やはり外が怖いです。今は休学中です。 人とふれあうのは怖いですが学校はやめたくないです 病院にいって薬をもらいたいと思うのですが調べてみると副作用が怖いしなにより病院で人と話すのが怖いです でもどんな薬を使ってでもこの状態から抜け出したいという気持ちもあります 家族はどうしても無理ならずっと実家にいればいいっていってくれますが、私は復学したいし、誰と話しても平気になりたいです 対人恐怖だけでいろいろなことを諦めるのはいやです それでも外は怖いし、知り合いと会うと一言も出ないし震えや動悸がとまらないのです 友達とも会いたいけど怖くて会えません

  • ひきこもりから立ち直りたいです

    僕は、ひきこもり気味になって2年くらいです。 去年、このままではだめだと思って一応 心療内科 を受診し始めました。 そこの病院の先生はとても いい先生なんでが、何時間も話を聞いてくれないので 言いたいことがあっても言えないまま診療が終わって しまうんです。 それで、最近思ったんですが 従来の考え方では 精神科や心療内科といったところに通院すれば 良くなるとか、精神科に行きなさいとか言われますが では違った方法でひきこもりや対人恐怖などを 克服する場合にはどうしたらいいのかなあ。 て感じです。 ドクターショッピングを繰り返すわけにも 行きませんし何かいい手立てはありませんかね。 こういう施設とかこういう所もあるよと言う情報を 参考になる程度でいいので教えてもらいたいです。 あるいは、ひきこもりの人たちはこういう施設に よく通ってるらしいとか言うのでもいいです。

  • 対人恐怖症 社会不安障害

    対人恐怖症か社会不安障害です。 病院に行った事はないのですが、 自分で調べて恐らくこのどちらかかと 思います…。 本当に辛くて病院に行くことも考えましたが 薬では治らないと聞いたので病院には行かず 自分で出来ることから始めて少しずつ 克服しようと頑張ってますが、 やっぱり人と話すと上手く笑えません。 相手に嫌な気持ちにさせてるんじゃないか 無愛想な奴だと思われてるんじゃないかと すごく不安になります… 上手く笑える方法を教えてください

  • 脱ひきこもり

    はじめまして現在仮面大学生をやってます。 3留が決定的となり今の大学を卒業できる見込みがなくなったので 大学辞めてとりあえずバイトでもやろうかなと考えてます。 でも同世代の人(特に所謂秋葉系とは正反対の人たち)とは波長が合ったためしがないので なるべくおじさんおばさんの多いバイトをと考えてるんですが ビルメンや清掃関係以外には一般的にどういった職種が考えられますか? ゆくゆくはその経験を売りにして就職できたらなぁなんて考えてます。 年齢は22で文系 性格は内気弱気根暗で対人恐怖気味 http://www.neutra.go.jp/diagnosis/result11v2.html http://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/abaca.htm 資格や免許は履歴書に書けるような物はなにもないです。

  • ひきこもりかなぁ?

    友達のSちゃんについてなのですが、今年20才なのですが中学卒業してからひきこもりがちです。友達は私だけらしいので遊ぶこともほとんどないみたいです。というか私ともあまり遊んでないです・・。暇やったらバイトしたら?と聞くとSちゃんはものすごい人見知り(たぶん対人恐怖症)で嫌だとか・・・。内職もお金が少ないからやりたくないとのことで今はずっと家にいるだけみたいです。昔私の友達と遊ぶ時にSちゃんを連れて一緒に遊んだのですが友達が後からSちゃんの行動など見て「Sちゃんカウンセリング受けさせたほうがいいんちゃん!!なんか行動とか変やで」と言ってました。。。Sちゃんは人前に出たらモジモジしたり鼻の下触ったりするんです。とにかくSちゃんを初めて見た子は口を揃えてカウンセリング受けさせたほうがいいと言ってきます。小学校のころはめっちゃ明るく誰とも仲良くて。中学入って急に仲良かった子にも人見知りになっちゃって。でもこうゆうのって親が気づくかSちゃん本人に自覚してもらうかですよね・・・私とかはあんまり口出しとかしないほうがいいですよね??

  • 統合失調症でひきこもりに

     統合失調症で引きこもりに近い状態になっています。会社にも行けず犬の散歩も気の向いた時だけ・・。買い物などは主人と一緒に行って全然、大丈夫な時は気にならないのですが、対人恐怖症というか、人に会いたく無い状態になっています。夜中に何回も目覚めてしまい、用は例えば洗濯物などは人に会いたく無いのでそんな時間に干しています。自分が好きな事、例えばマラソン大会などに出ている時は平気だったので明日からの仕事大丈夫かなと思うのですが、実際、今日も外に出れずとても悩んでいます。主人は今日、お休みだったのですが、一緒にいたい反面、わずらわしいと感じたり・・それと自分の好きなギャンブルに行かないと「明日から仕事だ、疲れる~」とこの頃、愚痴をこぼすのでまたその一言を聞くと、すごく辛いのでつい「出かけてくれば・・」と言ってしまうのですが今、私はどうしたらいいでしょうか?病院の先生はあせらず今は家の中の家事をしていればいいと言うのですが焦るばかりです。なんだかまとまりませんが回答よろしくおねがいします。            

  • 長期ひきこもりから、抜け出すには?

    私は、心の病気や対人恐怖症などが原因で長期的にひきこもっている30代です。今は、自宅から全然出ていません。病院も通院していません。そして、無年金で無収入です。自宅ばかりなので、習い事を始めようかと思い母に相談したら「自分で働いて」や「お金がないから」と断れました。 最近、物忘れが激しくなったり。無気力になり、何もする気がおきません。なるべく、家事はするようにしていますが。午前中で終わり、やることがなくなります。ある人から、近所の散歩をすすめられましたが。 近所で、「子供の安心安全を守る」として。不審者対策をいろいろしています。不審者扱いはされないでしょうか?ひきこもりから抜け出したいです。何かいい方法はないでしょうか?

  • 21歳の引きこもりの息子をどのように扱えばよいのか。

    中2の二学期より、対人恐怖症を言う神経症のため、引きこもり、その間、色々な神経科や、カウンセラーなどを回り、3年前に大検をとり、今は、コンピューター専門学校の2年生です。京都にマンションをかり、すんでいます。好きな科目2-3科目しかとれづ、長続きがしません。漫画、ゲーム、インターネットなど、昼夜逆転によくなります。最初は、怠け、怠惰、無気力、甘え、など、一般的常識的なことばかりで、息子を責めてきたように思いますが、やはり息子が一番しんどいかもと言う気持ち担っています。でも、このままいつになっても卒業できませんので、学校を辞めさそうと思っています。何せ、年間生活費を入れると、大金が要り、又、主人からは、お前が甘やかしたから、99%お前の責任だといわれ、離婚を迫られていますので、一体どのようにして、子供を自立させることが出来るのか、毎日心がつらくて、困っています。大阪で、斉藤環先生のような信頼でき、引きこもりの子供の気持ちをわかってくれるような、神経科の先生をどなたか知りませんか。教えてくだされば助かります。

  • 対人恐怖症が治った人のおすすめ治療方法

    対人恐怖症(医者によっては社会不安障害とも言うと思います)が治った、または改善された人に質問です。 どのような方法で対人恐怖症、社会不安障害を克服できたのですか? 自力でも他力でも治療方法を教えてください。 私は対人恐怖症や社会不安障害と診断されてきました。 安定剤を飲んでも一向に対人恐怖症の症状は良くならず、辛酸を舐めています。なぜ自分だけがこんなに苦しまなければならないのか、産まれてきた意味を見いだせません。 ほんとうにきついです! 同じ対人恐怖症で苦しんだことがある人ならよくわかると思います。 この世から人間がいなくなることはあり得ません。自分の対人恐怖症が治ることがない限り、一生この苦しみは続くと思います。 でも、世の中には対人恐怖症、社会不安障害が良くなって、楽しい人生を送れるようになった人もいると思います。 そういう対人恐怖症克服の先輩たちはどんな方法で、どんな心構えで症状を治していったのが知りたいです。 治った病院や施設、機関や、こういう考えで克服できたなど悩める私に教えてください。