• 締切済み

自信家の人を治させる方法

知り合いにすごく自信家の人がいます。仕事で初めてやることを、やっつけではないけど、まるでやり慣れているように大胆にやり、失敗しても「たまたまだ。」と言い張り反省もしません。しかも自分だけが特別多く辛い仕事をしていると思い込んですぐ不平不満を言います。注意しても嫉妬だと思い偉そうにするのでみんなも適当に褒めていて、その結果さらに自信家になってきました。こんな人に上手く注意し改めさせる方法を教えてください。

みんなの回答

  • gadd3
  • ベストアンサー率46% (211/451)
回答No.4

絶対に出世できないタイプの人間ですね。 なにせ「彼と一緒に仕事したい」なんて部下は居ないでしょうから。 ほうっておけばそのうち自分から 「この会社は俺には合わない。俺の価値をわかっていない。 おまえらもいつまでこんな会社にしがみついてるんだい?」 などと言って辞めていくのではないでしょうか? >上手く注意し 無いと思います。 全面対決が一番すっきり、やはく問題が片付きます。 (勘違い野郎はあるいみ同じ土俵に乗せるだけでも苦労しますから。) ただ、あまりにも仕事がやりにくくてしょうがないなら 一度何人かで団結して「白黒はっきりつけようじゃないの」とやったほうがいいです。 私は可能性のある人をつぶすのは好きではないですが、 勘違いしている人にははっきり言ってあげないといけないとも 思います。 人格は否定せず、さんざん言ってあげればよいと思います。 その結果彼が退社したとしても、一時的に困るだけで 長期的には会社にプラスになるでしょう。 私自身の会社ではそういう社員は話を色々と聞いて わかってもらえなければ自主退社を願い出てます。 労働基準法違反かもしれませんが「ようするにおまえは 仕事の邪魔だからそういうのを許してくれる経営者の ところへ行け。今すぐでもかまわんよ。」と言ってあげます。 それで何人もクビにしていますが、他のまともな 従業員が腐らないようにするには仕方がありません。 それにそうはっきりと言ってあげた方が 彼の人生にはプラスになります。 「実はその自分の性格でなやんでいる」といえば もちろん相談に乗ってあげてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenzo0111
  • ベストアンサー率18% (56/296)
回答No.3

自信家ではなく 自己顕示欲が強い方のようですね そして同時に寂しがり屋ですね 不平不満を言ったり偉そうにするところから そのように思います そういう方は大胆に見えて 実は周りの反応を誰よりも気にしています ですから 間違っている時には静かに冷静にチクリとするのが効果的かもしれませんね あと 誉めると調子に乗りますので みんなで冷ややかな対応をするのもいいかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.2

同じような人が昔いました。 そのときの周囲の対応ですが、 無言で首をかしげる。 決して同調したり誉めたりしないことです。 それにしても気の毒な人ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.1

その人、本当は自分に自信がないのでは? 誰かに認めて欲しくて、褒められたり「大変だね」と 言われると安心するのではないでしょうか。 そういう人なら、本心ではビクビクしていると 思いますので、放っておいてあげると良いと思います。 時間の問題で、きちんと自分の仕事が出来るようになり、 本心から自信が持てるようになってくると、 見栄も張らなくなってくると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失敗した後も自信を保っていくには?

    私はもともとあまり自分に自信が持てないのですが、自分のできることを精一杯するということを大切にして自信を保てるようにしています。 ただ、どうしてもできないというか下手なのが、「何か失敗した時」などの気持ちの立て直しです。 失敗というのは仕事でもそうですし、日常生活しかり、人間関係で人を不用意に不愉快にさせてしまったりするようなこともそうです。 そういう、明らかに自分に非のある失敗をした場合、自分は自信など持ってはいけない存在のような気がしてしまってなかなか立ち直れません。反省してまた前と上を向いていけばいいのかもしれませんが、どこまで反省をしてどこから立ち上がっていいのか、自分で判断できません。人に「なんだもう立ち直ったの?いい気なもんだね」というような顔をされないかと気になったり、また実際にそういう顔をされるともう気持ちが一気に萎縮してしまいます。 みなさんはそういう失敗をした時、どうやって立ち直るのでしょうか?私のように考えることはありますか?

  • 自分に自信がない

    20代女です。 自分に自信がなくて困っています。 少し前までは、それも「謙虚」という美徳であると考えることができたかもしれません。 しかし最近大人になるにつれ、自分に自信がないと困る状況が増えてきました。 人前で堂々と話せなかったり、少しの失敗ですぐに鬱々としたり…。 そしてそれが結果的に大きな失敗につながってしまいます。 「自分に自信がない」ということ自体、人からよく指摘されるので気が付きました。 正直それまで「自分に自信がない」なんて私にとって割と自然なことでした。生きていく上で大した支障もなかったので気付くまでもなかったのだと思います。 しかし最近は、自信のなさが生活に支障をきたしているのを実感しています。とても困っています。 客観的に見て、自分が著しく能力の劣る人間でないことは、頭では承知しています。 ただ、自信が持てません。 自分に自信が持てる性格になりたいです。あるいはそういう性格になることは無理でも、うまくやっていく方法を知りたいです。 全体的に抽象的な文章ですみませんが、なにか良いアドバイスがあったら教えてください。 適当に考えてもらって構いません。 よろしくお願いします。

  • 「自信」はどこまで持って良い?

    こんにちは。 初めてこのサイトを利用するので、何か間違ったことをしていた場合はお手数ですがご指摘頂けると嬉しいです。 タイトルだけ読むと答えは簡単に出そうな感じがするのですが、私は今この事でとても悩んでいます。私にとってはこの悩みの答えが、自分の夢や将来に繋がる位重要なものです。 私には今将来の夢があり、そのために必要な大学に通っています。 高校の頃から志した夢で、その夢をかなえるためにはやる事がたくさんあり、一日でも遅れるのは惜しいと感じています。 実際、その夢をかなえようと思った日から、私は毎日自分が必要だと思ったことは片っ端からやっていました。その夢を志すには高校生では遅い事もあり、焦りや周りへの劣等感も感じながら日々精進するため頑張っていました。 本当なら今もそれが続いているはずでした。 しかし、今の私は立ち止まってしまい、何も進めることが出来ていません。 それにはいくつか理由がありますが、大きな原因には前述した将来のために必要な勉強の一貫でした活動で失敗をしてしまったことがあります。 自分では良かれと思い自信を持って当然のようにしたことが、結果的に失敗に終わってしまったことで、私は自分に自信を失ってしまいました。 それが原因なのか、その後はやる気が崩れ落ちていくようになくなっていき、進めなきゃと思っていた勉強や活動も「コレをしたことが原因で、人様に迷惑をかける結果になったらどうしよう」と不安になって手が付かなくなってしまいました。 自分でもこんなひとつの失敗でくじけるなんておかしいと思っているのですが、精神的に弱い性格なのも関係しているのか、明らかに前の自分のように楽しく行動できなくなりました。 家族や友人は皆「結果なんて誰にも分からない、自信を持ってやればいい」「もっと自信を持って良い」と言うのですが、その自信を持ってやった結果が先ほど書いた失敗ですし、もう何が一番良いのか分からなくなって、それからもう半年ほど何も進めることが出来ず考え続けています。 それからどんどん考えだけが膨らんでいき、結果的に「私はどこまで自信を持って、自分のやりたい行動をしていいのだろうか?」と考えるようになりました。 皆様は、自分のやりたいことなどをどこまで自信を持ってやればいいと思いますか? それを実行したことで起きる失敗や影響はどれ位考慮すればいいのでしょうか。 そういうのは、不安に思うべきではないのでしょうか。 とても私事ですし、私以外の方には理解できない小さな悩みかもしれません。ですが、それでも皆様の意見が聞きたいです。この質問は私を知る知人や家族より、経験の幅があるネットの方々に聞くのが適当だと思い、今回質問させていただきました。 私としては、半年もたってしまっていますが追っていた夢をあきらめたくはありません。早くまた元のように自信を持って行動できるようになりたいです。なので、どんな結果を出すにしても再び将来のために頑張るなら早いほうが良いので、我侭なのは承知の上ですが、できるだけ早く皆様の意見を頂けたら嬉しいです。 本当に身勝手ですみません。 では、長文失礼いたしました。

  • 自信がない…自信を身につける方法

    自分は20代の会社員の女性です。 自分に魅力がない原因を相談して、色々考えた結果、自信の欠如が全ての原因だと分かったんです。とにかく雰囲気も含めて自信がなさそうなんです(事実ないので)。 「自信がなさそうな人には誰も魅力を感じない」ときいたことがあります。 今までにもっと自信を持ちなさいと言ってくれた人もいます。 もちろん私だって自信が欲しい。自分が好きだって思いたいです。 でも自信って結果論で生まれませんか? 皆に賞賛されたり、仕事で上司に認められたり、何かを披露してすごいと思わせたり…。 特別なものがなくても、誰でもいい部分、得意なものはある筈で、少なからずは経験があるかと思います。 私は昔から「大勢の中」だと急に小心者になり、何もかも「怖い」で片づけてしまいます。 だから自分をPR出来ず、全て周りの人に奪われたりして、自分は情けない姿だけを見せていました。 だから裏でダメな子だねといわれたことの方が断然多いです。 そんなで周りは「あれじゃあ自信なくて当然だろうな」と少なからず思っているに違いありません。 そしてそういう目で見るから誰も「魅力的」に思わないのは当たり前かもしれないです。 でも皆がいうように少しの自信を身につけたいです。 料理を習ったり、PCの資格を持ってたりと努力はしたのですが、人にどう思われるかが全てだと思っている私がどう自信を身につけたらいいのでしょうか? そもそも「人の評価」を気にしすぎる部分がいけないのでしょうか? その辺が少し分かりにくいのでお願いします。

  • 自信のない人

    自分に自信のない人が、優しそうな男性だけに下を向いたり、敬遠するとしたら、それは嫉妬や妬みの場合もあるのでしょうか?

  • 自信って、持っていいもの?

    自分に自信を持って行動することって良いことなのでしょうか? 私は、自信ないタイプに見られるらしく、よく人に「もっと自信持ちなよ」と言われるのですが、私の考えでは、自信を持つということに罪悪感を感じることがよくあります。 自信を持つことで、周りから嫉妬されたり、「こいつ可愛くないな」と思われるのが怖くて、自分の自信を打ち消してきました。 自信を持たないことが、控えめで好かれることなのかなと思い込んできました。 でも、自分に自信を持っている人は魅力的だな、とも最近思います。 自分に対して、どう思うのが一番良いのでしょうか。皆さんは自分に自信をお持ちになりますか?ご意見頂けると幸いです。

  • 人に甘えられず自信がもてません

    30代という年齢もあり。なかなか人に疲れたとか不満を口にする事ができなくなりました。 日常生活もハードスケジュールでかなりのストレスをためているんですが話せる相手もいません。むしろそんな事も考えずにひょうひょうと生きてると思われています。 本音は年下や女性などに泣き言をいうのがかっこわるい事だと思っています。 でも言えたら楽なんだろうなと思います。 ありのままの自分に自信を持ち人と付き合っていくコツはありませんか?少し楽になりたいです。 正直。今の自分に自信が持てないんです。外見はイキイキしてますが精神的にも今もう一度立ち上がりたいです。表面上はすべてこなしていても中身が疲れきっています。虚しく孤独感もあります。努力がたりなあたのか結果がついてこないです。 仕事の待遇が良くない事好きな人もできない。ただトレーニングや日々勉強はかかしていません。これすらやらないとダメになる気がするんです。 お知恵をお貸しください。

  • 人を信頼する、自分に自信を持つ

    人を信頼するする方法、自分に自信を持つ方法がわかりません 付き合って5年の彼を信頼できていると思っていたのに、浮気を心配したり、彼の職場の女性やすれ違った知らない女性にまで嫉妬するようになってしまいました 彼を信頼してたら、こんな感情わかないですよね 前は女の子のアイドルが好きだったのに、今は彼の前にかわいい人が現れたらそっちにいってしまうとか、そのアイドルの容姿に嫉妬して、アイドルを見れなくなったし、どんどん自分が嫌いになってきました 彼は私の事を愛してくれているし、よくかわいいとも言ってくれます なのに彼を信じれないし、不安でたまりません 彼に振られるのは絶対に嫌なので、自分を変えたいです 人を信頼する方法、自分に自信を持つ方法教えてください

  • 好きな人に対する自分の自信

    20歳女子です。 今度気になる人と二人で出かけることになったのですが自分に自信が持てなくて緊急しすぎます。 彼氏彼女がいる方は皆自分にある程度の自信を持っているのでしょうか?(>_<) 自分より可愛い人はたくさんいるし、私より可愛くて性格も魅力的な私の友達はたくさんいるのですが、その子達と出逢っていたら彼はその子達を好きになっていたはずです(;_;) と考えるとますます自分に自信がもてません(;_;) 皆さんは彼氏彼女の関係で、自分は相手にとって唯一だと自信があるのでしょうか? このままだと当日緊張と自信の無さで失敗してしまいそうです(;_;) 誰かアドバイス下さいm(_ _)m

  • 口うるさく言う人…。

    私はいくつかのバイトを経験しましたが、 どこにでも決まって口うるさいおばさんっていませんか? 仕事を教えてくれるのはいいのですが、早口でまくしたてて、 聞き取れなくてもう一度聞くと怒る。何てしょっちゅうです。 口うるさい割には、自分は案外てきとうに仕事してる。 「笑顔が売りだから」とか言っといて、自分は一度も笑わないとか、 始めに言わないで、こっちが失敗してから注意するなんかです。 みなさんの周りにもいませんでしたか? こういう人はどうも苦手ですが、どうやったら上手くあわせられるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのスピーカーを更新したが、音が出ない状態になりました。再インストールする必要があるのでしょうか。
  • デバイスマネージャーでスピーカーを更新したが、音が鳴りません。富士通のサイトからサウンドドライバーをダウンロードして再インストールするべきか悩んでいます。
  • 富士通FMVの音が出なくなりました。サウンドドライバーの再インストールが必要かどうか教えてください。
回答を見る