• ベストアンサー

ハッキングとは?

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>ハッキングとかって最近話題になりませんが、 やる人がいなくなったんでしょうか?  ハッキングの目的が変わったんです。以前は「単なる好奇心」とか「俺ってこんなに技術があるんだぜ!」って注目を集めることが目的でした。ですので、ハッキングの痕跡を消すことは、そんなに重要視していませんでしたし、堂々と「○○参上!!」ってメールを残したり、オペレータとチャットしたりするハッカーたちがいました。  つまり、ニュースにしても、結構面白いという面がありました。もちろん、全体件数も少なかったということもあり希少価値的なニュースバリューもあり大きく報道されたといえます。  今や、ハッキングや情報漏えい事件件数は増加の一途であり、ニュースバリューも無くなりつつあるということが実態でしょう。でも、その被害の大きさは、拡大の一途であり、多くの従業員を抱えるクレジットデータ処理会社が、ハッキングの被害で倒産した事件もありました。  ということで、企業・個人を相手にハッキングは世界中で、現在でも盛大に行われています。 >>ハッキングはルーターがある環境ではできないものなのですか?  できます。いろんな手法は、インターネットや書店で仕入れることが可能です。ハッキングは、今では「金儲けの手段」であり、マニアが片手間でやるのではなく、トップレベルの技術者集団が、きっちりした仕様を作って仕事として、日夜開発を行っています。また、オープンソースの手法で、ツールの性能と使いやすさを向上させてます。さらに、有名なウイルスメーカに従業員として潜入して情報を得ることまでやっているようです。彼らのバックに、組織暴力団がついていることも多いようです。

smile678
質問者

補足

一般家庭ではルーターであまり気にする必要はなさそうですが、 企業ではどのような対策をしているんでしょうか? ルーターだけでしょうか? ルーターはいつから存在したのですか?

関連するQ&A

  • ハッキングについて

    よく常時接続するとセキュリティ上悪いと聞きますが、Windows2000、linuxの方はなんとなくハッキングされる理由はわかりますがwindowsMEなどのOSの場合、どのようにハッキングされるのでしょうか。 不正アクセス禁止に関する法律に抵触する恐れがあるので詳しくはお書きにならなくてよいです。よろしくお願いします。

  • ハッキングについて

    パソコンにハッキング(不正アクセス)されている最中は、リモートアシスタントのチェックボックスにチェックが入った状態になりますか?

  • Lenovoのハッキング工作について

    私はThinkpadを買おうとしているのですがLenovoのハッキング工作が怖いです。 中身をっ見られるのがとても怖いです ~本題~ このハッキング工作はLinuxを環境でも中身を抜き取られてしまいますか? Thinkpad+Linuxの環境を実現したいのですが、ハッキング工作が話題になってからちょうど一ヶ月間悩んでいましたので質問させていただきます。

  • ルーターを超えてハッキングする事は簡単なんですか?

    ADSLにしたのと仕事の大事なファイルが増えたので、 NECのATERMというルーターを買いました。このルーター を超えて私のPCにアクセスするのはハッキングの技術 としては別段難しいことではないのでしょうか? 常時接続といういままでにない環境にかなり不安が つのっています、、。ルーター内でパーソナル ファイヤーウォールソフトを入れるというのは変 ですか?ルーターにもOSみたいのがあって日々 セキュリティホールが発見されているのですか? お願いします。

  • PCがハッキングされている

    近所にストーカーのような男が住んでいて、自分のPCがハッキング(不正アクセス)されています(100%確信しています。動画ファイルや、メールがたまに削除されたり画面を上下に動かされたりします)。あなたならこのような場合どうしますか?防ぐことは出来るのでしょうか?よろしくお願いします

  • 業者にハッキング対策を依頼

    近所のストーカーのような男にPCをハッキング(不正アクセス)されているので、業者にハッキング対策を依頼しようと思うのですが、近くのPC110番のようなところで良いでしょうか、それともプロバイダーでしょうか?よろしくお願いします

  • ハッキングについて

    某TV番組で「ホワイトハッカー」対「ネットワークセキュリティ会社」の 不正アクセス可不可の対決を観ました。 そこで、疑問に思ったのですが、 ハッキング対象のPCの電源が、完全に切断された状態 (パワーSWが機械式で、電気的に接点が完全に切断されている状態) では、どのようにPC内部のHD等に不正アクセスするのでしょうか? (某TV番組では、PCの電源はON状態) 詳しい方、教えて下さい。

  • ハッキングについて

    最近気になってるんですが、ハッキングって犯罪ですよね 別にハッキングをやろうってわけではありませんが、もし 悪質なサイト(ブラクラなど)をハッキングしソースなんかを改変したりするのも、犯罪になってしまうんですか? 日本のハッカーっていうサイトがあっていっぱい人の名前が載っていたのですが、そういった人たちは逮捕されたのですか? ハッキングを行うとかならず逮捕されるんですか?

  • ハッキングについて

    私の会社は、自社でWebサーバーを持っており専用線で 会社のHPを外部に公開しています。 しかし、ここ1~2週間前から不正(ワケのわからない) 外部からのアクセスログが残るようになりました。 最初は、ポツポツだったのですが、今では1日で何十回 もアクセスされているみたいです。 専用線を引いてもらった、業者にログを見せたところ 「ハッキングされているのでは?」 との解答でした。 早急にファイヤーウォールとログの解析ソフトを導入す るように上司から指示を受けています。 ファイヤーウォールの方は導入する製品が決定したのです が、ログ解析ソフトはどの製品が良いのか全然わかりません。 環境は OS:FreeBSD WebServer:Apach です。 会社のため、シェアウェア等の決済の取れない製品は×です。 通常流通で購入できる製品が望ましいです。 よろしくお願いします。

  • ハッキング対策について

    最近,ハッキングのニュースがよく流れます。 自分のパソコンをハッキングから最大限守る方法をお教えください。警戒対象は,組織的集団ではなく,国内でハッキングを趣味としているような輩です。ネットバンキング利用と株取引が心配,Windows Live Mail を読まれているのではないか,自分のパソコンを操作されないようにしたい。 1.ルーターはプロバイダ提供のNEC Aterm を使っています。メーカー販売品の簡素版だと思います。ルーターを交換することでセキュリティーは向上するのでしょうか。ハッキングを感知してアラームが鳴る機種があるそうですが,そうした製品はハッキングに強いと言えるでしょうか。 2.ハッキング対策ソフトが販売されていますが,販売された段階でハッカーは対応できる様に思えるのですが,こうしたソフトはハッキング対策になるのでしょうか。 なお,ウィルスバスタークラウドは入れており,PCを使用しないときは電源を切っています。上記質問以外でも,ハッキングに有効な対策があれば是非お教えください。