• ベストアンサー

★東京電力と三国屋建設の見解は、法的にどちらが正しいでしょうか?

 今晩、先日の首都圏の大規模停電で、以下のニュースが配信されました。  【送電線に接触したクレーン船を所有する海洋土木会社「三国屋建設」(茨城県神栖市)は、停電でパソコンが使用できなかったり、熱帯魚が死んでしまったりしたなどの間接的な損害について、賠償義務は無いとする見解を、同社のホームページで表明した。  高橋宏社長名で17日付で表明した見解によると、「通常、予見される送電線の所有者の損害に限り、賠償責任がある」と主張。損傷で停電が発生するかどうかや停電の規模などは「予測が不能だった」とし、「電気の供給が受けられなかったことにより発生した一切の間接的な損害について、当社には損害賠償義務はないものと判断した」と訴えている。  同社の木股健二会長は「東京電力への賠償義務はあっても、間接的な損害までの賠償義務は無いと考えている」と話した。  同社は99年にも、水戸市の那珂川で送電線を損傷する事故を起こしている。当時の対応について木股会長は「元請け会社の求めに応じ賠償したが、送電線の復旧費用分などだけで、間接的な損害を賠償した記憶はない」と説明している。  〈東京電力広報部の話〉 クレーンの接触による停電で生じた一般顧客の損害は契約上、当社に損害賠償責任はないと考えている。三国屋建設と損害を被った顧客との間の賠償責任についてはコメントする立場にない。】  停電で生じた被害者は、民事賠償をどちらにするのが妥当なのでしょうか?それとも共同責任で、共同訴訟人に両社を訴える事が出来るでしょうか?素人考えでは、東電に補償能力はあると考えますが?どんなものでしょうか?教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まあ一法律家の立場からすると、何言ってるんですかお宅は、と言う感じですね。 前回にも似たような事件を起こしていますから、そうなることは予見できなかったというようなことは成り立たないと思います。 もっとも、具体的予見可能性ができたにもかかわらず何にもしなかったわけですし。 そして、素人同然の人にクレーン船を運転させた時点で法益侵害を引き起こしたことは非難に値します。 また、あちらの見解では付加価値の問題、つまり熱帯魚のことまで知りませんと言ってますが、送電線が切れたらどうなるかぐらいはわかっていたと思います。 ですから、過失は少なくともあったわけですからこれはいわば不法行為ですね。 あとは、損害賠償の客観的範囲ですね。通常予見できた場合にのみに義務があるとしているようですが、この考えも正しいと思います。しかし、この考え方は裁判では敗訴するでしょう。 恐らく、周りから恨まれるとおもいます。

hakuin963180
質問者

お礼

 おはようございます。  ご回答ありがとうございました。  M社の見解に非がありそうですね。私も、素人ながらそう思いました。  でも被害者達の中で、何とか大企業である東電を絡ませて、損害賠償を請求する輩もいるのではないかという心配があります。俺は、「東電と電気を供給してもらう契約をしている。あくまで、今回の損害は東電にする。東電はM社にその損害賠償をすればよい。」と被害者達が騒いだら法的に通るものなのでしょうか?東電は取りはぐれはないでようから?クレーン会社は、払いたくても支払能力に疑問視があると言って?  takatukireds様の見解はどうですか?

その他の回答 (4)

回答No.5

おはようございます。 そういえば、昨日目覚ましテレビで、この事件についてのコーナーがありました。 高名な山田秀雄弁護士が出ていらっしゃいまして、やはり私と同じことを言ってられました。 1、相当因果関係に2、予見可能性が問題になるようです。 それから、追伸ですが東電は何にも悪くはありません。なぜなら、電線は届かないようにしていましたし。あまりに高すぎると今度は航空機の高度にも影響しますから。 ですから、東電は悪くはありませんので損害賠償をしても意味がありません。

hakuin963180
質問者

お礼

今晩は、お礼が遅くなりありがとうございました。再度のご回答ありがとうございました。  今後ともご指導ありがとうございました。

noname#61929
noname#61929
回答No.4

いわゆる間接損害は第三者による債権侵害の例として構成できることは確かですが、その場合「常に故意が必要」という判例は少なくとも平成16年まででは聞いたことがありません。また、通説も、第三者による債権侵害は常に故意が必要とはしていません。 第三者による債権侵害は類型論が主流で、類型ごとに個別に要件を検討するのが通説の立場です。従って、第三者による債権侵害であることの一事をもって故意が必要とするのは通説からは誤りです(そして後述のとおり過失の事例で損害賠償請求を認めた判例が存在することから判例からも誤りでしょう)。 もっとも、本件のような類型では故意が必要ということにはなります。ここは実のところ議論がいろいろあるところで一筋縄ではいかないのですが、特に本件のような場合は、損害賠償額があまりに過大になりすぎるおそれがあり、政策的に制限する必要があるので過失の場合には損害賠償責任を負わないと考えるのが「通説」です。 ちなみに、間接損害の賠償請求を認めた最判昭和43年11月15日は、交通事故の事例で「過失による」不法行為の事例です。この事例を見る限りは、過失の場合は原則として間接損害に対する賠償責任はない(当該判例の事案は例外的に認めただけ)と考えることができます。しかし、あくまでも原則であって常に故意が必要なわけではありません。

hakuin963180
質問者

お礼

 難しいものですね。・・・・・・  第三者による債権侵害は類型論が主流で、類型ごとに個別に要件を検討するのが通説の立場です。>個別に要件を検討する必要があるんですね。一概に、間接損害の賠償責任がないとはいえないのですね。  ご回答ありがとうございました。  

回答No.3

電力会社は顧客に対し、契約に基づき電力を供給する債務があります。 三国屋建設は東京電力に対しては送電線の破損という 「物権侵害による不法行為」による損害賠償義務があります。 問題は顧客に対する損害賠償ですが、 顧客は物を破壊されたわけではなく、電力会社からの 電力供給債務を妨害されたに過ぎないため 三国屋建設に「債権侵害による不法行為」が成立する余地があります。 しかしながら「債権侵害による不法行為」は行為者に 故意がある場合しか成立しません。(判例) 今回のクレーン事故は過失による事故なので成立しないのです。 結論 ・三国屋建設は東京電力に送電線の賠償をする義務あり ・東電の顧客は誰からも賠償を受けられない

hakuin963180
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  いろいろ勉強になりました。  問題は顧客に対する損害賠償ですが、 顧客は物を破壊されたわけではなく、電力会社からの 電力供給債務を妨害されたに過ぎないため 三国屋建設に「債権侵害による不法行為」が成立する余地があります。 しかしながら「債権侵害による不法行為」は行為者に 故意がある場合しか成立しません。(判例) 今回のクレーン事故は過失による事故なので成立しないのです。>この点勉強なりました。  ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

タイトルの意味がよく分かりませんが、どちらも正しいですよ。 あなたが引用された報道記事を読む限り、どちらにも間接被害に対しては弁償する義務がないと言っています。 その報道記事が、両社で対立した見解を表明しているということなら、あなたのように 「どちらが正しいか」 と疑問を持つのは自然ですが、同じ意見を言っているのに天秤にかける必要はありません。 >停電で生じた被害者は、民事賠償をどちらにするのが妥当なのでしょうか… ご質問の本旨はこちらでしょうか。 国民は等しく裁判を受ける権利がありますから、お好きなようにすればよいでしょう。 ただ、現行の法律論から言えば、電力会社は顧客に対し「24時間完全無停電」を保証して電気を販売しているわけではありませんから、あなたに勝ち目は少ないでしょう。 不意の停電に対する防衛策は自己責任であり、今回の事故でも多くの企業・団体で非常用自家発電に切り替え、事なきを得ています。 >素人考えでは、東電に補償能力はあると考えますが… いくら補償能力 (お金) があったとしても、本来支払う必要のないところに大金を払う奇特な人・企業はありません。 そんなことをしたら株主が黙っていません。 電力会社が、二次被害を補償する必要がないことについての法的根拠は『供給約款』です。 参考URLでPDFファイルを開き、 V.使用および供給 43. 損害賠償の免責 をご覧ください。 この『供給約款』に書かれていることを承諾して電気を買っている以上、文句を言うことはできません。 そんな『供給約款』など知らないと言われるかも知れませんが、建前上は『供給約款』を理解して契約を結んでいることになります。 たとえば鉄道で踏切事故があり不通になったとしましょう。重要な会議に間に合わず受注を逃したとしても。JRは運賃・料金の払い戻し等をしても、仕事ができなくなったことに対する補償などはしません。 これも『運送約款』に書いてあるからです。 これと同じことです。

参考URL:
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/kyoukyuu-j.html
hakuin963180
質問者

お礼

 おはようございます。  良く理解出来ました。ありがとうございました。電力会社は顧客に対し「24時間完全無停電」を保証して電気を販売しているわけではありませんから>そうなんですか?「供給約款」などがあるのですね。ありがとうございました。<あなたに勝ち目は少ないでしょう。>ただし、私・個人は今回の件で訴訟を提起はいたしません。今回の停電で、被害者ではありません。今回の質問は、単に疑問点があったのでいたしました。この点は、誤解がないようにお願いいたします。

関連するQ&A

  • 東京大停電の原因のクレーン車の責任はどこまで?

    本日、午前中に東京で130万世帯が停電する事故がありました。 原因は、クレーン車が送電線に引っかかったことだそうです。 電車が動き出すまでに3時間費やしたらしいのですが、 そのほかの被害総額はたいへんな額になると思います。 事故の原因を引き起こした人は、どこまで責任を問われるのでしょうか? 送電線の破損以外の二次的な損失に対しても責任を問われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 停電事故を起こした場合の発注者または発生させた企業等の責任は

    停電事故を起こした場合の発注者または発生させた企業等の責任は 4年ほど前に浦安市から(株)大林組に発注した河川しゅんせつ工事において、下請け業者として三国屋建設(株)が作業を受注したクレーン船が送電線接触事故を起こし、首都圏に大きな被害を与えましたが、どのような役所または企業は損害保障をしたのでしょうか。保障できる額ではないと思いますが・・・ また企業の電気設備の不具合で地域に停電を発生させた場合の損害賠償責任はどうなるのでしょうか。 法律、電力関係に疎いものですから分かりづらい質問で申し訳ありませんが、お答えいただける方がありましたらお願いします。

  • 今回の震災で、東京電力の責任が免除されないのは何故

    法律のカテゴリーで質問するか迷ったのですが、分かる方御教えください。 レスがあまりないようなら、一度締めきって法律カテにかえるかもしれません。 全国銀行協会の奥正之会長に関するニュースに次のようなものがあります。 奥会長は、原子力損害賠償法で「異常な天災地変を原因とする事故の場合、原子力事業者が免責される」との条項があることを挙げ、「(政府の賠償支援の枠組みで)1000年に1度の震災が異常と見なされないとの結論は、誰がどういう議論を経て導き出したのか。(免責条項の)適用の余地があったのでは」とも指摘した。 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/archive/news/2011/05/20110519k0000m040078000c.html 1000年に一度の今回の震災による東電の不祥事は、まさに原子力損害賠償法で規定されている「異常な天災地変を原因とする事故」だと思います。 にもかかわらず、原子力損害賠償法の規定で、東電は賠償責任が免責されるのではないか?との議論すらどこからも上がってこないのは、何故でしょうか? 勿論、同法により、通常の事故の場合は東電に賠償責任が生じることは理解しています。 しかし1000年に一度の震災による事故は、異常な天災地変だと思うのですが。

  • 東京電力は何故GE社を訴えないのですか?

    東日本大震災で事故った福島第一原発は、米国のGE(ゼネラル・エレクトリック)社の製造で、そもそも津波を全く想定せずに(ハリケーンによる被害は想定されていたらしいが)設計された欠陥品であったとの専門家の見解も強くあるそうです。 それであれば、東京電力は何故GEを訴えないのですか。 確かに、日本の原子力賠償損害法では、GEは損害を賠償しなくてもよいとなっているそうです。 ところがしかし、そんなことをしなくても、アメリカのPL法(製造物責任法)で提訴すれば済むことではないのですか。 アメリカのPL法で勝訴となれば、現在見積もられている賠償総額に釣りが出るほどの莫大な金額をGEは支払う破目になるのではないでしょうか。 繰り返しますが、どうして東京電力はGEを訴えないのでしょうか。 そうさせない何か裏事情か圧力でもあるのでしょうか。 不思議です。

  • クレーン船の責任は?

    昨日東京および周辺地域で大規模な停電がありました。 クレーン船が電線を切った事が原因にあるのですが、 どこまで責任を問えるのでしょうか? 被害を受けた個人・法人(電車などは大被害)は 賠償請求をできるのでしょうか? 責任を追うには小さすぎると思われるクレーン船の会社。 どこまで責任があるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 東京大停電

    既出ならご容赦下さい。 去る14日の午前中に東京電力の送電線断裂による都心部の大停電があったようですが、現地ではどんな様子だったのでしょうか? 都内某区在住なのですがちょうどお盆で帰省中で、当日のニュースも観れなくて、その日の夜ぐらいに聞きました。 今「今週の主なニュース」のような番組でちらっと地下鉄がストップしている場面を見れましたが、皆さんはどう過ごされていましたか? 田舎でニュースを聞いたときは「冷蔵庫がやばいな・・」ぐらいの身の周りの危惧をしましたが、その間(午前中約3時間?)渋谷などの大きい街の様子などはどうだったんでしょうか? ちなみに、ですが、クレーン船の賠償額って、どれぐらいになるんでしょうか?

  • ほんとに責任は無いの?

    このサイトの利用規約の第12条に「内容についての免責」が書かれています。それを読んでいて疑問が生じました。 ************************** 当社は、OKWebによって提供する情報について、その正確性、完全性を保証するものではありません。当該情報に起因して会員その他第三者に損害が発生したとしても、本条第2項または第3項に基づき損害賠償責任を負う場合を除き、当社は一切責任を負いません。 2.当社は、会員に対し、サービスを提供するにあたり、当社の故意または重大な過失に基づく債務不履行または不法行為に起因して会員に損害が生じた場合、当該損害を賠償するものとします。 **************************  「情報の正確性,完全性を保証しない」というのは,サイト管理者側が提供する情報ではないので,一応納得できます。  が,こういったQ&Aサイトにおいて,正否不明な種々の情報が集まるのは充分予想されることだと思います。であれば,ある程度情報のチェックを行う義務もある様に思えるんですが,そんな義務は無いのでしょうか?  もし,少しでも義務があるのであれば,情報の正否のチェックを全く行わないというのは「故意」または「(重大な)過失」にならないのでしょうか?  類似の免責に関する規約が定められているのはこのサイトに限った事ではないと思いますが,本当に「サイト側に一切責任が無い」のでしょうか?  法律的に,どの程度まで免責されるのか,教えて下さい。m(._.)m 【利用規約】  http://service.okweb.jp/community/guide/kiyaku.html

  • 民法719条の共同不法行為者の責任

    妻が不貞行為をしました。 民法719条の共同不法行為として、妻と相手に知らしめるためにはどのようにすればよいのでしょうか? 被告人にたいしては連名でそれぞれのあて先に内容証明書を送りつけるのでしょうか? (共同不法行為者の責任)第719条  数人が共同の不法行為によって他人に損害を加えたときは、各自が連帯してその損害を賠償する責任を負う。共同行為者のうちいずれの者がその損害を加えたかを知ることができないときも、同様とする。

  • 人身障害保険の支払額算定について

    人身障害保険の支払額算定について 人身障害保険は過失割合に関わらず実際の損害額に対して保険金が支払われるというものですが、支払保険金額算定時に 算定損害額ー賠償義務者が負担すべき損害賠償責任の額 となっているのはナゼでしょうか? 賠償義務者が負担すべき損害賠償責任額は過失割合にて算定されるので、「過失割合に関わらず」というのには当たらないように思えるのですが。

  • 損害賠償についてお願いします

    すみません、損害賠償について、2点ご教示願います。 1. 加害を免れる為、被害者が正当防衛や緊急避難した時に物を破損した場合、当然、正当防衛だから、という事で、破損物の損害賠償請求を拒否すると思います。その場合は、誰に賠償請求すればいいのでしょうか。加害者でよいでしょうか。 2. もし、無責任能力者が加害して、周囲の監督義務者や代理監督者が義務を怠らなかった旨を立証した場合、同様に、損害賠償請求は誰にすればよいのでしょうか。無責任能力者に責任追及をかければいいのでしょうか、それとも賠償請求そのものが認められないのでしょうか。 宜しくお願いします。