• ベストアンサー

車の運転(信号で)2

すみません、もう一つ信号でお聞きしたいことがあります。 たまに信号が青から黄色、赤となってから緑の矢印で「↑」が出る時がありますが、その↑の矢印が出る信号は、出る前から分かるのでしょうか? 信号が黄色になり、止まれそうなら止まると思うのですが、その後「↑」が出て、実は止まる必要なかった、ということがありました。その信号を以前から知っているドライバーの方は、当然黄色のなってもそのまま交差点を直進すると思うので、そんな時とまったら、迷惑どころか、追突されそうで恐いです。 どのように判断されてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63990
noname#63990
回答No.6

確かに初めての場所では、矢印は判断しにくいと思っています。 ですので、何台か前の車の動き、信号での通行方向や通行の仕方などをなるべく見て(他のことにも注意する必要はありますが)、いつもよりゆっくり走り進路を判断し止まるかいくか決めています。 ですけど、いつも上手くいくわけではありませんので(鳴らされたり、迷惑をかけたり)、判断に失敗したと思ったら、できるだけあわてずに、そのことが事故になったりしないように気をつけたほうがいいと思います。 そのような信号の事情をよく知ってる人であれば、あらかじめ注意して運転してることが多いですし、お互い様ということもある程度理解してくれる人もあるかと思います。 必要以上に緊張しても危ないですけど、慣れない場所では、ゆっくりを心がけてはどうかと思います。(あわてることが一番よくないように思います)

konta73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにあわてることが一番良くないですね。 落ち着いて運転できるように頑張ります。

その他の回答 (7)

回答No.8

●対面する信号に従うべきですから、交差点の遠くで青から黄になった時点で止るための体勢に入るべきです。そして赤で完全停止するべくして、青矢印が出たならそれからの判断でよろしいのです。 ●信号を守ることは大切な運転の一つです。ただそのことに一所懸命になっている感じですが、もう少し気楽になれたらこういう質問も出なくなると思います。 ●気楽になるために話しましょう。交差点の手前付近で信号が黄になった場合ですが、ブレーキを踏み込んでも「停止線を突破するはず」という感覚が涌くところの瞬間の判断が人によって違うのです。きっとあなたは非常にシビアに厳重に捉えているのでしょう。 ●このブレーキの踏込みをどの程度でよしと出来るかを調べたところ、 車内に人形を立てたとして、この人形が倒れるようなブレーキの掛け方では急ブレーキの域に入るという結果でした。文献はいま覚えていませんが。 ●従って交差点にある程度近くてブレーキを普通に(余裕で対応する状態)踏んで停止線を越えることを予期すれば、そのままに通過すればいいのです。 ●ブレーキの掛け方は停止線に対して大部手前では相当減速できる踏み込みでペダルを踏み込みますが停止線に接近した位置では殆ど車の勢いは殺していつでも完全停止できるいわゆる徐行で停止線へ接近すべきです。

konta73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も確かに信号で神経質になりすぎてるのだと実感します。 早く慣れるようにしたいです。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.7

>出る前から分かるのでしょうか 誰にも解りません。地元の人も昨日↑が出たから今日も出るだろうと思っているだけです。 >迷惑どころか、追突されそうで恐いです。 追突されるのは幸い後続車の責任になりますので、そうなったら運が悪いとあきらめましょう。私も同様な場所で追突されそうになった事がありますし、→が出ると思つていたら、当日から→廃止になっていて急ブレーキをかけた事もあります。

konta73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 次の日に変わってるなんてこともあるのですね。 参考になりました。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.5

交差点によって状況は異なります。 直進可能になる交差点でも、たとえば横断する歩行者信号があって押しボタンが押されて歩行者信号が変わる場合には、直進可能の表示が出ない、という場所もあります。 これは、遠くからではわかりません。 まずありえませんが、故障していて、期待していたように直進可能の表示が出ないかもしれません。 黄色では、交差点に進入しないで停止するという原則を守って、あとは状況に応じて、前方に車や歩行者がなく、なおかつ追突されそうであれば進入も止むを得ません。 交差点によっては、黄色を同時に出る場合もあるように思いますが、その場合はよく見て走行するしかないですね。

konta73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんなに曖昧でも、事故が多くはないということは、やはり止まるのが原則で予想しているからでしょうね。

  • blue1200
  • ベストアンサー率60% (331/543)
回答No.4

>出る前から分かるのでしょうか? 分かりません。 質問の様な信号が近くの国道にあります。 一旦赤に変わり、その直後緑の矢印が出ます。 その信号の手前は2キロ位信号交差点無しの道路で、夜間など80キロくらいで流れていますが事故、もしくは事故の跡は見ませんね。 私の見る限り、皆さん一旦止まってますね。知っている方も前車が止まる可能性が大きいのは承知の上で減速しているようです。 しかし、質問者さんの言うような事故の可能性は有るでしょう。 私は、その交差点でちょうどタイミング良く通過出来そうでも減速しています。 こちらの信号の赤を見て、見切り発車する自転車や車が出てきそうで怖いんですよね。 それよりも信号機付きの踏み切りの方が危険です。 たまに青で周囲の車がそのまま通過しているのにもかかわらず、止まる車があるとその後ろはかなり危険ですね。

konta73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり知っている方も、止まりそうなのは意識しているのですね。それは今後自分も意識していこうとおもいます。 踏み切りは確か信号があれば、一時停止はいらないんですよね。踏み切りを滅多に通らなければ、忘れそうで恐いです。

  • purity_mv
  • ベストアンサー率30% (201/649)
回答No.3

 赤信号の際に「↑」が出て直進が青信号から継続となるなら、黄色になった段階で「↑」が出ると思います。

konta73
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 そういう信号もあるみたいですね。でもそうでないのもあるみたいです。。。

  • horopon
  • ベストアンサー率26% (151/562)
回答No.2

道の作りと信号機の種類をみればなんとなく分かりますが確実ではないでしょうね。 車の止まっている状況によっては↑の矢印が出ない時もある信号機(交差点)かもしれないですしね。 状況によって判断するしかないですね。

konta73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 信号機の形状で、多少予測をして運転するのはいいかもしれませんね。

  • medysiel
  • ベストアンサー率15% (18/113)
回答No.1

信号の矢印は基本的に出る順などは決まっているので、地元の人ならわかるでしょう。 ただ、それを見越してぶっ飛ばして道交法的に問題ないかどうか(たぶん警察も止めないでしょうが)はわかりません。 ただ、、もしその状況下で追突されても質問者さんが悪いということにはならないと思います

konta73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しょうがないのは多少ありますが、やはり事故は避けれたら避けたいです。。。

関連するQ&A

  • 青矢印信号での事故について

    当方右折の為、交差点の右折レーンで直進車が通り過ぎるのを待っていました。青矢印信号が点灯したので、右折したところで対向車(直進)に追突されてしまいました。 青矢印が点灯中の右折なので、対向車は赤のはず。 この場合だと(間違いなくこの場合でした)先方に多くの過失がありますよね。 しかし、赤の後、黄色になってまた赤になるという信号なので、相手が黄色なので走行したといえば、こちらも黄色という考えで、こちらに多くの過失ということになるのでしょうか。

  • 右折矢印の後に黄色にならない信号

    交差点の右折矢印のついている信号機で 右折の矢印→黄色→赤→青 ではなく 右折の矢印→赤→青 と黄色にならずに赤になる信号機がありますがあれはなんなんでしょうか 車が2,3台交差点に残っているのに赤になってしまい 赤信号のまま右折動作に入り、さらに青信号に変わることで直進車が動き出します 警察も赤信号で取り締まるような勢いです。

  • 青にならない信号

    交通量の多い交差点などでたまに見かけるのですが 矢印だけで誘導して青にならない信号機(交差点?)の名前を教えて下さい。 矢印だけで誘導というのは例えば 右の矢印→黄→赤 →直進の矢印→黄→赤 →左の矢印→黄→赤→右の矢印 のようなことです。 よろしくお願いします。

  • ←↑→式の信号機について

    車を運転中に、たま~に→式の信号機の上に、普通の信号機(青、黄、赤色の点滅するもの)が上部についているものを見ます。上部の信号灯が、赤色点滅時、←、→の青色矢印は、それぞれ、その方向へ、進んでもよいというのはわかるんですが、←、↑、→のすべての方向の青色矢印信号が出ているときに、上部の普通の信号が赤色点滅しているのは、どのような意味があるのでしょうか。全部、矢印信号を青色で点滅させるのであれば、上部の信号灯を青色にすればよいのではないでしょうか。 こんな信号機のある交差点で、直進する場合、一瞬、戸惑ってしまうこともあるのでは、ないでしょうか。(事実、直進しようとしていた私は、とまどってしまいました。交差点なので、ブレーキを踏みかけました、、、、、)初心者は、危ないと思うんですが、この信号機、必要なんでしょうか。

  • 交差点での事故(車対車)

    交差点での事故なのですが、 当方・・青で右折の為、交差点内に進入。 直進車の通過待ち。矢印信号が点灯したので、 一台信号無視した直進車が通過後、右折開始。 移動後に黄色に変わりました。 先方・・直進黄色で交差点に進入での事故。 というものでした。 この場合、過失割合を調べますと、当方3:7だと思いますが、 先方の信号が、青→黄→赤(青矢印信号点灯)の後、 一旦黄色に戻って赤になるという信号なのです。 ですので、先方は一旦戻った黄色に信号で進入したものと思われます。 この場合の過失割合はどのように考えられますでしょうか。

  • 信号の←↑→矢印の意味

    信号機の矢印にいまいち不満をもっています。 1.第一に大きさです。普通の赤青黄色の丸と同じ大きさというのはおかしい。色の判別と矢印の判別では可能距離が完全に違う。色は500m手前でも判別できるが、矢印は100m?ぐらいまでどっちを指しているのかわからない。ですから矢印の表示のサインは単純に赤青黄色の「5倍」の大きさであっていいと思います。なぜそうしないのでしょうか。問題になるのは信号は赤で矢印が直進の場合です。遠くから見ると赤なのでスピードを落とし、よく見ると矢印なので「あ、なんや!」とまたアクセルを踏むということをしなければならない。 2.矢印の基本ルールがいまいちわからない。全部矢印左右直進の場合っていうのは青とどう違うのでしょうか。僕は対抗の信号が赤の場合かと思っていたのですが、そういうわけでもないみたいなのです。矢印の左右直線の場合は対抗は赤と決まっていれば対抗の右折車の心配をしなくてよくなるのでスピードを落とさなくてもいいというメリットがあります。 3.矢印のあといきなり赤になる順番は危ないと思うのですが、矢印の次黄色をはさんで赤に、或いは矢印が黄色になるとかすべきではないのでしょうか?青から黄色赤にかわる時はよゆうをもってブレーキをかけてとまれますが黄色がない分急ブレーキか赤で直進してしまうことになります。

  • 矢印信号についての質問なのですが・・・

    矢印信号のある交差点で、たとえば右折したいとき(赤信号・矢印信号の右方向(→)が青のとき)の話です。 その→の青がいったい何秒間なのか、つまり右折車何台分、青でいてくれるのか、馴れた交差点でもない限り、予測できないですよね・・・ だから、いったん黄色になって、もうすぐ→右折おわりだよ~の 心構えがあってから、完全に赤になると思って、今まで運転しておりました。 そしたら、先日ある交差点で、矢印がでたあと、黄色にならず、たった1台で、急に赤になり、右折できずに矢印は突然きえました! けっこうあせって急ブレーキ気味に停止・・・ それで、はじめて、こうゆうケースもあるのかと、気にしてみてみると、やはり、いくつかそんな信号に遭遇しました。 これって、けっこう危ないとおもうのですが、私だけでしょうか。 結局は赤になっても、ほぼ曲がる気で交差点に進入してるので、まがってしまうことになるとおもいますが・・ かならず黄色をいれてほしいです。 皆さんのまわりにもそのような交差点はおおいのでしょうか?

  • 矢印信号の事

    みなさんの意見を聞かせて下さい。 先日、矢印信号のついた広い十字交差点で右折しようとしていた普通車が白バイに捕まる場面を目撃した時にふと気づいた事がありました。 なぜ矢印信号には2パターンあるのでしょうか? □例1□ ◆直進が赤になったと同時に矢印信号が点灯し、ある一定時間が過ぎると突然赤になる場合 □例2□ ◆直進が赤になったと同時に矢印信号が点灯し、ある一定時間が過ぎると黄色に変わり、赤になる場合 多分、最上記の普通車の人は例2だと思い交差点に進入した時に、例1でいきなり赤になり、横断歩道を超えたぐらいの場所なので、急いで横断しようとした時に白バイに御用となったのだろうと思います。 なぜ例1と例2をどちらかに統一しないのでしょうか?最上記の普通車が仮に急ブレーキで止まったとしても、後方から追突される恐れがあり、危険すぎます。 地域によっては統一された所もあるかもしれませんが、皆さんはどう思いますか?

  • 車の運転(信号で)

    私はまだ免許をとって間もないのですが、先日少しばかり、長距離の運転をしました。 その途中で、信号が黄色から赤に変わりそうでしたが、急には止まれない位置だったので、原則どおりに渡ってしまおうと思い、その時に信号が二つあることに気づきました。 つまり、近い距離で交差点が二つあったのです。 私は、一つの交差点に手前と奥の2つの信号があると思い込んでいたので、内心ヒヤリとしました。 ベテランの方から初心者の方までお聞きしたいのですが、このような場合どのようにして瞬時に判断していますか? ある程度通ったことがあるところなら、分かると思うのですが。。。 やはり慣れなのでしょうか?

  • 十字路の信号機で赤信号の下に3方向の矢印信号が出る場合

     こんにちは、ghq7xyです。今回は信号機について質問します。  十字路で信号機のある交差点では、青、黄、赤のスタンダードな信号機の下に黒バックに青矢印の信号機がつけられているところが多いですね。右折の場合、対向車の通過を待ってからでないと右折はできませんから、右折→の矢印のみが設置されている信号機が多いです。  でも、十字路の交差点によっては、青、黄、赤の信号機の下に←、↑、→の(左折、直進、右折)3方向の矢印が設置されているところもありますね。そういう所では、上の信号が赤信号が点灯した状態で、←、↑、→の3方向の矢印信号が点灯しますね。私はかねてから疑問を抱いていましたが、こんな形での信号の点灯って、結局青信号と変わらないのではないか、と思ってしまうのです。  そこで、お聞きしたいのですが、赤信号の下に3方向の矢印が点灯する状態と、青信号では何か違いがあるのでしょうか。また、赤信号の下に3方向の矢印が点灯する状態が特別意味があるとすればどういう点でしょうか。  宜しくお願いします。