• 締切済み

文書をスキャンし、Docuworksで文字&画像を取り込むのですが・・・・

よろしくお願いします。会社でDocuworksで文字&画像を取り込んで図面を作っているのですが・・・。 読み取った画像&文字がとても汚くて、図面も字も綺麗に表示出来ず、上手に作れません。解像度は200dpiで読み取ってますが、それ以上300~にすると、更にきちんと表示されません。 コピー機のコピーする面のホコリを拭いたりもしているのですが・・・。 何か良い方法ないでしょうか?会社の人もみんな、詳しくなくてどうしようも出来ません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

スキャナのガラス面が汚れてたりして… まぁ冗談ですが、スキャナで取り込んだ画像を見て200,300で取り込んだ画像が一目で違うと分かるようならドライバを入れなおしてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirorin00
  • ベストアンサー率50% (446/884)
回答No.1

はじめまして 通常200dpiで結構見える物です。 300dpiにすると余計に見えないというのも解せません。 保守サービスに連絡するのが一番だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DocuWorks Deskでスキャンができない

    DocuWorks Desk で「スキャン開始」すると「ネットワーク」ボックスがでてきますが「スキャナ名」が表示されず、スキャンができません。 スキャナーはプリンター&コピー&スキャナーのできる複合機で、プリンターとしてはちゃんとつながっています。 ヘルプを見ましたが、設定の仕方がわかりません。 どのようにしたら取り込めるようになりますか?

  • HPの張り込む画像について

    10cm角で75dpiのjpg画像を張り込んで 画面上では5 cm 角で表示すると プレビューで荒れてジャギーになるのはなぜでしょうか? また、原寸表示でないといけないものなのでしょうか? 大手のバナーとか解像度と画像形式は一緒なのになんで細かい文字まで綺麗にみえてますよね? 原寸で高解像度でつくって あとから解像度をさげてみてもだめなんです 何かノウハウは、あるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 解像度について

    古いコピー機解像度2400x600 dpiと新商品のコピー機1200x1200 dpiがあります。 画像は同じ程度でしょうか?

  • DocuWorks5.0か6.0を利用しての画像データの透明テキスト化

    DocuWorks5.0か6.0を利用してスキャンした画像を 透明テキスト形式でxdw形式で保存できますか? 色々試していますが、上手く行きません。 やり方をご指導ください。5.0は正規版と6.0は体験版 で試してみました。 ファイル⇒ファイルの取込みで画像データを選択して DocuWorks文書に変換します。 編集⇒OCR(文字認識)を選択します。 インフォービューのOCR結果に何も表示されません(泣) 当然、テキスト検索して該当文字が反転しません。 宜しくお願いします。

  • Mac Photoshop5.5での画像解像度変更「画像の再サンプル」の意味がわかりません。

    Mac8.6 Photoshop5.5を使用しています。 元の画像が150~300dpiだったので印刷会社の方から 「画像解像度は350dpiで統一して下さい。」と言われ、変更のやり方を教えてもらいました。 1.「イメージ」→「画像解像度」を選択 2.「画像の再サンプル」をオフにして「解像度」を350にする 以上です。 「画像の再サンプル」をオフにする意味は何でしょう?本当にこれだけでいいのでしょうか?あと「画像の再サンプル」の種類がありますが、何が違うのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • パソコンの画面の文字や画像が少し平べったくなってます。

    パソコンの画面の字や画像がいつもよりやや平べったくなってます。 解像度を見てみたのですが、このパソコンにあった解像度になってるし、文字の大きさも、これまでどおり「中」になっているのですが、これはどこを直せばこれまでどおりになるのでしょうか?

  • スキャンした画像 ペイントで解像度が変わってしまう

    オフセット印刷用に画像の提出をしなければなりません。 解像度300dpiの高画質でといわれています。 複合機で300dpiでスキャンした画像を「ペイント」でトリミングし、 保存すると、解像度が96×96に変更されてしまいます。 この現象は、どのように考えればよいのでしょうか? 下記の手順で作業しました。 A4弱サイズ印刷物を複合機で300dpiでスキャン。 ペイントで開くと、「キャンバスの色とサイズ」は  ディスク上のサイズ 1,255,095バイト 解像度300×300 ドット/インチ 幅 2482  高さ 3510  ピクセル  A4サイズでスキャンされているので 余白を、カットするため 幅 2470  高さ 3300  ピクセル と変更して OK もう一度 キャンバスの色とサイズを開き確認 ディスク上のサイズ 1,255,095バイト 解像度300×300 ドット/インチ 幅 2470  高さ 3300  ピクセル それを名前をつけて保存し、再度開くと ディスク上のサイズ 767,512バイト 解像度96×96 ドット/インチ 幅 2470  高さ 3300  ピクセル これは、要求に満たされた画像でしょうか? (ちなみに、基の画像を編集せず、名前をつけて保存するだけでも、 96×96と変わってしまします) 今回、実際、印刷で仕上がる画像は名刺ぐらいの大きさの予定ですが、 今後も同様に画像の提出が起こる予定で(スキャンする画像はA4弱) 印刷で仕上がる画像の大きさは都度変わってくると思います。 ペイントで解像度がなぜ変わってしまうのか(ピクセルの変化はさほど大きくないのに)、 今後の対策、使いやすいフリーソフトのお勧め など 教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 画像解像度 プリンタとディスプレイの違い

    私の知識と過去ログをざっと調べてある程度こうかな?と思うのですが、今一自信がないので私の結論を書きます。 合っているかどうか回答をお願いします。 Macのディスプレイの標準解像度が75dpi これに合わせてWEB画像の解像度は75dpi(pixel/inch)になっている。 同じ画像をPhotoShopなどで10dpi(pixel/inch)にしても見た目が劣化しないのは、 ドキュメントサイズ(印刷されるサイズ)が、解像度に合わせて自動に変化しているため。 そもそもディスプレイでの75dpiと印刷機の標準300~350dpiの違いは 表示可能な色の違い、ppiとdpiの違い(色の階調が作れるかどうか)が主な原因。 バイキュービックなどの画像の補完処理をしない限り、解像度をいじってもディスプレイに表示される画像は変わらない。 lpiは色の集合体で色を見せるため、倍のdpiが必要。

  • 手持ちの画像が荒れずに印刷出来るか心配です。

    A6サイズの紙に、手持ちの画像を印刷したいと思っています。 印刷はオンラインの印刷会社に入稿する予定です。 画像データはjpgで、500 x 500pixel(72dpi)です。 指輪の画像なので、なるべく綺麗に印刷したいのですが 元の大きさがA6サイズに対して伸ばさなくても足りているのか心配です。 500 x 500pixel(72dpi)はミリ単位に直すと→176.39mm×176.39mm(72dpi)になると思うのですが A6サイズは105mm×148mmなので大きさは足りているので、画像を引き伸ばす必要は無いと思うのですが 考え方としてはあっていますか? オンラインの印刷会社(プリント○ック等)では画像解像度は350dpi(dpi=dots / inch)以上を推奨しているとあるので 解像度に関しては画像を一旦フォトショップで、解像度を72dpi→350dpiぐらいにあげれば問題ないのでしょうか? 印刷について初心者なため、よろしくお願い致します。

  • DPI設定で文字大きくする方法について。

    XP 液晶ワイドノート 1680×1050 を使用しています。 解像度のせいでホームページ上の文字が小さくなるので、DPI設定で大きなサイズ120DPIを選択して文字を大きくして使用しています。 できれば文字サイズ的には150%(144DPI)に設定したいのですが、120DPI以上にすると、ホームページ上の文字が太字のような変な大きな文字、になってしまい読みずらくなるため諦めています(;;) これを読みやすく表示する方法はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 乾燥機に柔軟剤の匂いらしい匂いがしみついているときの対処法を紹介します。
  • 乾燥機の柔軟剤の匂いを消す方法について解説します。
  • 乾燥機の柔軟剤の匂いをなくすための効果的な方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう