• ベストアンサー

即席!子供用枕帯のアイデア

こんにちは。明晩子供(女児・小学5年)が祭りで浴衣を着たいといいます。ふさ帯(しかないので)の蝶々結びの下に枕帯をつけてふわっとさせたいのですが大人用だと大きく、硬いため背中が痛いのではと思います。タオルを巻いてガーゼ(さらし)でくるむ、など即席で作れるよい方法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。 もうひとつ帯板もどきもご存知でしたらお願いします。(幼稚園のお遊戯会時に厚紙をそれなりの大きさに切り使ったことがあります。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

枕としてしょわなくても簡単なのは、結び目の下になる胴の部分が 二つ折りになるなら、この部分にはさんで隠してタオルをお絞り型?(縦にするの意味)にして、「こけしに胴」のように見立て、これに上に結び目が乗るようにすると、落ち着きます。 位置的に、背骨のへこみにタオルが乗り、その上に結び目が乗るので、落ち着きます。 横から見ても、きれいです。 ちなみに、オトナににもこの方法は、腰座布団するよりもヨコからみたラインがきれいです。 枕分の紐が一本少ないので子供もらく。 アト、おびいた代りは、昔から「新聞紙」と決まっています。 巾と長さと、硬さは好き好きに折り曲げてちょいちょいです。 全部ただです。(笑) 「昔の母」は皆こんなです。

zabianiki
質問者

お礼

こんばんは。お返事遅くなりすみません。おしぼり方法、紐が一本すくなくなるのは子供によいかもしれませんね。ごめんなさい。ぜひ来年の参考にさせていただきます。新聞紙も体にフィットして痛くなさそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#21570
noname#21570
回答No.1

おっしゃる通りの方法で結構ですよ。 ハンドタオル程度のものをくるくると巻いて程良い大きさにし、薬局で売ってるガーゼでくるみます。 帯の下に上手に入れ込んでください。 ガーゼを前で結びますがその結び目がみぞおちに当たると苦しいので少しV字に下げてあげてください。 帯揚げがあればそれを使用するのもいいです。 帯板も厚紙で作ればよいです。 前帯の幅に合わせて切り、カドは丸くします。 あまり硬く分厚い紙だと帯の上から形が目立ってしまいますので体に添うような硬さの物にしてください。 子供の体型だとそれでも結び目が下がりやすいので後ろ帯の中にもう一枚ハンドタオルをたたんで入れるか、もう一枚帯板を作って入れるといいかも知れません。 可愛く着せてあげてくださいね。

zabianiki
質問者

お礼

こんばんは。お返事が遅くなりすみません。帯揚げを使うとは気がつきませんでした。いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏着物について(夏着物を浴衣のように着てもいいですか?)

    夏着物についての質問です。 ずっと着られるような上等な浴衣を買おうと探していたのですが、 先日、祖母の家で夏着物・夏の帯を見つけました。 なので、今年は夏着物を着てみようと思っています。 着物初挑戦のため、気軽に簡単に着ることができればいいな、と思っています。 今日本屋で勉強してきました。 帯の結び方は、本に載っていたちょうちょ結びのような感じにしたいと思っています。 本を見た感じでは夢枕、帯揚げ、帯〆、帯留は使っていなかったのですが… 浴衣と着物のちょうちょ結び(正式名称は忘れました;)は少し違いますよね? 着物はリボン結びのように端がたれていて、浴衣はちょうちょだけ、と本に載っていました。 浴衣のちょうちょ結びはできるので、浴衣の帯(ポリエステルではなく、しっかりと織ってある帯)で浴衣のように結んではいけないでしょうか? 今、浴衣を着物のように着るのが流行っていますが、着物を浴衣のように着れれば助かるのですが… もしおかしくないなら、 下着はスポーツブラ+半袖下着、ペチコートを着て、 着物は半襟もつけて本の通りに着つけて、 帯は浴衣のものを使い、浴衣のように結び、 足袋を履き、着物の草履を履きたいです。 着ていくところと言っても、地元の花火大会やお祭りなので、ごまかしがきくならいいかな~とも思います。 「これはルール違反だ」とか、「気軽に着物を、と言われている時代だが、こんなのは見た目もはおかしい」とかありましたら教えて下さい。 変な質問ばかりですみません;

  • 宿泊施設での浴衣の着方

    ホテルや旅館などに備え付けてある浴衣… あれの着方を教えていただきたいんです 浴衣自体は、ぐるっと巻けば良いのでしょうが、問題は帯!! あの、細い帯です(TдT) ちょうちょ結びや、かた結びじゃないだろうし… どの様に結べばよいのか、教えてください また、寝てる間にはだけない方法などもご存知でしたらお願いいたします よろしくお願いします(≧∇≦)

  • 今日着る予定ですが…大人の女性の兵児帯についていくつか質問があります

    こんにちは。 今日浴衣を着る予定で、昨日兵児帯を購入したのですが幾つか疑問点が生じたのでご存知の方、教えてください。 兵児帯の結び方は蝶々結びでOKですよね?腰に帯を巻きつけるとき、兵児帯は半分の幅に折って巻くやり方でOKでしょうか?(幅が大体40センチくらいあります) また、帯板は入れたほうがいいのでしょうか? くにゃくにゃさせたままのほうが兵児帯らしいかと思うのですが、だらしなくは見えないかな?と不安にも思います。 兵児帯はかなりテロテロした素材でできており、偏光のようなかんじです。 ちなみにイーストボーイのものです。 22歳の女性ですが、今年は大人の兵児帯が流行っているとのことで購入しました。 結び目が下がるとだらしなく見えるとのことですので、隠しピンで留めるなりして対策をとろうと思っていますが、他に何か気をつける点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 浴衣の着付け

    こんにちは! もうすぐお祭りシーズン・・・ 浴衣を着る予定なのですが、 太っているので胸もそれなりにでかく、 浴衣を着ると帯の上に胸がのっかっちゃうような 感じになり、自分はすごく嫌です。 なんか、ムチムチして見えるのです。 気になったので、去年は計3回浴衣を着たのですが、 2回目からはさらしで胸をグルグル巻きにしました。 するとまだマシには見えました。 今年もその手でいこうと思うのですが、 もっといい方法はないかと考えています。 どなたか、胸が大きくても、 スッキリと浴衣をきこなせる方法をご存知の方、 教えて下さい。 また今年は祭りの日に母が留守で、自分で着るしかなさそうで、困ってます。 いつも母に着せてもらっていたので・・。 自分でキレイに着れる方法、またはそんなホームページ を教えて下さい。 それと、浴衣に合う、 ヘアアレンジがいっぱい載ってる様なホームページはないですか? 手順も書いてあるのがいいです。 自分でも調べたのですが、なかなかナイです。 それと、もしもの場合のことを考え、 大阪梅田近辺で着付け&ヘアセットをしてくれる美容院はありますか? なるべくお金掛けたくないので、安ければ安いほどいいのですが・・・。 着付け、ヘアセットどちらか1個でもOKです。 長々とたくさん書きましたが、 ドレか一つでもわかる方、お願い致します。

  • 子供用の枕について

    1歳10か月の子供です。 最近、寝る時になると親の枕を自分の頭に敷いて 寝ようとします。 完全に寝たら枕は取りますが 子供用の枕っていつから使い始めたらいいのでしょうか。

  • 子供用枕の洗濯について

    以前風邪をひいている子供が寝ている時に、枕の上で嘔吐しました。 なのでカバーだけでなく全部を洗濯する事になり手洗いをしてみた所、綿が片寄ってしまって戻らなくなり凸凹のまま乾きました。 皆さんはどのように洗濯されてますか?

  • 子供に枕は必要?

    8、5、2歳の子供が居ります。ふと考えたらウチの子供達、生まれてからただの一度も、枕を使って寝たことないのです。(モチロン親は使ってます。) やはり子供でも枕は使ったほうが良いのでしょうか?

  • ぜんそくの子供に良い枕????

    こんばんは。 私には二歳になる子供がいますが、最近ぜんそくがヒドく、とても辛そうです。 何か少しでも改善していくことがあればと思ってます。 そんな中、枕を換えようと思ってますが、喘息の人に合う枕があれば教えて下さい。 ぜんそくの人には化学繊維の枕が良いとは聞いていますが、いざ購入するとなると、どれを買っていいのかわかりません。 詳しくご存知の方はメーカーなど教えていただけると光栄です。

  • 子どもの写真 いいアイディアありませんか?

    9ヶ月の女の子の子育て中です。 アルバム整理をしていて気付いたのですが、ある写真はありきたりのものばかり・・・ 面白い、変わった写真を残しておきたいと思ったのですが、何かいいアイディアある方いらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします(^-^)

  • 子どもの名前に関して、アイデアをいただきたいです。

    子どもの名前に関して、アイデアをいただきたいです。 女の子で、名前の最後に「は」を付けたいと思ってます。 例えば、今思いつくのが「音羽/葉(おとは)」、「澄羽(すみは)」 他に何かかわいらしい名前ありますか? よろしくお願いいたします。