• ベストアンサー

お風呂で暴れます

capa0218の回答

  • capa0218
  • ベストアンサー率24% (54/222)
回答No.3

ウチの子も案外じっとはしていませんでしたよ 僕は取り合えず体にかけているガーゼはぎりぎりまでとらない (うちの子は取るとさらに大暴れするので) 手の肘から先は最後に洗ってすぐに流す 暴れるのがひどい時は横に抱いているので お腹で片手をブロックして左手で娘の左手をつかんで 洗ってました 後石鹸は嫁がこれだと目に染みにくいってのを買ってきてあったので 少々ははいってもいいや!!って感じで洗ってました ちなみにうちの子はバスチェアはダメでした こんな感じでしたねー 参考になればいいですけど

yuduki-mama
質問者

お礼

ありがとうございます。 バスチェアは買ってもダメだとショックなのでやめます。 ブロック!!ですね。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのお風呂

    5ヶ月の娘がいます。 夫の帰りが遅いので、いつも私が娘をお風呂に入れています。 最近、バスチェアを購入したのですが、バスチェアに座らせたままだと体(特に背中とおしり)が洗いにくくて、どうすれば洗いやすいのかと困っています。 自分ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるのって大変ですよね。 皆さんは、どのような順番で赤ちゃんをお風呂に入れていますか? バスチェアに座らせたまま体を洗っていますか? 体を洗うときは、シートか何かに寝かせて洗ったほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします☆

  • 生後3ヶ月の赤ちゃん お風呂について相談です。

    生後3ヶ月の赤ちゃん お風呂について相談です。 生後3ヶ月の娘を持つ新米ママです。主人は帰りが遅いので私が1人でお風呂に入れ、また私自身もお風呂に入らなくてはいけません。 1ヶ月まではベビーバスを使っていましたが、2ヶ月からは一緒に入っています。 方法としては、赤ちゃんにリビングで待ってて貰い私が急いで髪と体を洗い、裸のまま赤ちゃんを迎えに行く→赤ちゃんの服を脱がしお風呂に連れて行く→一緒に湯槽で暖まる→赤ちゃんを膝の上で洗う→また湯槽で暖まる→上がり湯→赤ちゃんに洋服着せる→自分が着る って感じです。 今のところこの方法がやりやすいです。 ですか急いでも自分が髪と体を洗うのに15分位はかかってしまい、その間赤ちゃんに1人でリビングで待っててもらいます。寝ている時もありますが、だいたい泣いています。。リビングから泣き声が聞こえるので、泣いているイコール生きているなので逆に安心ではあるのですが。15分もずっと泣いていると可哀想ですし泣きすぎてヒーヒー言ってます。。それに危険でしょうか?まだ寝返りはしないですが、今にも寝返りしそうです。1人でうつ伏せになってしまっていたら危ないですよね?そんな事を言っても夜に寝ている間はどうせ見張れないのですが。。 赤ちゃんをどの様に待たせればいいと思いますか? バスチェアは抜け出してしまい駄目でした。 バウンサーは持っていませんが、ハイローチェアなら持っています。 ですがハイローチェアに1人で座らせて目を離すのは危ないですか?何か暴れて倒れてしまわないかも心配です。 どの様にしたらいいと思いますか?

  • 夏もお風呂につかるの??

    5ヶ月の娘の新米ママです! 娘は12月生まれなので、今まで毎日お風呂(湯船)につかっていますが、暑くなる夏もつかった方がいいのでしょうか? 大人なら暑いからシャワーだけで済ましていました。 お風呂につかったら、ずっと汗が出てくるので、赤ちゃんはしんどくないのかなー??・・・と疑問に思います・・・ 教えてください!

  • アカチャンのお風呂・・・

    アカチャンのお風呂・・・についてお聞かせください。 今3ヶ月のアカチャンがいます。今まではお風呂は1番風呂に入れていました・・・ 何ヶ月頃まで1番風呂に入れるのがいいのでしょうか? できればずっと1番風呂がいいとは思いますが、もし1番風呂で入らなくなったとしたら、小学1年生の娘の後になります、娘は湯船に入る前によく体を洗ってから湯船にいれるのそこまで湯船が汚くなることはないのですが・・・どれくらいになったら1番風呂にしなくてもいいのでしょうか?

  • お風呂の件・・・

    いつもお世話になっています。 困った問題が・・・ 主人が留守で今夜私が子供をお風呂に入れなくてはなりません! そこで皆さんは生理中どうやって赤ちゃんをお風呂入れてますか? ちなみにママが生理中の時、同じ湯船に赤ちゃんと一緒に入って大丈夫でしょうか?(11ヶ月の子) お返事宜しくお願いします。

  • お風呂用の浮き輪

    湯船に浮かべて使う浮き輪なんですが、使っていて便利、助かるという方いらっしゃいますか? 実は、バスチェアを購入したのですが、生後5ヵ月半の娘は、嫌がって座りません。部屋で服を着せた状態だとOKなのですが、どうやら裸での座り心地が良くないらしく・・・。タオルをひいたりもしてみましたがダメでした。 そこで、湯船に浮かべる浮き輪の使い勝手はどうなのかと。 浴槽は大人が足を伸ばして入れる広さはあるので、大きさは問題ないと思いますが、娘はお風呂が大好きで、足をバタバタさせます。両脇の下を手で支えた状態でも足をバタバタ(大人が立ち泳ぎする感じ)させます。浮き輪を使ってもこの状態だと、不安定で危ないかな~と思うのです。湯船でよく動くお子さんに使っているという方の使い勝手も教えてください。

  • ベビーとふたりきりのお風呂どうしてますか?

    こんにちは。 主人と娘3人暮らしです。主人は仕事で留守がちですので、出産して生後一ヶ月以降私は自分ひとりで娘をお風呂にいれています。。 (1)自分が服を脱いでお風呂の準備(お風呂の後、出た時のタオル、湯船の温度、ガーゼその他)をしたら寝っころがっている赤ちゃんを迎えに行く。 (2)赤ちゃんの体を洗って 首うきわ(http://www.swimava.jp)をつけて湯船に浮かべる。首がすわらないし、お座りもできないのでこれが便利。うきわは生後一か月から使えます。 (3)自分の体、シャンプーをできるだけ早くすませて、赤ちゃんと湯船に入る。 (4)適当な時間に一緒にでる。 (5)用意しておいたタオルでくるむ。必要ならこの時に水分をあげる。 と、このような段取りです。 まだすわらないし、何かに乗せてすべるとこわいのでぷかぷか浮かせてましたが、何より楽しそうにばしゃばしゃやりだすのがかわいいです。湯船での水遊びもさせています。 他によい方法やグッズがありましたら是非知りたいので教えてください!

  • お風呂で溺れたとき

    興味本位の質問です。 3歳の娘がいるのですが、 最近までにお風呂で3度ほど溺れたことがあります。 もちろん一緒に入っていて、私が自分の身体を洗っている間 湯船の中で遊んでいた子供が足を滑らせて湯船にどっぷり 浸かってしまう感じで、すぐに引き上げます。 (私自身が洗顔などで目をつぶらなければいけないときは 子供は湯船から上げているので目を離すななどのお言葉は 不要です。) 毎回不思議に思うのですが、 私のイメージでは突然水の中に頭までどっぷり浸かってしまうと びっくりして手足をバタバタさせていかにも溺れてる感じに なりそうなのですが、 娘は私が引き上げるまでのほんの2~3秒の間、 じー・・・っとしてます。 手も足も動きません。 そしてお湯の中で呼吸もしてないようでお湯を飲んでむせたり することもありません。 これはびっくりして息を止めているのでしょうか。 それとも自然に備わっている自己防衛?なのでしょうか。 産まれて間もない赤ちゃんをプールに放りこむと自分で泳いで 水面に上がるというのを見たことがありますが それと同じ感じなのでしょうか。 3度溺れても様子が同じなので不思議になってきました。

  • お風呂の入れ方

    6ヶ月の娘がいるのですが、最近お風呂で体を 洗うとき大泣きします。 旦那の仕事が夜遅い時間までですので、お風呂は私1人で入れています。 先に私が体を洗います。 その間娘はバスチェアに座らせて待たせています。 その時はすごくご機嫌なのですが、私が洗い終わり、娘を洗うときスッゴい泣きます。 いつもの洗い方は、背中は膝の上に立たせて体を支えながら背中からお尻、足まで洗って、お腹や首は対面で座らせて洗ってます。頭も対面で座らせて洗って、流すときだけ上を向かせる感じです。 この間ほぼずっと泣いてます。 そのあと湯船に一緒に浸かるときはすごくご機嫌で遊びます。 体を洗うときだけ泣くので、洗われるのが嫌なんだろうとは思いますが、何が気に入らないのか分からず、最近は体を洗うのがツライです。 湯船の中で頭など洗ったらどうかと思い、 今日湯船で仰向けにさせてみようとしましたが 泣いて、頭を上げようとしたりして嫌がられました。 体を洗うとき泣くのは、今だけなのでしょうか、 この先もずっと続くのでしょうか。 お風呂嫌いにならないでしょうか。 また、こうしたら泣かなくなるんじゃないかとかアドバイスや体験談、ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんとお風呂

    今年1月に出産した新米ママです。 読みにくい文章ですが、よろしくお願いします。 赤ちゃんとの入浴の事で質問です。 息子は、もーすぐ2ヶ月になるんですが、今までは主人が帰ってきてからお風呂に入れてもらっていたので、毎日21時頃からお風呂でした。 しかし、2ヶ月頃から生活リズムをつけた方が良いので20時までにお風呂に入れた方が良いと聞き、首が据わってない赤ちゃんでもokなバスチェアを購入して昨日から入浴は19時からと決めて私と一緒に入っています。(ベビーバスでは上手に洗えないので…) まだ首が据わってないので、バスチェアでは仰向けに寝かせていてます。 そこで困った事があります。 私が体や髪の毛を洗い場で洗う時に、仰向けなので顔に水しぶきがかかってしまいます。(首が据わっていれば、私に背中を向けて座らせれば水しぶきは浴びないと思うのですが…) そして最近目が見え始めたので、私を見ようと必死にこっちを見ようとしてくれるんですが、水しぶきがかかって顔をしかめます。けど、またこっちに目を向けてくれます。極力シャワーの水圧を下げて体を流したりはしてるんですが、どーしてもかかってしまいます。 どーしたら良いでしょうか?何が良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう