• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:e^(1/z)の漸近展開の求め方)

e^(1/z)の漸近展開の求め方

このQ&Aのポイント
  • e^(1/z)の漸近展開を求める方法について説明します。
  • 関数f(z)の漸近展開を求めるためには、係数(a_0),(a_1),(a_2),…を求める必要があります。
  • f(z)に対して漸近展開が存在する場合、それは一意的に定められますが、逆は成り立たないことに注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

|z| → ∞ ってことは, x = 1/z とおくと x → 0 ですね. そこから, 「e^x は何回微分しても e^x である」とか「L'Hospital の定理」とかを使えば lim z [e^(1/z) - 1] = lim (e^x-1)/x = e^0 = 1 とか lim z^2 [e^(1/z) - (1 + 1/z)] = lim (e^x - (1 + x))/x^2 = lim (e^x - 1) / (2x) = 1/2 とか 計算できます (z に対する lim は → ∞, x に対する lim は → 0 で). もっとがんばれば Laurent 展開までいっちゃいますけど....

torahuzuku
質問者

お礼

今晩は。再度のご回答ありがとうございます。 (e^x-1)=z と置き換えて何とか理解できました。 なるほど「L'Hospitalの定理」を使うと簡単ですね。 有難うございました。またの節も宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

e^x のマクローリン展開を計算してみてください.

torahuzuku
質問者

補足

今日は。早速のご回答ありがとうございます。 e^xのマクローリン展開による表現を利用するとe^(1/z)の各項の係数が(3),(4)式のようになるのは分かるのですが、疑問点は、マクローリン展開を使わずに、たとえば(2)式の第2式はa_0が1のとき、  lim[|z|→∞]z{e^(1/z)-1}=a_1 になるかと思うのですが、この式の左辺がどのような変形で  1/1!=a_1 になるのかということが分からない点なのですが…。私自身がマクローリン展開や特に(2)式の左辺の意味が理解できていない事から来る疑問であるのかも知れませんが、その辺の所を教えてもらえると嬉しいのですが…。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漸近展開式について

    いつもお世話になっております。 下記、積分指数関数の漸近展開のやり方について教えて下さい。 e^z * E1(z) = 1/z * Σ n=0~∞ (n! / (-z)^n) どのようにして右辺のような式になるのか、 分からない為導出過程も記載して頂けると助かります。

  • 漸近線の求め方

    題名の通りですが、漸近線の求め方の公式について質問です。 漸近線にはy軸に平行かどうかによって2タイプあると思いますが、y軸に平行でない漸近線y=mx+nの求め方について質問です。 説明には y=mx+nが曲線y=f(x)の漸近線になるための条件は本来 Lim(x→+∞){f(x)-(mx+n)}=0またはLim(x→-∞){f(x)-(mx+n)}=0であるが、※ mについてはlim(x→±∞){f(x)/x-(m+n/x)}=0であるから、これとlim(x→±∞)n/x=0より m=lim(x→±∞)f(x)/xであるといえる。 私は※までは理解できます。でも三行目以降の 「mについてはlim(x→±∞){f(x)/x-(m+n/x)}=0であるから、」 の意味がわかりません。前の式をxで割っているようですが、どうしてxで割っているんでしょうか? いつもは、関数を割って、漸近線を求めていたのですが、上の方法の漸近線の求め方もマスターしたいと思います。 どなたかご助言をよろしくお願いいたします。

  • √1+√2+√3+…+√nの漸近展開

    http://en.wikipedia.org/wiki/Euler-Mascheroni_constant によると 1+1/2+1/3+…+1/n =γ+log(n)+(1/2n)-Σ[k=2,∞](k-1)!C(k)/n(n+1)…(n+k-1) という漸近展開があるそうです。漸近展開とは、簡単に言うと、nが十分に大きい場合の近似式です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Stirling%27s_approximation によると n! =√(2πn)*(n/e)^n*e^λ(n) という漸近展開があるそうです。 ところで、 √1+√2+√3+…+√n などの漸近展開をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 y=√xのグラフとy=√(x+1)のグラフではさまれた面積と考えることで、 √1+√2+√3+…+√n =(2/3)n√n+… となることはわかるのですが、 √1+√2+√3+…+√n =(2/3)n√n+α√n+… とさらに精密にしたいとき、αがどういった定数になるのかわかりません。

  • べき級数展開 なぜ |z|<1?

    次の関数を、括弧内を展開の中心としてべき級数展開せよ。 f(z) = z^2 / (1-z^2) (z = 0) まず、u = z^2 として、u = 0 でマクローリン展開しました。 g(u) = u / (1-u) a[n] = { g^(n) (0) } / n! = 1 / { (1-u)^(n+1) } | u=0 = 1 よって、 g(u) = Σ[n=1,∞] u^n 収束半径は 1/R = lim[n→∞] 1/1 = 1 となるから、 べき級数展開は|u| < 1 に対して成立。 したがって、u = z^2 を用いて置き直すと、 f(z) = z^2 / (1-z^2) = Σ[n=1,∞] (z^2)^n = Σ[n=1,∞] z^2n (|z^2| < 1)     ← ・・・と計算しました。 Σ[n=1,∞] z^2n は合っていたんですが、 解答では収束半径のところは (|z| < 1) になっていて2乗がありません。 収束半径なので |z| でもなんとなく納得するのですが、 「u = z^2 を用いて置き直す」という工程と矛盾してるようで気持ちが悪いです・・・。 2乗が消える理由、または「u = z^2 を用いて置き直す」をスキップする理由を教えてください。お願いします。

  • 複数関数f(z)=(z-1/z)^7 二項展開を用いて、f(z)の

    複数関数f(z)=(z-1/z)^7 二項展開を用いて、f(z)のz=0の周りでローラン展開はどう求めますか。    よろしくお願いします

  • tan(z)を=π/2を中心にローラン展開する上で

    tan(z)を=π/2を中心にローラン展開する上で、 z=π/2+0.001として、 tan(z)をローラン展開して tan(z)=-1/(z-π/2)+a(2) (z-π/2)^2+・・・ としたのですが、 どうやって tan(z)=-1/(z-π/2)+a(2) (z-π/2)^2+・・・ から =-1/(z-π/2)+(1/3)(z-π/2)+・・ と導いたのでしょうか? また、 a(2) (z-π/2)^2の値はどうやって導いたか教えて頂けないでしょうか。 どうか過程の式を教えて頂けないでしょうか。 また、 「tan(z)をローラン展開して tan(z)=-1/(z-π/2)+(1/3)(z-π/2)+・・」を解答に書いて頂いた上で、 「訂正です0でない第2項はa(1)の項でした」と書かれていたのですが、意味がわかりませんでした。 どういう意味か教えて頂けないでしょうか? と言う質問において、 以下のような解答をいただいたのですが、 「tan z を z = π/2 中心にローラン展開するんですね? まず、z = π/2 の特異点を分類します。 tan z = (sin z)/(cos z), z = π/2 で sin z は正則、cos z は 1 位の零点を持ちますから、 z = π/2 は tan z の 1 位の極になります。 確認しましょうか。 lim[z→π/2] (z - π/2)^1 tan z = lim[z→π/2] (sin z)/{ cos z - cos(π/2))/(z - π/2) } = sin(π/2)/cos’(π/2) = sin(π/2)/{ -sin(π/2) } = -1. 確かに、有限値に収束しています。 よって、z = π/2 を中心とする tan z のローラン展開は、 適当な係数 c_k を置いて tan z = Σ[k=-1→∞] (c_k)(x - π/2)^k と書けます。 次に、この各 c_k を求めます。 No.1 の式を両辺を (z - π/2) 倍すると (z - π/2) tan z = Σ[j=0→∞] (c_(j-1))(x - π/2)^j です。 ←[2] この式は、 (z - π/2) tan z の z = π/2 を中心とするテイラー展開になっていますね? g(z) = (z - π/2) tan z と置いて、g(z) をテイラー展開しましょう。 [2] の式を z で m 回微分すると (d/dz)^m { (z - π/2) tan z } = Σ[j=m→∞] (c_(j-1))(jPm)(x - π/2)^(j-m) で、 z→π/2 の極限を取れば lim[z→π/2] (d/dz)^m { (z - π/2) tan z } = c_(m-1) (m!) となります。 この式を使って、実際に c_k をいくつか求めてみましょう。 c_(-1) = lim[z→π/2] (d/dz)^0 { (z - π/2) tan z }/(0!)    = lim[z→π/2] { (z - π/2) tan z }/1    = -1, c_0 = lim[z→π/2] (d/dz) { (z - π/2) tan z }/(1!)   = lim[z→π/2] { 1tan z + (z - π/2)/(cos z)^2 }/1   = lim[z→π/2] { (sin z)(cos z) + (z - π/2) }/(cos z)^2   = lim[z→π/2] { (d/dz) { (sin z)(cos z) + (z - π/2) } }/{ (d/dz) (cos z)^2 }   = lim[z→π/2] { cos(2z) + 1 }/{ - sin(2z) }   = ( -1 + 1 )/(-1)   = 0, c_1 = lim[z→π/2] (d/dz)^2 { (z - π/2) tan z }/(2!)   = lim[z→π/2] (d/dz) { tan z + (z - π/2)/(cos z)^2 }/2   = lim[z→π/2] { 2/(cos z)^2 + (z - π/2)(2 sin z)/(cos z)^3 }/2   = lim[z→π/2] { (cos z) + (z - π/2)(sin z) }/(cos z)^3   = lim[z→π/2] { (d/dz) { (cos z) + (z - π/2)(sin z) } }/{ (d/dz) (cos z)^3 }   = lim[z→π/2] { (z - π/2)(cos z) }/{ 3 (cos z)^2 (- sin z) }   = lim[z→π/2] (-1/3)(1/sin z)/{ (cos z - 0)/(z - π/2) }   = (-1/3)(1/1)/{ -1 }   = 1/3. けっこう面倒くさいけれど、ロピタルの定理を多用すればイケますね。 この調子で、どんな k についても c_k の値は根性出せば求められます。 c_k の一般項を k の式で書き下すのは、おそらく無理っぽいけど。」 といただいたのですが、 どの部分が tan(z)=-1/(z-π/2)+a(2) (z-π/2)^2+・・・ から =-1/(z-π/2)+(1/3)(z-π/2)+・・ の式より、 a(2) (z-π/2)^2が(1/3)(z-π/2)と導いたことを説明しているのでしょうか? また、「c_k の一般項を k の式で書き下すのは、おそらく無理っぽいけど。」と書かれていますが、なぜc_k の一般項を k の式で書き下すのは、おそらく無理なのでしょうか? また、c_k の一般項を k の式で書き下すとはどう言う意味でしょうか? どうかわかりやすく教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

  • 漸近線

    f(x)=e^x/xにおいて、lim(x→+∞)e^x/x=+∞また、lim(x→-∞)e^x/x=0より、値が一致しないので、x軸に平行な漸近線はないと考えてよいの出しようか。教えてください。お願いします。

  • f(z) = 1/(2-z) を |z|<2 で整級数に展開したとき、

    f(z) = 1/(2-z) を |z|<2 で整級数に展開したとき、z^3の係数は何か? という問題で答えは1/16になっています。 解答には |z|<2では f(z) = 1/{2(1 - z/2)} = 1/2 Σ[n=0,∞](z/2)^n となります。 と書いてあります。 何故1/{2(1 - z/2)}は 1/(2-z)の分母の2を前に出したんですか? それと、 1/2 Σ[n=0,∞](z/2)^n の1/2はそのまま前に出したものとしても、 1/(1 - z/2) がΣ[n=0,∞](z/2)^nになるのは何故ですか? そういう公式がありますか?

  • ローラン展開の問題

    f(z)はz=aをのぞく単連結領域Dで正則であるとする。z=aの近傍|z-a|<Eでf(z)は有界|f(z)|<=Mとする。 1)z=aでのローラン展開の係数であるCnをf(z)で表せ。 2)0<r<Eを満たすrに大して以下の不等式を示せ。 |C-n|<=Mr^n 1問目からどのように解いてよいかわかりません。やり方を教えてください。お願いします。

  • 数iiiの漸近線について

    y軸に平行でない漸近線の求め方として、例えばy=mx+nが=f(x)の漸近線であるとき、傾きm=lim[x→±∞]f(x)/x、切片n=lim[x→±∞]{f(x)-mx}でも止めらるのはなぜですか? 傾きの方は求められましたが、切片の方はわかりません。 誰かご教授お願いします。