• ベストアンサー

未婚でも比較的社会から許容される職業

zakikkoの回答

  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.1

答えになっていないかもしれませんが、 どんな職業でも評価を受けるに値する仕事をすれば、 許容も何もないような気がします。 事実、 ・結婚してて仕事が出来ない人と未婚で仕事ができる人 ・結婚してて仕事ができる人と未婚で仕事が出来ない人 どんな職種であれ、既婚・未婚・離婚歴があるにかかわらず、 仕事ができる人が許容されるのが常だと思います。

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは仕事ですか……会社だとそれが通用しそうですね。 ただ、親戚関係は仕事は見てくれないので(大企業の社長とか有名大学の教授とか、誰がみてもすごい職なら別でしょうが)、つらいところです。

関連するQ&A

  • 職業選択の基準は?

    高校生です。 将来どういった職業に就くべきかで悩んでいます。   私の好きなものから決めようとすると、芸術関係や研究職などやってみたいことが沢山あります。 それらから職を選ぶのも1つの手段だと思いますが、現実では、農業関係や医療関係、介護関係など、もっと多くの人手を必要としている職種もあります。だから、人手を必要としている職種から選ぶべきかとも考えてしまいます。   仕事とはどんなものであれ、他人の役に立つからするものだと思うのです。その代償がお金として手に入るのですから。 だから、自分の好きな事から選んでいいと言われても、どうしても迷いが生じてしまうんです。 だからといって、人手が必要な、例えば介護福祉士になったとしても、忙しくてストレスが溜まって他人に八つ当たりしてしまうかもしれません。   完璧な答えがあることではないので、アンケートとして、多くの人の意見を聞きたいです。   あなたの職業選択の基準は何ですか? 働いていらっしゃる場合は、どんな職に就いているか、その職をやった感想等も教えて下さい。  

  • 社会人から見て、この生活はどう思いますか?

    化学系の学部4年生です。 研究室に所属して日々卒業研究をしているのですが、最近はそれが苦痛で仕方ありません。 まず一つに、拘束時間が長いことが苦痛です。 毎日、朝10時から夜22時~24時くらいまで研究室にいなければなりません。 朝はややゆとりがありますが、それでも夜が遅くて辛いです。 昼休みや休憩は実験の合間に適宜とれるのですが、実際は忙しすぎて昼食をとる暇すらない場合が多いです。 当然、夕飯も食べている時間はありません。 ほとんど何も食べない日が週に半分くらいあります。 休みも少ないです。 土曜日も普通に出勤しなければならないし、お盆休みも貰えません。 年末年始はまだわかりませんが、少なくとも年末は休みが無さそうです。 教授の風当たりも厳しく、私のやる事、言う事、すべて頭ごなしに否定します。 あまりに理不尽な全否定なので、納得ができず不信感で胸がつまりそうです。 身近な人に相談してみると、 「まあ、よくあることだよ」「もっと辛いことがある」 という回答が一番多く返ってきます。 確かにそうかもしれないけど… 私には今の生活が普通だとは決して思えません。 毎日飯も食えず、家に帰る頃には日付が変わり、嫌な人から理不尽な説教を食らう日々は異常だと思っています。 ただ、大学生という枠で見るとこの生活は厳しい部類ですが、 社会人まで枠を広げるとこの生活はどう見えるのでしょうか? やはり厳しいと思いますか?それとも平均的、もしくは楽な部類でしょうか? 社会人の方から見ても厳しいという意見が多ければ、 卒業して就職するまでの間だけだと思って我慢できますし、 反対にこれでも楽な部類だという意見が多ければ、 慎重に職業を選びたいと思っています。 今後の人生の参考にしたいので、よろしくお願いします。 ついでに、今の生活を少しでも楽にできるようなアドバイス等があれば一緒にお願いします。

  • 社会的に受け入れられる職業とそうでない職業について

     先日、「危険なアネキ」を見ていたら、キャバクラ嬢という職業のどこがコンビニ店員と違うのか?という問いを主人公が大学教授陣にしているシーンがありました。  たしかに、働いているのが売春クラブなどの違法性を持つものなら、違法となり社会的にも容認されませんが、キャバクラ嬢などは、現在の日本では合法的な職業です。しかしながら、現在でも水商売に限らず社会的に評価されない職業と評価される職業といったものがあることは厳然とした事実だと思います(ex.弁護士としてお金を稼ぐのと、ラブホテルを経営して大もうけしているというのでは、同じお金を持っていても社会的評価は弁護士のほうが高い)。  ただ、俺は頑張ってお金を稼いでるんだ、何が違うんだと反論されると、答えに窮してしまうのではないでしょうか?私も「イメージが悪い」とか「人の役にたっていないから」といったくらいしか思いつきません。  この冒頭のドラマの問いかけは、ある看護師がバイトでキャバクラ嬢をやっていたのがばれて、その処分が、コンビニのバイトより重いというのはなぜかというものだったのですが、こういった価値判断の基準や何がコンビニのバイトより悪いのかというのは、どんなところにあると皆さんはお考えなのでしょうか?意見をお聞かせください。  

  • 社会を生かせる職業を教えてください。

    現在中学三年生です。 中学校の社会の先生が本当に説明が上手で、おもしろくて、豆知識を教えてくれたり中学生以上の知識まで教えてくれたりしてとにかく社会が大好きになりました。社会だけはほとんど勉強しないでも大丈夫です。(しますけど・・・) なので。好きな社会を生かした職業がないかなぁと探しているわけなんです。 社会の先生もいいなぁと考えたのですが、その先生のような教師になる自信がまったくないです。 それに自分はしきれるようなタイプではないのでむいてないかと? なので社会を生かせる職業を教えてください。

  • 比較社会学って

    何ですか? この「比較社会学」という言葉を始めて使ったのはどういう社会学者なんですか?

  • 東京都内の講習会について

    東京都内でNC旋盤(未経験者向け)の講習会を開いている機関(団体、センター等)を探しています。 産業技術研究センター、ポリテクセンター、職業能力開発協会、日刊工業新聞社で検索してみましたが見つかりませんでした。(長野や京都だと過去に開催したような資料がヒットしましたが・・・) 都内で講習会を開いている機関(団体、センター)などをご存知でしたら、ご教授お願いいたします。 (メーカー主催の講習会に行ければ良いのですが、機械を購入した人じゃないとダメですよね?)

  • 比較的高収入な職業を教えて

    タイトル通りなんですが、各年代平均以上くらいの収入を見込める職業を教えて下さい。 30代で1000万とかそこまででなく、「同年代の友達よりは貰ってるかな」くらいで。 もちろん、“どの仕事でも頑張れば”“仕事は給与だけじゃない”と思いますが、 今回は一般的にこの仕事は貰えるよってのがあれば教えてください。 あと、その仕事の事についても教えてくれるとありがたいです。 仕事内容や、やりがい、大変な点、入社するのに必要な経験や資格などなど。

  • 比較的引っ越しの多い職業

    比較的(1年から2、3年で1回ぐらい)自宅を住み替える職業って何がありますか? また、この系統は公務員にもありますか?あれば教えてください。 ※ここでいう引っ越しは「他の都道府県に移り住むこと」と定義します。同じ都道府県内への引っ越しは含めないでください。

  • 振り込み詐欺が許容される社会?

    お盆の帰省で、2500万円もの振込み詐欺(オレオレ詐欺)が発覚したとのニュース。被害者は川崎の70歳男性。 振り込み詐欺という言葉が世間に知れ渡るようになってから一昔経つようだ(Wikipedia)。10年経っても、警察も国も、このような、国の道徳の根幹を破壊するような犯罪を無くす事ができないのか、無性に腹が立つ。長年に渡り勤労奉仕して、老後に至ってこの報いとは、この日本は一体どうなっているのでしょう。。全銀行に網をかけることはそれほど難しくは無いはずだと思うのですが。 なぜ、振込み詐欺を無くす事ができないのか、教えてください。

  • 社会で一番の負け組だと思う職業は?

    社会で一番の負け組だと思う職業は何だと思いますか?