• ベストアンサー

TOEIC720で就ける職業はありますか?

こんにちは。 英語は読むのが好きだったので、先日TOEICを受けてきたら720でした。 TOEICに特化した対策はしていなくて、直前に旺文社の模試を1回解いただけなので、 テクニックで点数は稼いでいません。 この点数だけでは何かの職に就くのは難しいものでしょうか? 派遣でも契約でもいいので、最低限フリーターから脱出したいです。 他の人から見たらしょぼい点数ですが、 今探してみても、私はこれぐらいしか取り柄がありません。 職歴なし、29歳の男です。 死にかけです。 何かしらのアドバイスいただけると助かります。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.2

TOEIC720点は 惜しくもCランクですね。650~700点くらいは 一流企業なりの大卒の一般社員(英語力を求められない仕事に従事)が持っていなければならない ごく普通の資格です。 残念ながら その点数だけを武器にした就職は無理ですね。英語力だけが武器の就職なら 最低でもBランク入りで 出来れば800点以上 可能ならギリギリでも良いからAランク(860点以上)に入りたいところです。 もっとも、他に会社にアピールできるモノ(頭脳 行動力 折衝力 会話力等)があれば TOEIC720点はかなりのアドバンテージにはなります。

noname#257333
質問者

お礼

弁護士試験で三振しましたので頭脳はちょっと。。という感じですね。 折衝力が必要なバイトとかはありますか? やっていたことを伝えれば折衝力の証明になるようなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 1031unagi
  • ベストアンサー率44% (58/131)
回答No.7

今フリーターでいらっしゃるとのこと、フリーターから脱出することのほうが重要かもしれません。 会話力つけたり、英語のメールの練習?するためにフリーターが長くなっては、これもデメリットになると思います。 英語のできる方(留学経験者)はいま多いので、TOIECや会話力あります。。とPRしても特に即戦力にはなりません。 正社員で働いた経歴も、十分に必要ですよ。 取り柄と思うことから仕事を探していると、延々ながくなってしまうかもしれません。

noname#257333
質問者

お礼

留学経験のあるような方でも、私が行くであろう低賃金の環境で雇われていたりするのでしょうか?だとしたらもう絶望的ですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.6

 自分は730くらいだったかな、2回受けたけど忘れた。どうでもいいもの。940のアメリカ留学経験者の方が助けてと言うので、対応してみたら、何のことはない、インドネシア訛りが聞き取れないだけだった。  他の方もご指摘の通り、ビジネスメールのスキルが必要なのかも知れないしベトナムに電話してくれと言われるかも知れない。要は柔軟性、刻々と変化する要求に素早く対応すること。  だから、ごまかしても無駄なんだから  「自分はTOEIC720に過ぎませんが、御社に貢献するには何店程度を目指したらいいでしょうか、それとも英語で色々な発注書を作成するスキルが求められているのでしょうか?2か月以内に身に着けたいとおもいます。」と行くのはどうですか?

noname#257333
質問者

お礼

電話やメールなどの実践技術を身に着けるのが大事ということですね。東南アジアの方とも話す機会があるので、その辺の訓練してみたいと思います。 具体的なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1031unagi
  • ベストアンサー率44% (58/131)
回答No.5

応募先が720点という点数だけで採用するとはおもえませんが、 最低レベルを設定している企業には応募条件として、一部満たしているということになると思います。 私は外資系企業にいましたが750点ある先輩でも、ビジネスレベルの会話力がなかったり、 実務レベルではありませんでした。結局は、留学経験のある方が、即戦力となっていましたので、 TOIECの点数は、イコール流暢ということではないので、応募先の企業がどこまでを求めているかになると思います。 特に電話会議などは、声が聞き取りにくいですし、聞き取れたり聞きとれなかったりするようでは、仕事になりません。 どのような、会話でも聞き取れる、話せる。メールは英語ですらすら書ける、読める。議事録は英語で記載できるなどのスキルが必要です。 教養程度保持して欲しい点数なのか、あるいはビジネスレベルとして、使える人材を探しているのか? ビジネスレベルを求めている場合は、きめつけているかもしれませんが、720点では不足だと思います。 反って、TOIECの点数はなくても、留学経験ありで、会話力がある方のほうが、有利だと思います。 TOIECに挑戦されたことだけでも、いいことだとは思いますが、 突出して、採用したいと考える条件にはならないと思います。例えば、TOIECの点数が高いから、採用したが、英語が話せない、ビジネスレベルのメールができない人がいるとのことで人事が頭を悩ませているとのことです。 TOIECの点数が実務レベルの英語力と比例していないという例が多々あるということでしょう。

noname#257333
質問者

お礼

TOEIC対策を放っておいて、書く能力を重視する練習をしていましたが、回答者さんの意見を聞いて、間違っていなかったんだと思うことができました。 TOEICの点数が予想以上に上がらなかったときは、やっぱ間違っていたのかなと後悔しましたが。。。 電話とメールの練習を重視したいです。 少し元気が出ました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

TOEICはグリコのおまけみたいなもの。 無きゃ誰も買わないけれど、だからってそれが欲しいかと聞かれれば首を捻ってしまう程度の代物。 950とかならまだしも、点数云々以前にそんなものに頼ることが間違っている。 何でもいいなら仕事なんていくらでもある。 アレは嫌だこれは嫌だというから何もなくなってしまう。 たとえば、1年間、農家でバイトしなさい。 その際、農機の整備をさせてもらえるところを探す。 そうすれば北海道とかで経験者として農協に雇って貰える。 大卒初任給と同程度だけど、正社員だからね。 他にも正社員への道なんてあるんだよ。 選り好みしなければ。 日本には後継者不足で困っている産業がゴマンとあるんだから。 必死で頑張った奴にだけ道は開けるのだ。

noname#257333
質問者

お礼

職歴なしは終わりだという意見を目にしすぎて視野が狭くなっていたかもしれません。 現実的なアドバイスどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177738
noname#177738
回答No.3

残念ですが、TOEIC720では「英語が使える・英語で仕事が出来る」とは評価し難いです。 又、年齢的に「職務経験」の方が重視されるでしょう。英語力を見るとしても「実務での実績(どんな仕事を英語でしてきたか)」でしょう。 貴方は高卒ですか。それとも大卒ですか。 18歳或いは22歳から29歳まで、何をしていたのでしょうか。 恐らく、現在の貴方は「高望みをして、仕事を選んでいる」と思われます。 つまり、「楽して、でも給料は社会人7~11年目の29歳と同じだけ貰えて、残業が少なくて、休みが沢山あり、他人からも『凄いな』『良いな』と思われる仕事」を探しているのだと思われます。 給料については職歴が無いのですから、先ずは「新卒初任給と同等」で当然だと理解しましょう。今の貴方が社会人7年目(大卒)~11年目(高卒)の29歳の人達と同額を求めるのは身の程知らずです。 又、「土日休み」にもこだわってはいけません。少し周りを見れば分かる事ですが、土日に働いて、平日に休みという人達は沢山います。大企業や官公庁でも土日に働いている人達はいます。 そして、残業はどんな職種業種でもあるものです。残業あり=ブラック企業ではありません。 「自分は未経験者=新卒初任給が妥当と弁える」 「土日休みにこだわらない」 「見栄を張らない(逆転ホームランを狙わない)」 「仕事に対して一所懸命に取り組む(楽して給料貰いたいという甘えを捨てる)」 「積極的に学び続ける姿勢を維持する」 「デスクワークに固執しない」 これらが出来れば、仕事は見付かります。

noname#257333
質問者

お礼

弁護士を目指していてその後、精神科のお世話になっていました。 給料は大卒初任給で十分です。 現在バイトしているファミレスでも土日入っていますので土日休みにもこだわりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 「英語は女性を救えるか」という本があります。結論は「英語だけでは人は救われない」ということでした。TOEICのスコアだけで正社員にしてくれるお人好しな会社は世界中どこを探してもありません。 ・あなたはきちんとした日本語が書けますか ・これまで何かの職歴はありますか ・何か専門的な技術、知識はお持ちですか  これらのことのほうがとある英語の試験のスコアより重視されます。  今すぐ何でもいいから雇ってくれるバイトを探しましょう。

noname#257333
質問者

お礼

バイトはレストランで雇ってもらっています。 新しいお店ができたら店長にしてもらえるようですが、 何年先になるかわかりません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEIC模試で最低限、点数を稼ぐには

    TOEIC模試で最低限、点数を稼ぐには どうしたらいいでしょうか?

  • TOEIC600点とるにはテクニック?基礎力?アドバイス下さい

    表題の通りです。 センター試験にして150点くらいの英語力の者です。 最低限の単語力が必要なのは分かりますが、 単語本の基礎編くらいマスターしておけば、 点数を上げるのに重要なのは、テクニックですか? 600点くらいを目指したいです。TOEIC受験経験は無しです。 TOEIC600点くらい取るには、 ・テクニックを磨けば余裕 ・簡単に600点は取れない!地道に基礎から固め直せ!! どっちが正しいでしょうか? 半月後の試験で、600点とりたいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • TOEICって波がありますか?

    1年前、TOEICを受けたら675点でした。 そして1年ぶりにTOEICを受けたのですが、スコアが580点まで下がっていました。 1年前に受験したときは時間がなかったもので、本当に付け焼刃的な勉強しかしていませんでした。 (アルクのTOEIC模試問題集(3回分)を解く程度。間違えた問題の復習はさらりと流す程度) しかし今回は、スコアアップを目指して、リスニング・文法の問題集をみっちりやっていたのです。 (直前に模試を受けたら、予想得点はだいたい700点とのこと) 前回よりは勘がつかめたかなーと思い試験を受けたら、この結果に。 やはり、前回は問題の形式になれていたから高得点をとれたのでしょうか? それとも、前回の点数はたまたま運がよかっただけでしょうか? 今回は特に体調が悪かったとかではなく、普通のコンディションで受験したのですが…。 このスコアダウンの原因を究明したいです。 みなさまの意見をお聞かせください。

  • 就職活動におけるTOEICの重要性について

    就職活動におけるTOEICの重要性について 就職活動において、TOEICの点数を、本当は550点くらいなのですが、僕の大学院(理系)のレベルを考えるとかなり悪い成績なので(平均は多分700点くらいあります。)、少し後ろめたいのですが、620点くらいと嘘を書こうと思っています。 書かないことも考えたのですが、先輩の話を聞くとTOEICのスコアは聞かれることが多いみたいで、しかも理系で研究や開発職などを考えると最低でも600点はあったほうがいいみたいなのでこのような嘘をつこうと思っているのですが、何か問題は生じることがあるものなのでしょうか? ちなみに採用してもらった後は、時間が取れそうなのでTOEICの勉強をしてできればこの嘘の点数を越える予定です。(今はいろいろ忙しい状況なので自分の実力を考慮したところ、600点を超えるだけの勉強時間を確保できないと考えているため、このような手段を考えています。)

  • TOEIC選択肢を縦に読む、がわかりません

    ロバート・ヒルキ氏の、『新TOEICテスト「直前」模試3回分』でtoeicの勉強をしています。 Part3の問題で、動詞ばかりが並んでいる場合は、【技術37】選択肢を縦に読む で、間違った答えを即座に除去できるとあります。 しかし、いくつか、このような解説が書いてある問題を解いたのですが、いまいち、このテクニックの使い方がわかりません。 例えば、第2回目模試の問題55のような問題があります。 55. What does the man ask the woman to do? (A) Change the date of the presentation (B) Add extra information to the handout (C) Check the new material he added (D) Take the materials to the printer 解説(p145)には、各選択肢を縦に見れば、change, add, check, takeのうち女性の行動としてchange と addは即座に除外できる。と書いてあります。なぜ、選択肢を縦に読むだけで、change とaddを即座に除外できるか、わかりません。 どなたかご存知の方がいたら教授していただきたいです。 (テクニックに頼らずに実力で・・・というような非生産的なコメントは不要です)

  • TOEIC模試問題集、出版社によって難易度が違いすぎ!

    久々に7月にTOEICを受験しようかなと思っている者です。 先月「500問集中トレーニング!TOEICテストリーディングBOX」・「同リスニングBOX」(ジャパンタイムズ刊)、を購入し、時間を計って5回分を解いたところ、すべて850~900点で、「フンフンフーン♪まだ腕は衰えていないようだ。直前まで勉強しなくても大丈夫そうだ」と安心していました。 ところが7月に入って別の出版社の模試問題集を解いてみたところ、異様に難しい!!600点前後しか取れなかったのです。ちなみに解いたのは「新TOEICテストスーパー模試300問」(アルク)です。 後者の問題集は前者と比べてリスニングのCDも発音が聞きとりづらく、スクリプト自体も知らない単語だらけで難易度が高く感じました。リーディングのパート7も知らない単語だらけで文章自体がやたらと難しかったです。 はたして自分の実力はどっちなんだろう?本番のTOEICの難易度はどのくらいなのだろう?と悩んでしまいました。 市販の模試問題集の中で、一番本番の難易度に近い問題集をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 前者の問題集の点数で安心しきっていたので、後者の問題集でひどい点数になり、もう本試験日までわずかだし、あせっております。

  • 就職相談 30歳 職歴なし男です TOEIC

    30歳専門卒 職歴なしの男です。  今までフリーターだったのですが.就職したいです。 資格は運転免許と1ヶ月前に取った  TOEIC 870です。  英語に自信はないのですが、他に資格もないので できれば何らかの形で英語を使える職が望ましいです。  パソコンは自作派ですが、ワードやエクセル, パワーポイントは触った事ありません。  厳しいでしょうが こんな私でも、できるだけ就職の可能性のある分野を探すにはどうしていけばよいでしょうか?  

  • 英語力底上げと、TOEIC対策にむけてのテキストプランについて質問です。

    目標は英語能力の全体的な底上げと、TOEIC対策です。 フリーターになり比較的時間が使えるので、これらのテキストから何冊か選んで集中的に仕上げたいと考えてます。 そこで、どのテキストからどの順番でこなしていけばよいでしょうか?不要なテキストも挙げていただけたら助かります。 ・くもんの中学英文法 基礎から受験まで(中学1~3年) ・旺文社 英文法必修問題精講 Basic Edition (基礎からセンターレベルまで必修の英文法) 小池浩著 ・中学英語自由自在(受験研究社)CDなし ・新TOEICテスト中学英文法英文法で600点 小石裕子著 ・チャート式ラーナーズ高校英語 田中実著 ・英会話ぜったい音読 (入門・標準・挑戦) 国弘正雄 久保野雅史 千田潤一著 ・英検準1級リスニング問題ターゲット 旺文社 ・TOEICテスト直前の技術 ロバート・ヒルキ著 以上のテキストなんですが、どれも完全に身についていない状態のテキストや、途中までしかやってない テキストです。 まずは”くもんの中学英文法”から一冊完全にマスターしようと思い、一周終えて、今2周目に入ったところです。 現在の実力はTOEIC500前後、英検2級です よろしくお願いします。

  • TOEIC リスニングPART3、PART4”対策”(→点数アップ) 助太刀願います

    忙しい中失礼します。 表題の通り、現在TOEICリスニング部のPART3、PART4の伸びについて困っています。 何かリスニング部の点数を伸ばすテクニック等があれば教えて下さい。 多分リスニング(聞き取るだけ、内容もなんとなくは理解しています)は出来ていると思うのですが、それが、点数に表れない・・・何故? PART3・PART4共に 1.問題文を先に読む(???何を言っているのだろう???) 2.という内に、リスニングテストが始まる 3.リスニング内容全てを覚えるつもりで聞く 4.再度問題文を見る 5.問題文が何を言っているのか理解が曖昧なまま問題を解く →私の頭の中では、そういえばリスニング中にこんな事言っていたかなぁ?、違ったっけかなぁ?、などと思い出しつつ自信がないながらも問題を解く 6.次のリスニングが始まる という悪循環になっています。PART3・PART4共に23問~25問は正解したい、と思っています。 どうか少しでも点数を上げるテクニック等ありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。 リスニング模試の結果は以下の通りです。 1日目 PART1 7問正解(10問中) 2日目 PART1 10問正解(10問中) 1日目 PART2 14問正解(30問中) 2日目 PART2 22問正解(30問中) 1日目 PART3 17問正解(30問中) 2日目 PART3 14問正解(30問中) 1日目 PART4 13問正解(30問中) 2日目 PART4 15問正解(30問中) 1日目 TOTAL 51問正解(100問中) 2日目 TOTAL 61問正解(100問中)

  • 英語できれば職歴のマイナスをどの程度カバーできますか?

    英語を活かせる仕事に就きたいと思っています。 現在30歳のため、転職できるかわかりませんがチャンスがあるならと思います。 しかし、大学卒業時就職に失敗しフリーター経験もあり、ブラック企業に就職し半年ほどで離職した職歴もあります。 今の会社は比較的名前が知れているほうの企業ですが、入社年数もまだ1年ほど・経験業務も未経験でもできるもので、専門性を身につけられる部署に行くのは難しいです。 TOEICは3年ぐらい前に勉強しないで受けたら、500点ほどでした。最近は多少勉強しているため、低く見ても600点は行くとは思います。 次回のTOEICを受けるつもりですが、700点越えれば転職の道は見えてくるのでしょうか? 私の年齢・職歴をTOEICの点数だけで補えるのか不安です。 アドバイスいただけるなら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 「口座情報の入力エラーが一定回数を超えたためアプリを利用できません(MFGM000121)」とのメッセージが表示されます。
  • どのようにすれば、アプリが利用できるようになりますか?
  • 常陽銀行のサービス・手続きについての質問です。
回答を見る