• ベストアンサー

寒冷地でのお留守番の時の暖房について教えて下さい。

000ageha000の回答

回答No.6

北海道在住です。 皆さん仰ってますが寒冷地での暖房エアコンはありえません。なにせ吹き出し口が上にあっては下から冷えるばかりです。以前東京に住んでいたときもエアコンでは暖まらなかったんですけど・・・違います? 寒冷地の住宅は東京とは造りが違います。(二重玄関に二重窓、壁には断熱材がどっさりです)凄く暖かいですよ。冬も家の中では半袖が当たり前です^^北国生まれの私が東京住まいだったときには寒くて死にそうでしたから。 お引越し先がどこか明記されていないのでわかりませんが、築ウン十年のボロ屋とかじゃない限りは心配しなくても大丈夫だと思います。 ちなみに我が家はオール電化の蓄熱暖房なので不在時も弱運転ですが、それ以外のものは付けっ放しはオススメ出来ないです。 目には見えませんが中には火があるわけで、何かあってからでは遅いので・・・・・・家が燃えるくらいならいいですけど、ワンちゃんたちが逃げ遅れたら大変ですから。。。

関連するQ&A

  • 寒冷地でのペットの留守番

    寒冷地では冬、ストーブなどでがんがん部屋を暖めて、薄着で過ごす人が多いと聞きました。ストーブが一般的でFF式?とかあるんですか? これは私が知ってるストーブと仕様がどのように違うのでしょうか?(私は関東人です) んで、質問なのですが(^^;ゞ 寒冷地でペット(犬猫)を飼ってらっしゃる方は、出かける時など暖房はどうしているのでしょうか?ストーブを消すとかなり寒いですよね!?でも付けっぱなしだと火事や中毒の不安がありますし。 ハウスでお留守番してもらって、ホットカーペットなどを使うのでしょうか? 気になってしまって質問してしまいました! 季節違いすぎですいません~

  • 寒冷地の寝室暖房について

    北東北の乳児と寝ている寝室暖房についてアドバイスをお願いします。 現在、築二年の戸建て賃貸に住んでいます。 寝室(5畳程度)にエアコンが付いていますが、寒冷地仕様ではないため、深夜に室外機が凍って止まってしまいます。 そのため、暖房器具の購入を検討していますが、何を買うのが良いか悩んでいます。 0歳の子供と寝ているので、石油ストーブは避けたいなと思っています。 3時頃までは18℃をキープできているので、オイルヒーターとの併用を検討していますが、効果はあるでしょうか? (7時まで18℃程度をキープできる物を探しています。3時からエアコンなしだと15℃を下回ります...) 良い暖房器具があれば教えてください。

  • 寒冷地エアコンは北海道で通用しますか?

    冬はストーブである北海道に最近 寒冷地エアコンが参入して来ました エアコンはどんなに暖かい風を送り出しても 所詮は「温風」です 対してストーブは「熱」です 明らかにストーブの方が暖かいし暖房効率も良いと思いますが 果たして寒冷地エアコンは北海道で通用するでしょうか?

  • お留守番について。

    犬(2頭)を飼いはじめてもうすぐ2年になります。 ずっと専業主婦なので、常に犬と一緒にいます。 もちろん、買い物や友達とのお出掛けなどで、留守番をさせることもありますが、その時には2頭別々のゲージに入れてなるべく早く(2~3時間)帰るように心がけています。 でも、今パートに出ようかなと考えています。 そうすると当然今までよりも長い時間犬たちに留守番をさせることになるわけで・・・。 犬ってずっとゲージに入れられていることにストレスを感じるものなんでしょうか? ちなみに、うちの犬たち(ミニチュアダックスとチワワ)はどちらもゲージの中では排泄をしません。 トイレを置いてあげても絶対にゲージから出してもらってから部屋にあるトイレでします。そのことも、留守番をさせる上での心配のひとつでもあります。 私が帰って来るまで我慢してると思うと・・・。

    • 締切済み
  • 寒冷地の節約術を教えてください

    一人暮らしを始める予定です。 雪国に住んでいるので、冬場の光熱費を心配しています。 ・使用するのは高いといわれているプロパンガス ・冬場シャワーのみは風邪をひくので、毎日お風呂にお湯を張る (今の時期でも寒い日はシャワーのみは体が冷えて無理) ・家にいるときは厚着しても暖房器具必須 かなりの打撃を受けると予想していますが、少しでも安く抑えたいです。 そこで暖房器具について質問がいくつかあります。 ・実家では、ストーブに筒状のものをつけて、コタツに熱風を送っています。 (このあたりではメジャーな商品で、コタツに電気を入れる必要がない) コタツの電気を使うより、灯油代がかかってもストーブを使ったほうがお得なのでしょうか? 灯油代は今年はまだわかりませんが、去年で18L1900円くらいでした。 ストーブを使えば部屋全体が温まり、エアコンが不要にはなりますが。 カーボンヒーターというのも気になっています。 ちなみにエアコンに関しては元々ついているものなので、省エネではないと思います。 ・電化製品は、スイッチを入れた際、温まるまでの時間の電気代が高くなると聞きます。 体が温まったら消して、寒くなってきたらまたつける・・・というのを繰り返すことによる 節電効果はあまり期待できませんか? 電気を消している時間にもよると思いますが、夜は冷えるのが早いので予想では10分持つかどうかです。 その他、冬場の節約術を教えてください。 風邪をひいたら節約も無駄になるので(日給月給なので給料マイナス+病院代がかかる) 寒さを我慢するというのはなしです。

  • 寒冷地での猫の冬の過ごし方

    初めてこの間、猫を飼いました。 こちらは北海道なのでもうすぐ来る冬のことで悩みがあります。 それは留守にする時なんですが、ストーブをつけて出かけるべきかつけなくても大丈夫なものなのか心配なんです。 猫は寒さに弱いと聞いたことがありますが同じように寒冷地に住んでいる方で冬の間、誰もいなくなる日中など、暖房は消したらまずいでしょうか? あるサイトでは室温10℃くらいなら大丈夫と書いてありましたがいろいろなご意見をいただけると幸いです。

    • 締切済み
  • 暖房費について

    エアコンや暖房器具の規格や能力にもよると思いますが、暖房費が安い方はどっちなのでしょうか? 朝6時から夜23時の間でエアコンや暖房器具を稼働させるとして。 (1)電気料金だけのエアコンのみ (2)電気料金と燃料代の石油ストーブとエアコンのエーキュレーター的使用 (3)電気料金と燃料代の石油ストーブのみ ※‎従量電灯B 30A契約・灯油は55円/lとした場合です。 ざっくりとした質問で申し訳ありません。今はエアコンのみを使用しておりますが、当方、東北の寒冷地なので今から暖房器具を本格的使います。

  • 留守番できない

    1歳半のミニチュアダックスを、里親として引き取りました。普段誰か家にいる時は、おとなしく無駄吠えも無く、賢いのですが、留守番となると、家を出たとたん泣き出して、1時間以上なき続けてるらしく、マンションなのですが隣人から指摘がありました。吠えるのは犬の仕事なのでたまには良いのですが・・・。良いしつけの方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 寒冷地でエヤコンの暖房は有効か?

    岩手の住人です 冬はマイナス10度位まで下がりますが、夏は30度越えも度々あります 昔は「お盆過ぎれば涼しい」 と言われましたが近年はそうでもありません ここに来てエヤコンを検討していますがどうも良く分からない事が多い ●、寒冷地は凍結防止がいるので割高だ ●、電気代考えれば冬はやはり石油ストーブが割安だ、 部屋はリビングダイニングで18畳、結論がでないままです、今期は現状で 乗り切って来期は決めたいのです ●、冷房専用のエヤコンで経費を浮かす ●、暖房も含んだエヤコンにする 決めかねています、アドバイス下さい。

  • 夏のお留守番対処

    独り暮らしの娘の飼い犬の事で心配しています。 7歳と2歳のミニチュアダックスです。 ワンルームの(4階最上階)で、昼間12時間留守になります。 留守番中、大きな窓(掃き出し窓)は開けてあります。 南向きでそこは大きな森の公園に隣接しています。 風が入ってくるようで、毎年夏もクーラー無しでお留守番させているようです。 幸いこれまで何事もなく乗り切ってきました。 今年も大丈夫だと信じたいのですが・・・正直心配です。 2歳の仔は初めて過ごす夏のワンルームです。 決して犬にとって最適な夏の部屋とは思いませんが・・・ 今まで通りで大丈夫でしょうか? とても心配です。

    • ベストアンサー