• ベストアンサー

子ども会ソフトボールの監督

この秋から地元の子ども会チームで監督をする事になりました。 私自身、ソフト・野球が好きで(特にやるのが)、しかしルールとかは詳しくありません。 息子が1年の時からコーチングスタッフをやってきて今は5年生です。今年は仕事が忙しくて数える程しか出てませんが・・・。 まわりのスタッフはみんな良い人で、和気あいあいと出来そうな雰囲気です。 私としては、地域・子供会と言う事であくまで育成を7~8割、勝負を残り2~3割と思ってます。 これらはみんなと話し合って進めようと思ってます。 それで、経験者の諸先輩方のアドバイスを頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#82878
noname#82878
回答No.2

私も以前、2年間ほどやっていました。 結論は「楽しかった」です。 実は、私自身は野球はあまり詳しくなかったので、あまり高度な技術的な指導は出来なかったのですが、それは高校球児の経験のあるコーチに補ってもらいました。 それよりも、子供のやる気を引き出すのが難しかったです。私のチームだけかもしれませんが、とにかく闘志がありません。和気わいあいでいいのですが、ボールに食らいついてゆくガッツのあるのはほんの2~3人でした。時には怒鳴ったり、時にはなだめたり、そういう精神的なフォローが監督の役目だと思います。 それと、練習試合の申し込みやグランドの予約、コーチ、PTAへの協力依頼、などは、全面的に家内にがんばってもらいました。実はこれが一番大変だったとも言えます。簡単な例だと、明日の練習試合の送迎の自動車は誰が出す、といったことも全部コーディネートしていました。 でも、選手の成長を見るのは楽しいですから、がんばって下さい。

YSKK-KK
質問者

お礼

今まで5年間チームに携わってきた中で、助監督と事務局を各1年づつ経験しました。nishinabariさんのご回答内容にはうなづく事ばかりです。そうなんですよね、車の手配、連絡網、監督者会議、たまに試合球がないっ!とか色々ありますよね。 幸い、内のチームにも高校球児経験のあるコーチがヘッドをしています。 子供のやる気を引き出すことを自分なりにやってみます。 参考になりました、どうもありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Waver22
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.1

どの程度練習をやるのかわかりませんが、練習に出席した子供を優先して試合に出すことが重要ではないでしょうか?女の子もきちんと試合に出す、など。 また、グラブ、バットは高いので、持っていない子供に貸してあげられるくらいなら良いですね。

YSKK-KK
質問者

お礼

練習は土曜、日曜の半日ずつやってます。1年通して大会は3回位、練習試合は10回くらいでしょうか。高学年は町内クラブチームにも所属していて、地域チームとの掛け持ちです。 もちろん頑張ってる子供には目を掛けるし、女の子も居ますんで良い雰囲気で男女区別せずにやってます。 おっしゃる様に、子どもにやる気を持たす事が基本ですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供スポーツの監督

    カテゴリー違いだったら申し訳ありません。 どうにも我慢がならないのです。 ご意見ください。 うちの子供の一人が団体球技のチームに所属しています。 はじめは褒めてほめて褒めちぎってくれていました。 「期待している!入ってくれてよかった!素質あるよ!おかげで上の大会を狙えるよ!」 でも入部した当初から、気になっていることがありました。 長く所属している子供への暴言?・・・過剰な叱咤激励?・・・ 秋になり、そのターゲットがうちの子にも回ってきました。 まるで、潰しにかかってきているようです。 殴られたり、引っ掻かれたりということもあります。 「つらくない?やめてもいいよ」と言いますが、 本人は「逃げたくないからやめない」と言います。 他のお母さんがたからも、「責められすぎてかわいそう」という言葉をいただきます。 皆恐ろしがって監督には意見できないようです。 意見したところで変わりっこないかとも思います。 私も意見したいのですが、子供が「やめない」と言っている以上、どう行動をとればよいのか悩みます。 録画してメディアに流そうか!など悪い事を考えてしまいます。 でも、それが所属している子供たちにとって 本当に良い事かどうか判りません。 見守るしかないのでしょうか!?(!怒!) それともこのようなことはどこのチームでもあることで、 私の考えが甘いだけなのでしょうか??

  • 小学生向けドッジボール監督の心構え????

     子供育成会のドッジボールの試合があり、監督を頼まれました。今年、順番で学年の代表役員になり充て職です。  これまでの他の子供育成会の行事は妻が主体的に参加していたのですが、この監督だけは父親(私)がということになっているようです。 しかし、 (1)はるか昔の子供の頃にドッジボールをしただけであること、 (2)かつて自分は運動音痴でチームの足引っ張りであったこと、 (3)スポーツとはほとんど無縁の人生でよき指導者のイメージすらつかめないこと、 (4)事前の練習が1回1時間しかないこと (5)昨年のこの大会の様子が全くわからないこと (6)我が子以外の子供の顔と名前をほとんど知らないこと(もちろん父兄の方の顔もほとんどわかりません) (7)昨年の監督(転出済み)は職業が教師で「すばらしかった」との評判であること、  などなど不安要因しかありません。  事前の練習や当日の試合の際には、何に気をつけながら指導をし、どう振舞ったら良いでしょうか。  勝つことは考えていませんが、せめて、子供たちが楽しめればよいと思います。(でも、できれば勝ちたいし、我が子の前でかっこよくもしたい。・・・・)

  • ソフトボール準指導員講習会について

    はじめまして。ソフトボール準指導員講習会についての質問です。受験資格を見るとNHK通信講座・講習・実技・検定試験すべて受験できる者。とかいてありました。講習会受講料・受験料で一人18,000円です。これってNHKの通信講座料は別だと思うんですが、通信講座料っていくらぐらいなんですか?知っている方、または受けた経験のある方がいれば教えて頂きたいと思います。あと、準指導員の資格は4年間有効となっているようですが、その後はもう一度受講しないと駄目なんでしょうか?  ちなみに私は小学生のソフトボールの監督になった者です。チームの実力は県大会優勝を狙えるくらいなんですが、娘(二人)が卒業するまでの監督なのであと6年間です。指導員の資格を取ってまでやるものかどうか疑問です。チームの方針上父兄から監督を選出する事になっています。私の場合、野球経験者ということで監督に選出されたのですが、ソフトボールはまったくの素人です。受講するだけでも勉強になるからと勧められましたが、高額な上に時間もかかるので迷っています。 何か良いアドバイス等ありましたら。お願いします。長文で申し訳ありません。

  • もしも自分が 「 監督 」 だったら?

    いつもお世話になっております。 もし皆様がプロ野球球団の監督になりましたら、どの様なコーチングスタッフを組みたいと思われますか? 一例を紹介いたしますと、 ( 下記は私の意見ではなく、あくまで “ 一例 ” でございます。)   ヘッドコーチ 川藤幸三   投手コーチ 川口和久   バッテリーコーチ 大久保博元   打撃コーチ 金村義明   走塁コーチ 高橋慶彦   守備コーチ(内野) 辻 発彦   守備コーチ(外野) 栗山英樹 各ポストにつきましては1人でなくてもよろしいと思いますので、 また “ 守備 ” と “ 走塁 ” は一緒でもよろしいですので、 皆様が選ぶコーチングスタッフを教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。     ( 文中敬称略 )

  • 軟式少年野球の監督さんともめました

    問題は、私の現在小学校5年生の左利きの子どもの育成方針についてなんですけど チームで唯一の左利きです。1人しかいてません 子どもは、軟式学童野球で次のようなポジション経験があります 1塁手 投手 外野 2塁手 こんどは捕手です もめた原因は、左利きなのに、わざわざ捕手にする必要ないでしょから始まりました ジュニアチームでも捕手守っている子もいてるのに、 左利きの捕手なんて、無理やり、そんなややこしい事することないでしょと チームの掲示板に質問と書き込んだことが原因かもしれませんが(手法は悪いですが) 掲示板に書き込んだことがが原因で、他の親から村八分状態に・・・ 現在のチーム人数の内訳は(6年生6人 5年1人(私の子) 4年7人 3年2人) 4年生でも捕手の経験があるのは数人いてます  監督さんには申し訳けないですが チームの関係者の掲示板に、私の考えを書き込みました(手法は悪いですが) ジュニアチーム(来季レギュラーチーム)では、 5年生以下でつくられます 私が考える、このときのチーム構成は5年生1人なので どうしても4年生中心になってしまいますね と言う事は、再来年のチーム構成を考えても現在の4年生が主力になります その子どもたちが、内野でかためると、再来年も内野を無理やりいじらなくて済みます 来年度はミスが多いけれども、あと2年もすれば 投内連携も慣れてきて、いまよりマシになると思います 同じ学年で呼吸があったほうが、やりやすいと思いますが それなのに無理やり、左利きの子どもをキャッチャーにする意味がわからないと ジュニアチーム(来年はレギュラー)は4年生中心で内野を固め  再来年のチーム編成でも、投内連携で、リスクを少なくすように 左利きの子供を外野へ配置する、 来年卒業しても1人で(私の子供です) 再来年のチームも作りやすい 来年は6年生1人(現5年生)になるので、 試合に負けたとしても経験する年として位置ずける ミスしても怒鳴ったりせず。褒めて伸ばす事の方が重要とおもいます 再来年は、いいゲームができる可能性を秘めてると思います このやり方がいいと思うんですけどと、チームに私の意見を述べました こんな考え方おかしいでしょうか? 監督の考えです(原文そのままです) あなたが指導者だったらそう考えることは否定しません 私にもそういう選択肢もあるにはあります。しかし、いつの時代のチームでも 最高学年が主役であるのが学童野球だと思っています また、技術的にも体力的にも精神面においても著しく下級生に劣る六年生ならば 控え若しくは外野の一隅でいるのも仕方がないでしょう しかし、そのような子でもなんとか主役になってほしいと使い続けて育てていくのが学童野球です ましてや彼はれっきとした主役です。すべてにおいて下級生に劣る彼ではありません 我がチームではセンターラインを任されるべき選手だと私は判断しました   さてご質問のキャッチャーの件ですが、左利きの選手を何故そこに使うかと言うと 私もあなたと同じくピッチャー・ファースト以外の内野手はナンセンスだと思っていました しかしどのチームとは言えませんが、今の時代、私が見る限り必ずと言っていいほど 学童野球においては、左のキャッチャー〇〇〇〇〇が存在しました もっと面白いのは(失礼かも知れませんが)左投げ右打ちなんて子もいるのです 私はこれが現在の学童野球なんだなと思いました。言うまでもないことかも知れませんが 左利きの内野手は、野球の性格上ハンデをかかえながらも そこを守るにふさわしいすばらしい選手ばかりであったと付け加えておきます 私は彼をそのような選手達と同様の選手と判断してセンターラインにおいています   もうひとつ、私はあなたのご指摘通り確かに投手を作るのがヘタです なればこそ捕手においてそこから投手を学んでほしいと思っています バッテリーはよく夫婦の関係にたとえられます。立場を変えて見てほしい そこから投手を学んでほしいと思っています。そのための起用だと思ってください ミットも必要とあらば無理をお願いして購入していただきます  最後に、なによりも思うことは、私が来年このチームに存在するかは未定だと言うことです。 ましてや彼の抜けた二年後のことなど現地点では考えていません ただ来年のチームを考えると、彼を隅に置いての編成は 誰が見ても現地点では考えられないと言うことです  長文で申し訳ないが、今の私の考えを記しておきます  まぐまぐのみなさんへ 私は思いますが、ここで、この様なやり方は乱暴なのは思うのですが  問題の共通点は、子どもの育成方針だと思うのです 子どもの育成方針で、ひとつは第三者が入って客観的に見てもらう方法 こどもは小学校を卒業したら、中学からボーイズリーグに入りたがっております たとえば、子どもが入りたがっている、ボーイズリーグチームの関係者、監督 それと通学区域の中学校軟式野球部の顧問、先生などを考えています 余談ですが、上のこども、(現在中学生)の時は右利きだったので、どこでも守らせておりました 今回は左利きなので、お互い主張を繰り返ししてしまっています みなさんのご意見お待ちしてます 失礼しました 〇〇は名前なので、〇に変えました

  • 野球チームの監督

    野球チームの監督 知り合いの子供が入ってる野球チームの監督についてちょっと心配に なることがあるので、皆さんの意見を聞きたいです。 例えば、試合で2-2の同点で、最後は押し出しのファーボールで チームが負けた場合、個人を責めるのが普通なのでしょうか? そのチームの監督はこういうケースの場合、ピッチャーの子供に 『お前のせいで負けた!』と怒鳴り、他のチームのメンバーに 一人々に対して謝らせます。誰かのエラーをしてチームが負けたり、また 1アウト満塁のチャンスでサードライナーでチャンスがダメになった 場合でも、『お前がチャンスを台無しにした』と怒鳴りまたも 他の皆に一人々謝らせます。 『野球はチームプレーなんだから、個人のミスを問うのはおかしい』という 意見もありましたが、その監督いわく『それはただ単に責任をうやむやに してるだけ!自分のエラーややったプレーで結果を出せなかったことには 責任をもたせる、それが何が悪い!』と逆に反論します。 こういう監督はどう思いますか?教えて下さい。

  • 子供会 役員へ招待状 文面

    中学生の地区子供会で三年生を送る会を行います。 前任の育成会長様に招待状を出す決まりなのですが文面が思いつきません。 私の前任者に聞くのが一番なんでしょうが連絡がとれません。 お知恵をお貸しください。 因みに、育成会長は三年生の保護者が代々なります。 子供達のイベントやら学校行事を手伝うなどします。 お子さんの出席確認の為、電話した際にお父さん〔育成会長〕も一緒に出席するとの返事でした。 よろしくお願いします。

  • 子供の数が少ない育成会の子供みこしについて

    みなさんの地区の育成会では子供みこし 担いでますか? 現在私の住む町内の育成会では子供がほとんどいなくて、 今回の夏祭りに参加できる人数が5人です。低学年3人高学年2人(-_-)zzz 毎年結局パパさん達が参加してもらい担いでいます。 今年はパパさんの参加が3人 で 町内の人に3人手伝ってもらって担ぐようです。 子供達は触る程度、で戦力になってる感じはありません。 去年主人が出ましたが(私は仕事で出れず)、かなり疲れて肩が痛くて次の日仕事を休んだほどでした。 そんな状況でなんで担ぐのかな?と思うのです。 お年寄りたちの「みこしは担がないと」という意見が強いようです。 私の実家の地区周辺では今はやはり子供が少ないので、 大人みこしも子供みこしもリヤカーや軽トラに載せて運んで、大人も子供も一緒に町内をまわっています。 こっちでは無理やり担いで回ってるよ?と言うと「いまどきあんな重いの担ぐ所あるの?」と言われました。 子供が少ない地域の方、どうしてますか? 担がない所多いのでしょうか? それともなんとかして大人を探して担いでいるのでしょうか? 来年か再来年には育成会の会長の役が回ってくるので、無理と判断した時点で担がない方向に持って行きたいのですが、お年寄りたちにどんなふうな言い回しで言うとうまく伝わるのかな・・・と 何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 高校野球の監督から子供が死ねといわれたら

    子供が高校野球部活中にいわゆる監督からある言葉を言われ、即日退部しました。 その言葉というのが「使えない、死ね」でした。 2年生の年の夏の大会直後の 出来事でした。 監督、部長をはじめ、校長にも、猛抗議をし、処分を打診しましたが、 監督は今もそれまでどおり、監督を続けています。 こんな学校や監督は皆さんどう思われますか。 憤りを感じるのは私だけでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせ願いませんか。

  • スポーツでの嫌味、ひいきの監督のこと、子供の心のことで。

    うちの子供は現在6年生男子で、現在あるスポーツをやっていて、スポーツ少年団にも所属しているチームです。 こちらの監督のことなのですが、 年齢は60代半ばの男性です。 30年近く監督をやっているらしく、協会でも上のほうにいて、自分の指導チームが全国大会に行ったこともあるらしいです。 監督曰く「私が教えた子供はスポーツもできて、頭もよくて東大に行った子もいる」と自慢の多い方です。 この監督はそういう昔の栄光からもあるのか、昔ながらの指導方法が変えられないようです。 最近は協会のほうからも暴力はいけないということで、あまり手はださなくなったようですが、言葉の暴力がひどいんです。 言葉の暴力というか嫌味ですね。。 自分ではうけを狙って言っているようなのですが、子供と親の心もひどく傷つけてしまうような言い方です。 挙句にはモチベーションをさげるような 「お前は何度言われてもできなくて、馬鹿だ」 「お前は下手なんだから手を出すな」 「このチームはだめだな」などなど。。。 年齢のせいか考え方か、練習内容は厳しくなく挨拶など基本的な指導はありません。 それなのに試合になったら、子供を嫌味でひどく叱りつけ、試合に負けそうになったら、どんどんレギュラーをベンチの子に変えて、しかめっ面で無言になります。 子供はベンチの監督の顔色におびえています。 スポーツはいくら負けそうでも、逆転ということもありますし、「お前らはだめだ」とあきらめて子供のせいにしてしまうという監督の考えがわかりません。 年代的に自分の外に(他のチームの監督)対して、威厳をたもつために 自分のチームの子供を叩いたり、ひどくしかったりしているようにも見えます。 そのうえひいきがすごくて、ひいきしている子供にはめったに怒らず、その子が失敗したら周りにいる子が悪いと言っています。 (これはチームのスポーツ経験者の親御さんからもでている話しで私だけの見かたではありません) 確かに人間なので好き嫌いはあっていいのですが、プレイでのひいきはいけないのではないかと思います。 うちの子供は精神的に弱いのか、試合前になると嘔吐するようになり、一度監督に相談したのですが「親が甘やかしすぎ、最近の親は・・」と言われたので、私は「うちは甘やかしすぎているかもしれませんが、こんな精神状態では本当にこのスポーツをさせていいのかわからなくなりました。」と言いました。 そうすると「今逃げたら、これから厳しい受験の時にも逃げるような子供になってしまう。・・・」と子育てなどのマニュアルだけは頭の中にあるようで、言われていることはかなり立派で納得できる話です。 ただ、監督の言っていることと行動が違っているということです。 子供の精神状態が悪くても絶対にフォローはしなくて、逆に責めるので 他の子供も、試合前に体調の悪くなるうちの子が悪いという子も出てきました。 このような状況なのですが、子供自体はこのスポーツが好きで、チームメイトとの付き合いもあるみたいで、浮かない顔をしていても 練習や試合には行っています。 私はこのスポーツは続けてもいいけど、この団体からは抜けてもよいのではないかと思うのですが、子供がやめるとはいわないので今のところ続いています。 私は子供の時はスポーツをやってこなかったので、そんな状況になった時の子供の気持ちがわかりません。 子供時代に、こんな状況の中で過ごさせても大丈夫なものなのでしょうか?かといって、無理にやめさせるのも。。と思いますし・・ 要は子供が監督に何を言われても、されても気にしないようになれば良いのでしょうが(現にメンバーにそんな子もいますし・・)4年生から始めて、いまだに試合前に体調が悪くなってしまううちの子供なので、 心配でしょうがありません。 どんなご意見でも構いませんので、アドバイスをいただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう