• ベストアンサー

お勧めのTUNEL法キットは?

神経細胞を用いてアポトーシスの抑制因子の探求をしています。 今までフナコシのTACS2というキットを用いていたのですが、バックグラウンドとアポトーシス細胞の違いが分からなかったのではっきりと「染色」していると識別できるキットを探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Apoptag in Situ Apoptosis Detection Kit ですね。 私は留学先でこれを使ってました。 Fluorescence の方を組織の染色で使ってましたが、 バッチリきれいに見えます。 同じラボのポスドクは培養系で使用していましたが、 きれいな写真を出していたので良い結果だったと思います。 Chemicon で売ってますが、コスモバイオに能書きが書かれています。

参考URL:
http://www.cosmobio.co.jp/technical/tech_CMN_20050302/tech_CMN00_20050302.asp

その他の回答 (1)

回答No.2

私もponpokopeeさんと同じくApoptag in Situ Apoptosis Detection Kitをついこの間まで使っていました。マウス胚のパラフィン切片で使用しました。また同じラボの人はニワトリ胚の凍結切片でも使用していました(胚の神経管における細胞死です。神経つながりで書いてみました)。どちらも良い結果を得ることができました。1キット(5×5cm2の組織切片で40テスト分)で9万7000円(間違っていたらすみません。でも9万円以上はします)と高価なのですが、期待は裏切らないと思いますので、わたくしからもお勧めいたします。

関連するQ&A

  • AO染色でアポトーシス細胞が判別できる理由

    どなたかがアポトーシスのAO染色について質問していました。QNo.1919541 AO染色をアポトーシス細胞の判定に利用することを初めて知ったのですが,わからないことだらけです。 AO染色は,核酸の2本鎖と1本鎖が染め分けられますが,膜の輸送体を利用して内部に浸透すると思いますのですべての生細胞が染色されるはずと思います。 なぜアポトーシス細胞と判断出来るのでしょうか。クロマチン凝集で強いスポット状に観察されるのでしょうか。または,細胞質量が減少しますから正常組織に比べて染色される核数が多くなるのでしょうか。生細胞と死細胞の二重染色による染め分けなら理解できるのですが…是非ご教示ください。

  • ウーロン茶研究結果を解説してください

    以下の ウーロン茶に関する 研究結果を 文系の私にも理解できるよう 具体的に解説していただけないでしょうか? すべての解説が大変でしたら、最後の 「ウーロン茶のアポトーシス調節作用は細胞種に特異的であることが示唆された」 と言うことに関してのみでもけっこうです。 これは 具体的に言うと どのようなことなのでしょう? ガン細胞のアポトーシスを 促すと言うことなのでしょうか? 研究結果のデータまでここに記載しましたので 長い質問文になってしまいました。 すみません。 ************************** ウーロン茶によるアポトーシス抑制の細胞種特異性 【 目的 】 我々は神経細胞のモデル細胞であるラット副腎髄質由来親クロム性細胞種(PC12細胞)およびヒト急性前骨髄性白血病細胞(HL-60細胞)を用いて、アポトーシス誘導に対するウーロン茶の作用を比較検討した。 【 結果 】 (1)PC12細胞およびHL-60細胞共に、エトポシド添加による濃度依存的な細胞死が誘導され、これはアポトーシスであることは判明した。(2)このエトポシド誘導の細胞死に対して、PC12細胞ではウーロン茶による濃度依存的な細胞死抑制作用が認められた。(3)一方、HL-60細胞においては、ウーロン茶による明確なアポトーシス抑制作用は検出されなかった。以上より、ウーロン茶のアポトーシス調節作用は細胞種に特異的であることが示唆された。

  • ELISAキットについて

    初歩的な質問です。 ELISA法で実験をしようとしているのですが、キットの種類がたくさんありすぎて、どのキットを使用したらよいのかわかりません。 いろいろ調べたのですが、同じようなものがたくさんあり、違いがよく分かりません。 どのような違いがあるのか、またどのキットが私の実験に適しているのかを教えてください。 ちなみに、私の実験はガン細胞を用いる実験です。 よろしくお願いします。

  • 部活動で生物・科学の実験をやりたいと思っている高校生です。

    部活動で生物・科学の実験をやりたいと思っている高校生です。 アポトーシスに関するの実験を行いたいと思っているのですが、キットなどを検索する限り、結構値段が高くて手が出せそうにありません。 そこで質問なのですが、アポトーシスに関する実験で予算が10000円以内ぐらいには収まる実験ってありますでしょうか。キット・試薬などでも結構です。 アポトーシスの誘導や抑制などアポトーシスに関する実験なら何でもかまいません。(むしろ出来るのが限られているので・・・) PCR・電気泳動などの用意は学校側であります。 よろしくお願いします。

  • 神経成長因子の定量

    脳グリア細胞(培養細胞)から分泌される神経成長因子(NGF)を定量しようと考えているのですが、ELISA等の定量キットは販売されているのでしょうか?いろいろ調べたのですが見つかりませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • カスパーゼについて教えてください

    アポトーシスを起こしている組織でカスパーゼを使った免疫染色を行いたいと思っています。 cleative caspase 3 と active caspase 3の違いがあまり分かりません。 それぞれは、アポトーシス経路でどう関係しているのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • アポトーシスとネクローシス

    こんばんは キラーT細胞の攻撃による細胞死はプログラムされたアポトーシス そして、ウイルス感染による細胞死はネクローシスです。 両者の違いが、いまいちよくわからないのですが、どう理解したらよろしいでしょうか? 前者は免疫応答による細胞死なのでアポトーシスというのはわかるのですが、後者がなぜネクローシスなのかがわかりません。 アポトーシス、ネクローシス自体は、どんなものか知っています。

  • HL-60細胞の増殖抑制物質

    HL-60細胞の増殖を抑制し、 アポトーシスを誘導する DMSOやレチノイン酸の IC50はどのくらいなのでしょうか? メカニズムが載った書籍はたくさん見つけたのですが 濃度についてはよく分からなかったので どなたかご存知の方はぜひ教えてください。

  • 細胞の死に方

    細胞の死に方について今のところだいたい理解しているのは、ネクローシス、アポトーシス、アポビオーシスについてです。免疫細胞がガンを殺傷するときこれは、がん細胞にアポトーシスを促しているとどこかに書いてありましたが、ほんとうですか?しかし、がん細胞は正常細胞に比べアポトーシスを起こしにくいのではないですか?そして、免疫細胞のなかでもキラーT細胞、NK細胞ががん細胞を攻撃する仕組みを知りたいです。そしてそれらによって殺傷されて起こる細胞の死はアポトーシスに関係していますか?

  • 幹細胞コスメが肌細胞を活性化させるとは?

    お世話になります。 アンチエイジングコスメを探していて「幹細胞コスメ」にたどり着いたのですが、 肌の細胞を活性化させる仕組みがピンと来ないので、 詳しい方がいらっしゃったら解説していただけませんでしょうか。 線維芽細胞が活性化されればタンパク質生成が盛んになり、 表皮幹細胞が活性化されればターンオーバーを正常に導けるので アンチエイジング効果を得られるというのは分かるのですが・・・ 疑問点は以下です。 1 情報伝達因子による活性化はどの細胞に対してか? 2 細胞の活性化が連鎖的なものでなければ、効果を体感できないのでは? 3 組織の機能が保持・回復される仕組みは?   ・情報伝達因子により細胞Aが活性化される   ・活性化された細胞Aが活性化せれていない細胞Bに対するリガンドになる   この両方が繰り返されて組織の機能を保持・回復するということでしょうか? 4 ヒト脂肪幹細胞由来成分中の情報伝達因子には、    細胞増殖に対して抑制的影響を与えたり、    アポトーシスを招く類のサイトカイン   は存在しないのか?   もしも、それらも含有するならアンチエイジングの観点からメリットとデメリットは? 4 植物幹細胞由来成分ではヒト細胞は活性化されないと思うのですが、   どのような効果が期待できるのでしょうか?      各成分の型と浸透性によるのでしょうが、   肌表面の水分保持+プラシーボ程度ではと思うのですが・・・。 生物・化学ともに高校程度の知識しかないので、 以上の疑問に対してかみ砕いて解説していただけたらとても有難いです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。