• ベストアンサー

就職相談 30歳 職歴なし男です TOEIC

Reffyの回答

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

TOEIC870点で英語に自信ないと書くと、必死な人から嫌われちゃいそうですね。すごいなぁ。問題は職歴がない、いままできちんと長く続いて仕事をしてきてない、という所でしょうか。帰国子女で英語はぺらぺらばっちり……なので採用!としても、実際にオフィス内ではちょっと使えない……に何度も遭遇した身としてアドバイスすると。 もはや新卒、一から指導しましょう!と言ってくれる職場は残念ながら少ないと思います。事務職がいいのか外で動く系がいいのかわかりませんが、Toeicの耳がそこまであるならプラスアルファの資格取得をしてから就職活動のほうがいいかと思います。夜勤もあってハードな仕事でも平気なら、これからかなりたくさんの外資系ホテルがオープンしてきますので、短期間の海外ホテルスクール研修にチャレンジするなどして、それをもって外資系ホテルのベルキャプテンからじわ~っとフロントを目指す、とか。 並行してワード、エクセル程度は自習でいいのでやり方覚えちゃいましょう。専門卒と書いていらっしゃるその専門が何か、にもよりますが……。得意分野はありますか?

tokorodon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。  正社員経験ありません。アルバイトをズルズルやってしまった感じです。 専門は放送関係なので高卒と変わりません。 事務職か外が良いか、営業以外なら  職種にこだわりありませんが、仕事を探す際現状でも英語と関連付けてどんな選択肢が可能か気になるところです。  やっぱり英語で探すにしても+αですよね  つい早く就職したいとあせってしまいます。  得意分野思いつきませんがネット診断でサービス系が自分に向いていると出た事あります。  

関連するQ&A

  • 28歳、職歴なし、これから就職活動を始めるのですが・・・

    今年で28歳、大学卒業後、ずっとフリーターで生活して きたものですが。 この歳になって、就職に前向きに考えるようになって、今、具体的な方向性を模索している最中です。 実は、大学同期の友人が、この一年半、就職活動しているのですが、今だに採用がないことから、この歳では場当たり的に何10社も面接を受けるよりも、ある程度、職種を絞って、その分野での資格を取ってからの方がまだ、可能性があるのでは、と思いましたが、今、企業が求めているのは即戦力、らしく、私のような遊び半分で人生を送ってきたような者は見向きもされない、みたいなことを友だちから言われてショックを受けました。しかし、だからといって、このまま何もしないわけにもいきません。 ここで人生を諦めるわけにはいかないですし、これから先、何10年も人生は続いていくわけですから・・・。 さて、私のような職歴なし、資格なし、これといった、特技もなく、タラタラとフリーターで遊んでいたような、 正に「アリとキリギリス」のキリギリス、みたいな私が、 からから就職活動を始めるに当たって、何を心がけ、どういう取り組みをしていけばいいのか、皆さんの貴重な体験談からお話を伺えれば助かります。 それでは、どうかよろしくお願いします。

  • 就職相談をお願いします。

    25歳の男です。就職の相談をさせていただきます。高校卒業して18歳時に現役で短大に進学したのですが、大学不登校で、無職になり、その後就職もせずに実家に暮らしながらフリーターとニートの間のような生活をしていました。就職もせず、進学もせず、これといってやりたい目標も無く、ダラダラと過ごしてきたのですが、親に薦められて23歳の時に有料老人ホームに老人介護職の仕事で就職しました。しかし、どうしても老人介護職になじむ事が出来ずに数ヶ月程で退職し、24歳の時に知り合いに薦められてプログラマーを目指そうと考えて、独学で勉強して来ましたが、しかし未経験者で25歳で、資格無しだと中々難しく、他業種に変えようかとも考えています。そこで質問です。このような私は、就職先をどのように考えるべきでしょうか?どのような仕事が良いと思われますか?私自身だとどうしても決めかねるもので・・・。基本的な学歴と職歴・資格を以下に書きます。  年齢:25歳・男  学歴:高校卒(短大中退)  職歴:(1)有料老人ホームにて老人介護職にて就業(三ヶ月・正社員)        (2)飲食業(大手ファミレス等)で接客及び調理業務経験(アル                            バイト)     (3)短期(二ヶ月)での配送業に就業(アルバイト)  資格:ホームヘルパー二級資格     普通自動車免許(AT車限定)  以上です。宜しくお願いします。

  • 28歳、職歴なし、人生の崖っぷちに立っています

    初めまして、私は、今年で28歳、大学卒業後、ずっとフリーターで、職歴が一切ありません。 自己実現を大義名分に掲げて今までフリーターの傍ら、勉強してきましたが、全然成果が出ず、取りあえず、きちんと・・いえ、ほんと、今更なんですが、実社会でのキャリアを作って、ちゃんとした職歴を身につけたいと、この歳になって真剣に考えるようになりました。 所謂、焦りもあるのですが、まずは、どうしたらいいのか、皆目検討がつかずにいます。 まず、車の運転がAT限定のしかも、ペーパーで、それから、吃音で悩んでいて、満足に人前で喋ることにかなり抵抗があり、電話の応対や接客など、きちんとこなしていけるか正直自信がありません。 あと、これとった専門知識も、資格も、技術も何もありません。あるとすればせいぜい、TOEICで600点取った、くらいな物です。 年々、友人に、「お前はもう、人生の崖っぷちギリギリのところに立ってる」と言われ続けています。 もう、年齢が年齢だし、今更もう手遅れ、という情け容赦ない言葉が聞こえてきそうですが、私も、本当に人生をやり直してたい、新たに決意を固めて、再出発に望んでいるいるつもりです。 ですから、何か建設的なご意見を承れれば、今後の一層の励みにもなると思いますので、どうか、お願いします。

  • TOEFLとTOEIC、就職に役立つのはどっち?

    今日二度目の質問・・・しかも結構立て続けですみません。 海外で生活8年目、帰国子女なのですが。日本で就職活動をするに当たり、 英語力を示せるものが無いのでTOEFLかTOEICを取っておこうと思うのですが・・・。 どちらの資格がより重要視されるでしょうか? 一般的に聞かれるのはTOEICですが、TOEFLの方が何倍も難易度は高く、受けるなら勉強しなくてはならないので、怠け心で正直に言えばTOEICの方が良いのですが、TOEFLの方が高ポイントになるならTOEFLを受けます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 就職におけるTOEICの重要性について

    就職におけるTOEICの重要性について 今度の秋くらいから本格的に就職活動が始まる理系の大学院一年生です。現在TOEICは550点です。(一応一流大学といわれる大学なので、この点数は低い方です。友達のスコアを聞くとだいたい600~900点なので。) しかし、僕は公務員試験と企業の就職活動を併願するつもりで、現在も公務員試験の勉強をしつつ、企業の就職活動に関してもどっちも中途半端にならないように早めにいろいろ考えています。 このような状況で大学での研究などもしていることから英語のTOEICの勉強をする時間がないため、今の点数のままであきらめようと思っているのですが、 就職活動において、企業の研究職、開発職、生産職(主に、食品、製薬、化粧品、農業系などを考えています。)などではそれぞれTOEICのスコアはどの程度重視されるのでしょうか? おそらくこの点数では、エントリーシートなどに書いたりしないほうがいいと思っているのですが、この点はどうなのでしょうか? また、公務員においてはTOEICの点数などは必要ないと考えてよろしいのでしょうか?

  • 学歴なし職歴なし30女の獣医学科卒業後の就職

    私のことではなく、知り合いについてなのですが。 私の知り合いの女性は30歳ごろ獣医学科に入学しました。 現在確か2年です。卒業する頃はたぶん35、6かと思われます。 はじめは臨床系を希望していたようですが、 研究職に向いていると最近思ったようで、 製薬会社などに就職したいと考えているようです。 ただ、やはり年齢がネックになっていて、就職先がないと不安に思っています。 彼女は高校卒業後アルバイトなどしてフラフラしていて、たいした職歴もなく、 資格もないようです。例えば慶應卒とか東大卒とか、元大手に勤めてたとかなら わかりますが、学歴なし、職歴なし、年増の女性にやはり研究職への就職は難しいですよね? でも、獣医とかのことがよくわからないので、 はっきり彼女にアドバイスができません。みなさんのご助言をお聞きしたいです。 また、何か今から少しでもプラスになるためにするべきことやとっておいた方がいい資格など ありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 24歳職歴なし 無職 これから

    私は、2011年に大学を内定を得られす無職になりました。 その後職業訓練にも通いましたがなかなか仕事が見つからず、とりあえずフリーターをしながら資格取得をしていました。 あせりもあり12月いっぱいでバイトを辞め公務員試験を受ける決意をしたのですが、予想以上に難しく面接のことも考えるとあまり自信がありません。就活を始めようと思ったのですがが親には逃げだと言われました(両親は公務員試験受けると言ったとき喜んでいた) 中途半端なのは自覚しているのですが今年一年公務員勉強してもし落ちたらと考えると凄く怖いです。就活を優先すべきか?どう思いますか?? 大東亜帝国レベルの大学文系男 資格 運転免許 日商簿記二級 社会保険労務士(有資格のみ) パソコン検定二級  MOS(エクセル、ワード)

  • 就職活動にTOEICは必須?

    情報系の学部に所属する、大学3年の女です。 この秋から、就職活動をするにあったって、いくつか質問をさせて下さい。 今現在、取得している主な資格は、運転免許・初級シスアドなどです。 私は、プログラマーやSEになるつもりはなくて、一般事務・営業・企画など 普通の企業に就きたいと考えています。 特に、英語を使った仕事をしたいわけでもないんですが 就活といったらTOEIC…?というイメージがあったので、今日試しに受けてきました。 が、できは、あまり芳しくなく… 私の英語の実力は、高3がピークで、センター英語180点程度です。 (今はもっと落ちている模様) 次は、もっと良い点が取れるよう、頑張ろうかと思ったのですが 先輩から『TOEICの勉強をする時間があるなら、自己分析や、面接対策をやったほうがいいかも?』 とアドバイスを受けました。 ○TOEICは、それほど必要ではないんでしょうか? それより自己分析などに時間を費やしたほうが良いのでしょうか? TOEICは、今から焦って頑張っても、すぐに得点UPするとも思えませんし… どうなんでしょうか。 教えてください。

  • TOEIC720で就ける職業はありますか?

    こんにちは。 英語は読むのが好きだったので、先日TOEICを受けてきたら720でした。 TOEICに特化した対策はしていなくて、直前に旺文社の模試を1回解いただけなので、 テクニックで点数は稼いでいません。 この点数だけでは何かの職に就くのは難しいものでしょうか? 派遣でも契約でもいいので、最低限フリーターから脱出したいです。 他の人から見たらしょぼい点数ですが、 今探してみても、私はこれぐらいしか取り柄がありません。 職歴なし、29歳の男です。 死にかけです。 何かしらのアドバイスいただけると助かります。。

  • 就職するにはやはり職歴は必要?

    23歳。大卒。現在フリーターの男です。 就職できなくて困っています。 いろいろ試行錯誤し、履歴書等を作成し、自分では頑張っているつもりなのですが、こうも、採用してもらえないと、もうどうしていいかわかりません。 一応やりたい仕事があるので、できるだけ絞って、たまに妥協しつつ就職活動しています。 とくに、資格などをもっているわけでもなく、たしかに今の時代、なかなか雇ってもらうには不利かもしれません。 なかでも、職歴がないというのが、一番大きいのかもしれません。 自分では職歴はそうでもないと思うのですが、知人や親などからはこれを一番指摘されます。 しかし、 やりたい仕事のために、適当に就職して、職歴のために1~3年ほど働いて転職。というのは実際どうなのでしょう? 結局短い期間しか働いていないし、長続きしない印象にもなったりしないでしょうか? それに業界が全く違ったらあまり意味がないようにも思えます。 そもそも、今の世の中では当たり前なのかもしれませんが、自分では転職そのものにいいイメージがありません。 というイメージが自分にはあるので職歴ってそんなに大事なかどうか迷います。 どうなんでしょう? とりあえず職歴のために、一度、目指してる業界と違う業界でもいいから就職したほうがいいのでしょうか? 職歴ってそんなに大事なのでしょうか?