• ベストアンサー

農地転用

当方不動産の仕事をしており一応の知識はありますが、ちょっと複雑な問題でして知識や知恵のある方がおられましたらお願いします。 市街化区域内の畑だった土地を、数年前に利用目的を資材置場とした5条申請で所有権移転だけ行ない、その後地目変更は行っておらず、現在は何も利用していません。今回この土地を売ることになり、資材置場にして地目変更すれば簡単なことなのですが、そのためには道路付けの問題もありけっこうな費用がかかりそうです。そこで、今の所有者からもう一度5条申請はできないのでしょうか?たぶんダメなんだろうと思うのですが、何か理由を付けても無理でしょうか?利用目的としては、宅地開発などとすると面積が大きいので開発許可を要求されると思いますので、やはり資材置場くらいしかないかと思っています。

noname#20895
noname#20895

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>今の所有者からもう一度5条申請はできないのでしょうか? 市街化地域ですよね。出来ると思いますけど。 農転5条で宅地の所有権移転登記、その後地目変更前(まだ建物がないので地目は宅地に出来ず)に再び農転5条にて所有権移転登記というダブルをしたことがありますけど。 専門は行政書士ですよね。

noname#20895
質問者

お礼

そういうことができるんですね。できないと思っていました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

>何度でもOKなのでしょうか?基本的に1度だけと聞いたのですが、もう一度確認してみます。 所詮、市街化の5条の届出です。 ちょっと、極端な回答をしました。 一度届出ば農地から除外されているはずです。 除外済の証明書の発行があるかもしれません。

noname#20895
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 >所詮、市街化の5条の届出です。 たしかにそうですね。調整区域の難しい農転で苦労したこともあるものですから、ちょっと難しく考えすぎていたかもしれません。

  • echo-sun
  • ベストアンサー率21% (53/251)
回答No.4

今の所有者・・・質問者様なのでは。「移転済みとのこと」 1度だけ・・申請人変わりますよね。(今回初めてなのでは。?) 届け出地区・・促進地域むずかしくないでしょう。 許可地域なら許可書が有効・・・雑種地に地目変更でOKでは? 駐車場・・課税・・もう田畑でなく税率たかいのでは? と切売りの繰り返し・・・相応の面積に達した時、全体での申請を要求されるのではないでしょうか?時、既におそし、人手に渡り、建築等去れた土地、開発許可条件にそぐわなくなりクリヤーするのに大変かと。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

市街化ですので、5条は届出になります。 何度、届出を出してもOK、費用がかかるだけ。 >開発許可を要求されると思いますので この土地は開発許可が要求される農地(田)ですね? 市街化の場合、資材置き場に造成し開発許可を逃れる手法はよくある事です。 この場合、敷地の切り方は、「延敷」か「ヨーカン切」ですよ。 >道路付けの問題 想像すると、前面道路が有効4mない。 だから、開発逃れをする。 ※敷地内に道路を入れた場合、開発許可が必要になりますので宅地開発が不可能になることは理解できますよね? P7の敷地が接する道路の幅員を参考 ↓

参考URL:
http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/data/GIJYUTU.PDF#search=%22%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%A8%
noname#20895
質問者

お礼

何度でもOKなのでしょうか?基本的に1度だけと聞いたのですが、もう一度確認してみます。回答ありがとうございました。道路の問題はその土地への進入路の工事からしないといけないので費用がかかるということです。

  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.1

市街化区域内だと、可能性はあるのではないでしょうか。地域地域の農業委員会の特性がありますので、まずは農業委員会に問い合わすか、農業委員会を良く知っている方や、地元の司法書士さんに問い合わせては如何でしょうか。 ところで、地目変更に道路付けは関係あるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 市街化区域内の農地の、転用及び転売について

    質問させていただきます。 市街化区域内に、A所有の農地(登記上:畑、現状:農地でもない土地)があり、それを不動産会社Bが買い受け、現状のまま、住宅を建てる目的のCに転売したいと思っております。 Cが建築用に買い受けるため、Bは極力、造成費用や手続きを負担したくありません。 これをスムーズにするためには、どのようにすればよいのでしょうか? 司法書士や宅建主任者に聞いても人によって意見が異なり混乱しております。 どうか知恵をお貸しください。 ※今現段階で把握している手続きを記載しておきます。なお、素人として記載しておりますので、間違っている箇所があれば教えていただきたいです。 1.農地法5条申請(目的:住宅建築)で許可がおりても、AからBへの取引においての所有権移転は地目「畑」のまま移転で、その後、Bが建築をする準備(水道をひっぱったり造成したり)をしたときにBが宅地へ地目変更ができるようになる。 2.よって、Bが宅地にする準備をしない限り、Cに農地のまま転売は不可能となる。Bが建築するという目的で提出しているため、B自身が建築の準備等せずに既存の農地法の許可をCに対して流用できない。 3.そこで考え、Bとしても造成費用を負担したくないので(本来Cが建築に際してするものなので)、農地法5条申請の目的を「資材置き場にするため」に変え、AからBへ畑のまま所有権移転をし、資材置き場である準備(多少造成費用がかかる)をし、Bが地目を雑種地に変更し、それをCに転売することを考える。1の準備よりも楽なのかどうかは不明。 4.現実的に、農地転用で許可がおりていて、所有権移転後に、地目変更するときに誰がみにくるのか?また、宅地に変える、雑種地に変えるときには、どういうチェックが入るのか? 5.上記1から4の前提となりますが、そもそもAからB、BからCへの農地法の許可を添付しての所有権移転(地目変更を含む)を法務局に同時に提出できる方法はないのでしょうか? 仮に上記1から4のような手続きを踏まざるを得ない場合、Bが資材置き場か宅地の準備をしたあとであれば、地目変更とBからCへの所有権移転は同時に可能なのか?

  • 農地転用届出について

    この度、市街化区域内で地目が畑になっている土地を宅地に地目変更するにあたり、農地法4条の届出を行おうと農業委員会で用紙をもらい、必要事項記載して提出しに行ったのですが、登記事項証明書には記載されていない小作権が設定されており、現状では受付することができないと言われてしまいました。窓口で「農地賃貸借合意解約書」なるものをもらい双方にて署名捺印して再度提出するよう言われたのですが、その小作権の内容について尋ねたところ、私の亡祖父が貸主で、借主は父も全く知らない方でした。 仮に、借主さんご本人がお亡くなりになっており、その相続人の方もわからないようなケース(又は当方では調べようがないケース)となった場合に何か申請を通す方法はありますでしょうか? 土地の現況は建物が建っております。又、細かく筆が分かれており地目は宅地と畑が交じり合っておりますので、宅地に地目変更後、合筆したいと考えております。 よろしくお願い致します。

  • 農地転用について教えてください。

    農地転用について教えてください。 地目が畑の土地に賃貸アパートが建っており、それを収益物件で買おうと思っています。 その場合、農地転用で宅地にする必要がありますか。 売主さんが4条申請するといっています。 売主さんは、4条申請で宅地にした後に、決済・引渡しをすると言っています。 知人からは所有者が変わる場合は5条申請のはずだよと言われたのですが、 売主、買主にとって、有利不利とかってあるんでしょうか。 たとえば登記費用が変わるとか。 そもそも、4条申請で宅地にした後に売買って可能なんでしょうか。

  • 農地転用許可

    市街化調整区域の畑を農地転用許可を取得して建設会社に資材置き場として賃貸しておりましたが、このたび期間が終了したので資材置き場を解消して畑に戻そうと考えています。その際、農業委員会への連絡等は必要ですか?また、地目変更する場合には登記所に提出する添付書類に農業委員会の発行した証明書等が必要でしょうか?農地転用許可を受けてから、それを解消して地目を変更することは果たして、容易にできるのでしょうか?教えてください。

  • 農地転用

    宜しくお願いいたします。 578m2の地目が畑の土地があります。農振、いわゆる青地ではありません。市街化区域隣接の市街化調整区域、既存集落区域いわゆる8-4の区域です。 この土地を購入して家を建てたいのですが、方法を御指導ください。 まず私は農家ではありません。 一般的には農地転用と開発、建築確認等を同時に進めるようですが、住宅は500m2までと言う縛りがあり、色々と大変(難しい??)ようです。 そこで、農地転用→駐車場、地目雑種地にする→購入契約、開発、建築とゆうやり方で大丈夫でしょうか? 駐車場なら500m2以上でも容易に農地転用出来るのでしょうか? その他、良い方法など御指導頂ければ幸いです。

  • 農地転用について

    農地を宅地に転用する場合、手始めに地主(農業者)が5条申請にて農地転用許可を取得しますよね。その後土地売買により所有者変更し、新所有者が住宅建築後、宅地として登記。 上記のような事象は、大体分かるのですが、4条許可後の土地を購入する際はどうなるのでしょうか? 調べた限りでは、4条許可に加えて3条許可の取得、つまりは5条許可と同じ意味にて申請しなければならないと解釈しているのですが、どうなのでしょうか? それと、4条許可済の土地が造成されていれば、あとは前述したような方法で申請すれば、良いのでしょうか?何が言いたいかといいますと、売買目的の農地転用の際は5条許可がおりるまでは、造成すらできないと思うのですが、4条許可済の場合は造成済のものを3条申請にて転用できると解釈したためです。 具体的な段取りや方法を知りたいです。

  • 農地転用

    現在、地目が「田」になっている土地を所有しており、実際はただの草むら状態で草むしりが大変だった為、5年程前にアスファルトの駐車場にしてしまいました。 最近、とある事情で地目を「宅地」に変更する必要ができた為、 変更申請をしようとしたところ、田の地目の土地を駐車場にすることは 農地法で違法であると聞きました。 元の状態に戻さないと、変更できない場合もあるとか・・・。 この様な場合はどのようにすればよいのか困っております。

  • 農地転用の届出と登記について

    市街化区域で農地を買い、住宅を建てる場合の質問です。 農地転用(農地法5条)の届出書に住宅建築のためと記入しました。 さて所有権移転登記についてですが、農地転用の届出(農地法5条)の受理証がないと登記ができないと聞きました。そして地目が農地のままで司法書士は所有権の移転登記をし、家が建つときに土地家屋調査士が地目の変更(農地→宅地)を行なうとも聞きました。 もし以上が事実とすれば届出は単に所有者が変わる旨(農地法第3条第1項)だけを届け出て司法書士が登記をし、所有者が変わって住宅を建てる時におもむろに農地転用の届出(農地法4条)をして土地家屋調査士が登記をしてもよいと思います。 もちろん2度手間であるのは承知です。 ちょっと回りくどくなりましたが、要するに農地法5条の届出は2度手間を避けるためだけに存在すると理解していいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域内の農地転用許可について

    祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 田・市街化調整区域・要農地転用という土地とは・・・??

    (地目)田 (都市計画)市街化調整区域・建築不可 (設備)要農地転用・資材置き場向き という土地があるとします。 この土地を、一般のサラリーマンが購入するメリットは あるのでしょうか? また、購入するとしたら、大きなデメリットは何でしょう。 お詳しい方、よろしくお願いします。