• ベストアンサー

IR用KBr錠剤

IRで用いるKBrの錠剤がきれいに作れず困っています。 減圧下、圧縮しても白く濁ったり、まだらになったりしてしまいます。 KBrはすりつぶしたものを、減圧、70℃で12時間乾燥させたものを用いています。 どうしたら良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.2

作製量が多すぎるのではありませんか?量が多いと混合にも時間がかかります。私はKBrをスパチラに2-3杯に、擦り取るほどの試料を混合しています。 保管は50%程度の湿度、強い乾燥はしていませんが、梅雨時でも実用になっています。 加圧は体重をかけていますよね?

noname#203618
質問者

補足

KBrは200mg使用し、直径1cm、厚さ1mmほどの錠剤を作っています。 スパチラに山盛り3杯くらいになります。 説明書にはこの量が書かれていたのですが、もっと少なくても問題ないのでしょうか。 あと加圧は、井戸のポンプのようなもので加圧しており、体重をかけるタイプではありません。 説明書には「加圧して5-10分置いてから取り出す」とあり、その通りにしています。 わかりにくいところも多いかと思いますが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.4

#2です。 私はパーキンエルマー社のを使っていますが、錠剤は直径1.5mm、厚さ0.2mmほどです。ホルダに圧縮したまま測ります。話が合わないはずですね。スパチラもマイクロの方です。メーカーにお聞きになるべきですね。

noname#203618
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 はじめから、もっと具体的に質問をすべきでした。。。 KBrの量が少なく済む装置のようですね。魅力的です。 新しいものを買ってもらえるように、話をしつつ今ある装置で頑張ってみます。 圧縮する圧をあげるとかなりましな錠剤になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.3

現在はご質問のように大量使うことはありません。 KBr数十mg、サンプル微量、小さい瑪瑙乳鉢に入れて手早くこすり。 各社が出している「マイクロセル」用資料作成機に入れて直径1.5mm程度のディスクを手動の加圧器でギュウト絞れば出来上がり。 FTIRはレゾリューションが大きいのでどんな不良品でも大体判断してくれます。 まず各IR社へお電話下さい。^o^

noname#203618
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最近の機器はかなり性能が良いようですね。 自分が今使っているのは1996年製です。。。 にごりのあるディスクでもdoc_sundayさんがおっしゃる通り、かなり満足のいくスペクトルが得られました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

時期的な問題だと思います。 ご存知だとは思いますが、KBrはとても吸湿性が高いので、多湿のこの時期は乾燥してあっても、錠剤は速やかに作らないと、水分を多量に含んでしまいます。 できるだけエアコンの効いた部屋に機材を集めて、試料の混合も速やかに行いましょう。

noname#203618
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 粒子が均一じゃないのかと思いまして、念入りにすりつぶしていました。 今から思えば、確かに作れば作るほど悪化していたように思います。 次は時間を短くしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IRの測定

    IR測定でKBrを使ってるのですが、サンプルが結構湿ってて、サンドイッチするものに膜が張り付いてしまいます。 KBrはちゃんと乾燥させてあります。 サンプルはできれば乾燥したくありません。 どなたかいい案をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。

  • フェノール性OHのIRスペクトル

    フェノール性OHを含む化合物のIRスペクトルをKBr錠剤法でとると、3200ぐらいにシャープなOH伸縮振動が出ます。 OHは3700付近に出るものだと思っていたのですが、なぜこれほどまでに低波数側に出るのでしょうか。 ちなみにこの化合物をRHF/6-31G**で振動数計算すると、補正なしで4230ぐらいにOHが出ます。

  • IRスペクトルと測定方法の関係について

    IRの測定方法(nujol, KBr disk, KBr film)によってスペクトルは変わるのでしょうか。 それとも測定方法に依存せず、同じサンプルであれば全く同じスペクトルになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 赤外吸収スペクトルの異常ピーク

    ある化合物を、FT-IRを使ってKBr錠剤法で測定したとき、600cm-1付近に、標準スペクトルでは見られない強く幅広いピークが出てしまいます。 試料を精製したり乾燥させたり、錠剤の作り方を変えたりしても、ピークは小さくなりませんでした。他の化合物を測定したときはまったく出ず、バックグラウンドも正常、装置バリデーションもOKでした。 何か原因があるのでしょうか? 心当たりのある方がいらっしゃったら,お教えください.

  • IRの赤いKBrセル

    IR測定で使う赤いKBrのサンドセルはどういう目的で使うのでしょうか?赤いNaClサンドなんかもありますか?赤いセルに吸われる特定の波長領域が存在しますか?元来ベースラインが傾きがちなものをセルの九州で補正しようとでもしているのでしょうか? ついでの質問で申し訳ありませんが、ATR顕微ってIR顕微と違うものですか?

  • FT-IRのピークについて

    大学の研究で、ある合成物をFT-IRで測定しました。 同じ合成物を何度か測定すると、2400cm-1付近のピーク上に凸の場合と下に凸の場合のグラフになります。 バックグラウンドとして、KBrで測定しているのでそのせいだと思いますし、先輩もそうではないかと言ってました。 もうすぐ卒業発表なので困っています。よろしくお願いします。

  • IRでほぼ等間隔のスパイクノイズが出る

    IRの拡散反射を測定すると、460cm-1ぐらいの間隔でスパイクノイズが出ます。 とくにS/N比が悪いところではっきり出ます。 水のブロードな吸収の中に、3250cm-1付近にくさびが打ち込まれていたり、もっと高波数側のノイズだらけのところに飛び出ていたりします。 わりと再現性がよいのですが、何が原因なのでしょうか? KBrの吸収でしょうか、それともフーリエ変換でおかしくなっているのでしょうか? 参照光はKBr粉末のみ、サンプルはKBrに1%混合して測定しています。

  • IR分光分析 低波数~400cm-1 測定不能?

    IRスペクトルを勉強しだした大学院生です。 それでお聞きしたいのですが、IRスペクトルにおいて、低波数側 ~400cm-1はとれないですよね? それはなぜですか? 当てる光のエネルギー弱いからですか?  透過の場合は、KBrとかCsIの吸収が強いからですか?

  • くっついて離れません

    IR測定のKBr法で使う備品についておたずねします。 粉末KBrとサンプルをすり鉢中で混ぜて、 凸凹がついた金属部品にそれらを入れて圧縮し膜を作りますが、 圧縮した後、その金属がどうしても離れなくなりました。 金属どうしがくっついてとれないときはどうすればいいか、 ご存じの方がおられましたらご教授下さい。 材質はよく分かりません。 宜しくお願いします。

  • 錠剤の成型について

    大学で錠剤の成型で湿式顆粒圧縮法と乾式顆粒圧縮法が出てきました。 それぞれの製造工程での利点、欠点などを知りたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「DCP-J926N-W」プリンタの有線LAN接続で問題が発生した場合、接続できない原因や対処方法を解説します。
  • 「DCP-J926N-W」プリンタの有線LAN接続において初期不良が発生した場合の状況や対策について詳しく紹介します。
  • 「DCP-J926N-W」プリンタの有線LAN接続で力を入れて差し込んでもカチッと音がせず接続できない場合、原因と解決方法について説明します。
回答を見る