• 締切済み

お地蔵様について何でもいいから教えて

ogu-kenの回答

  • ogu-ken
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.3

お地蔵様についてなら、HPもいいですが、地元の図書館か博物館に行かれたらどうですか?必ず、お地蔵さんの登場する紙芝居など地元の民話がある筈ですよ。

関連するQ&A

  • お地蔵様をさがしています。

    夕べの夢に、お地蔵様が出てきました。 旅館の窓からひょいと覗くと(もちろん夢で)、お地蔵様の石像が・・・。 お坊様がそのままお地蔵様になった様な感じで、人間に近い人相。 柔和な微笑・・・というより、顕著な笑顔でいらっしゃいました。 なんとなく、実在するお地蔵様の様な気がしています。 ご縁があれば、自然に出逢える時期もあるかもしれませんが、 もしお心当たりがあれば、「笑顔のお地蔵様」をお教えください。

  • お地蔵さまを壊してしまった

    こども(4歳)が出かけた先の田んぼの中にあるお地蔵さまを倒して腕をこわしてしまいました。 そばで転んだ拍子にお地蔵さまを巻き添えにしてしまったようで、子供の足にお地蔵さまが乗っていて、お地蔵さまを起こすと腕が取れてしまっていました。 子供から少し離れて見ていた親のわたしの不注意です。お地蔵さまに申し訳なくてしょうがありません。 このお地蔵さまをどのようにご供養(この表現が合っているか自信がありませんが)したらよいでしょうか。 腕は近くの方が直してくださるとの事です。

  • 地蔵盆になぜ地蔵尊

    地域のお祭り「地蔵盆」について、おたずねします。 まつりに行くと、地蔵盆ではなく、地蔵尊とかいた提灯がたくさんありますが、これはどういう意味なのでしょうか?

  • 五地蔵について

    五地蔵について  先日、小さな版画数点を購入したのですが、その中に六地蔵ではなく、五地蔵の絵がありました。調べてもよく分かりません。意味があるのか、版の関係なのか、教えてください。

  • お地蔵さまについて教えてください

    現在購入を検討している土地に、お地蔵さまがあります。お地蔵さまには、いろいろといわれというか、祀られているものがあると思うのですが、このお地蔵さまは祠の中に三体あり、それぞれ赤い前掛けに2人ずつ子どもの名前と年齢が書かれています。これは、かつて何らかの事情で亡くなった子どもが祀られているお地蔵さまと思って間違いないのでしょうか?お教えください。

  • 民話「笠地蔵」の笠は冬用ですか?

    民話「笠地蔵」では、老夫婦が作った笠を、大晦日に町に売りにいきます。 ところでこの笠というのは冬用ですか? 雪を防ぐためのものでしょうか? 雪国では少々雪が降っても傘をささないのを目撃しているので 気になっていました。 もし日を防ぐ夏用なら当然売れなかったはずです。 よろしくお願いします。

  • 私にお地蔵さんが憑いている!!!???

    同様の質問があったらすみません。 また、宗教的に失礼な質問でしたら申しわけありません。 私は特に信仰をもっていません。 法事や墓参でお寺に行き、 初詣は神社でお願い一杯、おみくじで一喜一憂し(でもすぐ忘れる)、 クリスマスにはツリーも飾り、 神社、道祖神、お地蔵さんには会釈する。そんな感じです。 神社でおみくじを引き、大師像に手を合わせていたら 白い袈裟をかけた女性に、突然声をかけられました。 ・あなたにはお地蔵様がついている。 ・思い当たるお地蔵様にはこれからも手を合わせるようにしなさい。 ・そうすれば、あなたはどんどん変わる。 ・あなたにもお地蔵様がついている人が分るようになる。 お地蔵様がついているというのは良いことなのでしょうか? お地蔵様って六道にいる人を助けてくださるという菩薩様ですよね。 ついているというのは、どういうことなのでしょうか?

  • お地蔵さん

    こんにちは お地蔵さんの由来を知っていましたら、ぜひ教えて下さい お地蔵さんは、 いつごろからいるのですか? なんで日本中にいるのですか? 何を願って祭られているのですか? 前掛けをしていますがあかちゃんですか? よろしくお願いします。     

  • 地蔵について

    これは、奈良の猿沢池の近くにある地蔵ですが、このたくさんの地蔵には何の意味があるのかわかりますか?

  • 「お地蔵さん」について教えてください。

    私の住む町の道端には都会であるにもかかわらず、何体かのお地蔵さんが並んでおります。 わたしはいつもそこの前を通るたびに疑問が頭に浮かぶのです。 それは「お地蔵さんって一体なんなんだろう。。。?」ということです。 わたしのニワカ知識で知っている限りの「お地蔵さん」とは、願い事などの「観音様への取次ぎ役」ということです。 お地蔵さんにお願い事をすると観音様に取り次いでくれる、ということはきいたことはあるのですが・・・ いつ、だれが、どんなきっかけで、何の目的でそこに置いたのか?ということです。 過去にそこの土地で災害や悲しい出来事でもあって、ご供養のために置かれたものなのでしょうか?それならば「お墓」による供養が考えられると思うのですが・・・ また「お地蔵さん」の設置目的はどこでも同じ理由で備えられているのでしょうか? どなたか教えてくだされれば幸いに存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。