• 締切済み

リース料率はどのように決められるのか?

タイトルのままですが リース料率は、何をもとにどのように決められるのでしょうか? 私の会社では毎月のようにPC等の新規リースがあるのですが これまで一定だった料率が 今年度から毎月変動しています。 経費の見通しなどをたてるのに影響するので リースの担当者に聞いたのですが 社長が・・・という感じで はっきりしないので・・・

みんなの回答

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

基本的には公定歩合が元になりますが、一般的には長期プライムレートの変動に伴い、リース料率は変わるはずです。 リース会社は利用者に代わってPCの販売元に現金で支払い、リース期間(4年なり5年をかけて)で回収するわけですので、その代金を一定の金利で借りて販売元に払っています。(その金利差がリース会社の利益になります。) いずれにしても長期金利の変動予想によってリース料率は変わりますので、経済動向に気をつけておく必要があります。 http://kaikeiinfo.com/18tax/March/180324.html

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 リース業界は競争が激しく昨年比で約ー3%くらい単価が下落してます  料金の基本は  ・元の値段+その他必要な損料(物により不要)   ・リース期間により利率が決まる  ・台数に割引がある で決まります  基本的には下落基調ですので上がるのは・・・  

関連するQ&A

  • リース料率はどのように決められるのか?

    タイトルのままですが リース料率は何をもとにどのような計算で 決められるのでしょうか? どのような頻度で見直しがされるのでしょうか? 私の会社では毎月PCなどの新規リースがあるのですが この3年間一定だったリース料率が いつの間にか毎月変わっているのです。。。 リース会社の社長と私の会社の社長の やり取りで見直している、というのですが 納得がいかず。。。 よろしくお願いします。

  • リース料が変動するリース契約ってありますか?

    こんにちは リースに関して、いろいろ調べていますが、私が調べる限り、リース料が毎月一定であることが暗黙の了解としてリース料が定額として語られている気がします。 しかし、リースの定義をいろいろ調べても「合意された使用料」(リース取引に関する会計基準)という文言は見つけましたが、定額であるという文言は見当たりません。 実際上、リース料が変動するリース契約はありますでしょうか。

  • 新リース会計基準について

    メリットデメリットがいまいちハッキリせず、リース会社は「これまでと一緒ですよ」と怪しげな回答しかしてくれません。 会計士や税理士などの専門家の方の回答をいただければ嬉しいです。 現在、ビル一棟の空調(業務用エアコン)を総入替しようと考えています。当社、中小企業で費用は材工一式で800万ほど。リース期間7年、リース料率1.65%。 配管・配線を再利用するため故障リスクが怖いので、 故障時の保証がリース期間中付帯されている“安心保証リース”という商品で考えています。 これまでならリース料を経費(損金)で落とすだけだったものが新リース会計基準の前後で何が変わるのでしょうか? 買取で購入した場合の資産計上で減価償却・固定資産税発生という流れはわかります。 またリース会社に「リースにする旨みが減った分、料率を下げてくれ」と言う価値はありますか?

  • リース契約について

    仕事の関係で相談します。 来年度、職場が新たな場所に事務所を設ける関係で「事務所設立にかかる備品(机、PC、自動車など)をリース契約で調達しよう。」ということになって、僕も担当の中に入ることになったのですが、正直リース契約について全く分かりません。そこで、 (1)リース契約初心者が分かる入門書のようなものはないでしょうか。 (2)主としてリースするのは現状では、「机、PC、自動車」を1年間 リースするのが予定なのですが、これらは全く別の会社(机なら机、 PCならPC)と別々のリース会社に頼むものなのでしょうか。それ とも一括でお願いできるものなのでしょうか。 (3)代金はリース契約の前に支払うでしょうか。後で支払うのでしょうか。 (4)とりあえず現状では各リース会社を呼んで話を聞こうと思っているのですがその際こちらとしては、どのあたりまで要望を詰めておけばよいでしょうか。また、話をして見積書をとる予定ですが、その前に事前に抑えておいたほうが良い事項や最低限押さえておくべき事項としては、何があるのでしょうか。 (5)関西周辺でリース業界である程度信認のある代表的な会社はどこで しょうか。 (6)そもそもリース契約とレンタルとはどう違うのでしょうか。 (7)その他アドバイスや参考URLがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新リース取引の消費税の扱い

    以前も、平成20年4月1日以後締結のリース取引につきましてご質問させて頂きましたが、 やはり弊社社長は売買取引にしないで、従前通りのリース料勘定で処理したい意向なのです。 中小企業で、重要性が乏しく、リース総額300万円以下の条件は満たしています。 具体的な消費税の仕訳を教えてください。 (例)リース総額2,000,000 消費税100,000    毎月支払額21,000 契約時の事業年度の課税仕入控除100,000を含めますが、 毎月支払額21,000はリース料勘定の不課税で処理すれば良いのでしょうか?   

  • リースが良いか買取がよいのか?

    私、建設業界に勤めているのですが、当社で建設業界の85万円(税抜)のパソコンソフトの購入することになったのですが、このような場合支払いは総合的にみてリースのほうが得なのか買取のほうが得なのか調べろと社長よりいわれ細かいことまで解らず困っています。 今のところ営業の友人に聞いてみると、 リース(5年)の場合 月額は17000円くらいなのでリースで余分に13万円ほど払うけど毎月経費扱いになる。 買取の場合 資産にあがるので固定資産税がかかるけどおそらく5年間の固定資産税の合計は1~2万円程だと思うから買取のほうが良い言われました。 但し、その買取の場合の経理もしくは会計の処理が本当にそうなのかはよくわからないともいわれました。 そこで、本当に総合的にみてどちらのほうが良いのか教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • リース料の支払い方法

    現在私は、ある市役所の契約業務の部署に勤務しており、主な業務は請負・リース・委託等に関しての契約事務を担当しております。 その中でも、パソコンや事務用機器を扱うリース契約が主な業務の一つで、機器選定・入札からリース契約までの一連の事務が主要業務になっております。(リース契約は単年度契約にしております。) ところで、今年から私の関係する契約に限り、事務の軽減化・簡素化のため、今年度からリース契約におけるリース料の支払いについては、これまで月払いであったのを、年2回払い(半年ごと)に契約変更しました。 つまり、これまでは、毎月払いにしていたのを4~9月の6ヶ月分については5月末払い、10~3月分については11月末払いと年2回払いへ変更したのです。 ところが、ここで出納室の方から、この支払い方法は前払いであり、違法であるので、後払いにするか、または月払いに戻すように・・との指導がありました。 つまり、まだ使用していない月の分をなぜ先に支払うのか・・リース会社が倒産すればどう対応するか・・ということだと思われます。 私は、基本的にリース料は金融・借金返済と同じであり、支払いに後先は関係ないと考えていたのですが、これは、やはり違法行為なのでしょうか? リース料は毎月の使用・収益の対価ではないと思うのですが、いかがでしょうか? またリース会社と交渉して、後払い(9月・3月払い)ということは可能でしょうか? (ほとんどのリース会社はできないらしい) ぜひ教えていただきたいと思うのです。よろしくお願いいたします。

  • 社会保険料率のサイトを探しています

    以前給与計算を担当していたときに、 「今月の社会保険料率」 のようなタイトルのサイトを活用していたのですが、サイトのアドレスが分からなくなってしまいました。もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 厚生年金、一般健康保険、介護保険、雇用保険、労災保険の、従業員と雇用主別に合計とそれぞれの料率が表示されていて、過去の月の料率も左側に表示されている年月をクリックすると表示されるサイトでした。 また給与を担当することになり、できるだけ早く見つけたいと思って質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 購入とリースどちらが得?

    個人事業主です。 新しいパソコンを購入しようと思うのですが、最近では個人事業主向けにもリース契約があるため、どちらが得か考えています。 例えば30万のPCの場合で4年リースの延べリース料が40万ほどだったとします。購入の場合、4年の減価償却(定率法)で28万5000円分が経費として計上でき、リースの場合だと全額計上可能ですが、支払いの総額で考えると10万違います。なお、最近のPCスペックを考えたら再リースで延長することはあまり考えていません。また、固定資産税は他に資産となりえるものが無いため、パソコンを購入しても免税だと思われます。それから、購入の場合でも保守サポート契約は行いますので障害発生時の保証内容もそれほど違いは無いはずです。 ということで、購入した方が得だと考えたのですが、この考え方はどこか間違っているところは無いでしょうか? もちろん初年度に一括計上できないデメリットは理解していますが、トータル支払い金額を考えるとリースにそれほどメリットがあるとは思えないのです。

  • 当社の経理から次のような内容の文面がきました。意味が良く分かりません。

    当社の経理から次のような内容の文面がきました。意味が良く分かりません。何を言いたいのか分からないのです。分かりやすい解説をお願いします。 <経理から> リースにかかわる税法が改正になったことにより、リース料を全額経費にできなくなっている。 今年度は、1,814千円が、リース料から前払費用に振替となった。 来年度からは、年間1,715千円がリース料から前払費用へ振替となるため、損益計算書上は、リース料は、当初予算より、縮小して見える。 償却年数より、短いリース期間でリースを組んだ場合、短くなった分、リース料が経費に上乗せされているので、前払費用扱いになるということだ。 現状では、年間1,715千円の前払費用への振替=経費減となる。今後、リース契約を締結した場合、内容によっては、費用振替が増大し、固定資産→減価償却費(営業年度) 流動資産(前払費用)→リース料(リース期間終了年度)となる。ということは、リース契約が終了しても、「リース料」という経費が発生するということだ。これは、資金繰りに影響する非常に大きな問題である。 この問題点は、ふたつあると思う。 1.前払費用となることで「流動資産扱い」となり、「一部資産計上する」こととなり、  リース=経費のメリットが少ない。(むしろ、資金に余力があるなら、購入したほうがよい場合がある。) 2.前払費用に振り返ることにより、帳簿上のリース料残高は縮小されるため、「現金支出」との差異がおおきくなり、資金繰りが見えづらくなる。 いずれにしろ、リース料の税制改正というのは、思っている以上に、当社の資金状況や設備投資計画に影響を与えるものであるので、中長期の設備投資計画は、慎重に作成すべきである。

専門家に質問してみよう