• ベストアンサー

28歳、職歴なし、人生の崖っぷちに立っています

初めまして、私は、今年で28歳、大学卒業後、ずっとフリーターで、職歴が一切ありません。 自己実現を大義名分に掲げて今までフリーターの傍ら、勉強してきましたが、全然成果が出ず、取りあえず、きちんと・・いえ、ほんと、今更なんですが、実社会でのキャリアを作って、ちゃんとした職歴を身につけたいと、この歳になって真剣に考えるようになりました。 所謂、焦りもあるのですが、まずは、どうしたらいいのか、皆目検討がつかずにいます。 まず、車の運転がAT限定のしかも、ペーパーで、それから、吃音で悩んでいて、満足に人前で喋ることにかなり抵抗があり、電話の応対や接客など、きちんとこなしていけるか正直自信がありません。 あと、これとった専門知識も、資格も、技術も何もありません。あるとすればせいぜい、TOEICで600点取った、くらいな物です。 年々、友人に、「お前はもう、人生の崖っぷちギリギリのところに立ってる」と言われ続けています。 もう、年齢が年齢だし、今更もう手遅れ、という情け容赦ない言葉が聞こえてきそうですが、私も、本当に人生をやり直してたい、新たに決意を固めて、再出発に望んでいるいるつもりです。 ですから、何か建設的なご意見を承れれば、今後の一層の励みにもなると思いますので、どうか、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

#6です。ご丁寧なお礼ありがとうございました。 本題とズレてしまいますが、吃音に関して少々気になる部分がありまして、改めて回答に参りました。まず、 >治そうと思って治せるものではありません。 これは違いますよ。吃音は不治の病ではありません。精神的ストレスや性格的問題など心の病が原因となる場合が多いですよね。プラス思考に考えて自分で治そうと思うから改善する場合があるのです。治そうと思わなかったらそれこそ一生直りません。web上で"吃音"と打って検索かけると治癒法や改善法、その経験談がたくさん出てきますよ。 今まで職歴が無いとのことですが、会社(仕事場)には実に様々な人がいます。私が今まで出会った人たちもそのほんの一部ですが、病気や障害に対して残念ながら理解の無い人や会社もありました。体が病弱だから、または子育てに忙しいから残業やきつい仕事はできない、対人恐怖症だから営業はできないetc...挙げればキリが無いですが、「自分は○○だからできません」が通用しない場合が多くなってきます。自分の都合(病気や体調などを含む)で仕事ができないなら早急にそれを改善しろ!と言われてしまいます。まあ、私が今まで出遭ったのが悪環境の仕事場なんじゃないの?と言われるとそれまでですが・・・。 でも、病気などに対して理解のある人もいるのは確かです。私も自分が病気の時に理解して貰えないのは非常に苦しいので、なるべく理解するようにしています。ですので、もし吃音を理解してもらえない人の輪に入ってしまったら、それを治すかそこから逃げるかのどちらかだと思います。この場合の逃げるというのは決して悪いことではありません。どうしようもないことをそれ以上頑張れというのが無理な話です。自分の働きやすい(生きやすい)環境を見つけるのも大切なことです。ですが、もし吃音を治せるなら治したほうが自分の将来の可能性や人付き合いの幅が広がりやすいと思い、前回の回答で敢えて「治せませんか?」と書いたのです。どうしても無理なものを治せとは言いません。可能なら治せませんか?と言いたかったのです。もし治せなくても仕事場さえ選べば職につくことは十分可能です。 誤解を招く回答を訂正したく回答に参りましたが、長々と失礼致しました。

mzuka0914
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございました。 私は、maxyamabiko192さんが、吃音を、単なる言葉遣いの悪さ程度に軽くみておられるかと思っていました。 世間では、それくらい、世間の吃音に対する知識がないもので・・・。 私は今、吃音を治すことに繋がるかどうかは分かりませんが、言友会という吃音者の集まりに参加し、自分の吃音の悩みを打ち明けたり、英字新聞を読むようなサークルに入会し、できるだけ、知らない人と知り合って話をする機会などを作っています。私なりに思うのですが、吃音は隠そうとすればするほど、余計に表に出てしまうものだと思っています。ですから、もっと自分の吃音を受け入れ、人前で堂々とドモリながらでもとにかく毅然とした態度で話すことが、大事だと考えています。 正直、今まで、自分みたいななのが社会不適格者なのではないかと半ば、絶望的になっていました。 しかし、maxyamabiko192さんを含め、いろんな方々から励ましのお言葉や将来に希望の持てるような有意義なアドバイスを頂き、私なりに新しいスタートが切れそうです。 本当に、お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • hamugen
  • ベストアンサー率63% (163/258)
回答No.9

励ましの言葉はすでに皆さんから受けられているので。 >まずは、どうしたらいいのか、皆目検討がつかずにいます。 ということであれば、ヤングハローワークやヤングワークプラザなどを利用してはいかがですか。ハローワークの出先機関で30歳未満の若年求職者が対象です。求人情報や職業紹介の他、いろんなセミナーやカウンセリング、適性検査などが受けられます。参考URLはヤングハローワークしぶやですが、雇用能力開発機構の「ヤングジョブスポット@東京」が隣接しています。雇用能力開発機構では30歳未満の若年者を対象に、セミナーや職業訓練もしています。 ヤングジョブスポット@東京のURL↓ http://www.ehdo.go.jp/tokyo/yjs_tokyo/yjs.htm ヤングハローワーク等が設置されていない県であれば、ジョブカフェがあります。ハローワークではないので職業紹介はしないようですが、キャリアコンサルティングやいろいろな情報が得られるようです。ジョブカフェは県が設置しますが、全国で設置されていないのは3県だけですから、たぶんお住まいの県にもあると思います。県庁の労働政策担当課かハローワークに聞いたらわかると思います。すぐ下のURLは高知県のジョブカフェの概要です。 http://www.pref.kochi.jp/~koyou/html/jobcafe/jobcafe.htm まず行動を起こして、いろいろ情報収集してみてはいかがですか。そこから道が開けてくると思いますよ。

参考URL:
http://www.younghw.jp/index.php
mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ヤングハローワークは、以前、行ったことがあります。 時間があまりなくて、ちょっとバタバタしてましたけど。 実は、チャットの方でも相談でも乗って頂いたのですが、今は企業は保険のかみ合いももってなかなか正社員を取りたがらないそう、だから、就職難だという話を聞きました。そして、私が就職する場合、同じ資格も実務経験もないのら若い方を企業は取るから、今のままポツンと企業に 面接に行ってもなかなか雇ってもらうのは厳しい、と言われてしまいました。だから、もっと英語プラスで何か企業にアピールできるものを取った方がいいかと思い、この度、通信関係の資格で「デジタル一種」の資格を取ることに決めました。もう、今更この歳で、何ていってられません。歳は時間と伴に取るだけですで、決して若返ることは ないのですから。とにかく、今は、前に進めるだけ進んでいこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyon2jp
  • ベストアンサー率55% (75/135)
回答No.8

私は管理職で面接も担当しています。 貴方の文章から推察すると、自分に対して自信を喪失している感が見受けられます。もっと極端に言えばネガティブ思考としか言えません。 私も実は吃音者でした。しかし、私は営業で恥ずかしいと思いませんでした。私は必ず初めてのお客さんに訪問した際、正直に吃音である事をお話します。聞きずらい所は遠慮なく仰って下さいと言いました。しかし、お客さんの反応は殆ど好意的でした。そうすると少しづつ吃音も改善されて行きました。 私はお客様に教えて頂いた事が有ります。 吃音者は優秀な人が成り易いから、君は優秀なのだよと言われてびっくりした事が有りました。 それからは、俺は優秀なのだと色々と暗示を掛けて仕事を続け参りました。営業を行って10年後位から、全国の売上1位を守れる様に成りました。 自分をポジティブ思考にすれば、何事も出来るという自信にも繋がっています。 さて貴方の今後についてアドバイスを致します。 まず自分の長所をじっくり見つめて下さい。 自分で判らなければ友人などに聞いて見るのも良いでしょう。そして欠点もじっくり見つめて下さい。 色々自分を知る事は大事です。 まずここからスタートをしましょう!! そして特技をじっくり見つめましょう。 貴方の文面からだと、TOEICが600点と書かれていますが、立派なものです。これを更に磨きをかけましょう。 貴方は前向きに考える事が出来れば、素晴らしい人に成れるのは間違い有りません。 もっと自分に自信を持って下さい。 因みに私は外資系の会社でしたが、一度TOEICを受験しましたが、240点しか取れませんでした。 しかし私は自分が相手をするのは日本人だから、営業力を高める事に専念致しました。 英語は諦め、毎月最低3000ページの本を読むというノルマを掛け、どのような話題にもついて行ける自分を作り ました。読書量と仕事の成績は比例していきました。 読書をした後のコツは、読んで良かったと思う事はお客さんの前で話すことです。声に出す事により記憶が促進されます。話す事で自分が考えもしないリアクションが有り、このような考え方も有るんだと言う事も学びました。 貴方の職種ですが、自分で制限をかけない方が良いです。 まず自分で何でも挑戦してみようと思う事です。 食わず嫌いという事も有りますので、まず色々な職種に挑戦する気概を持つ事です。 もう一度言いますが、吃音は優秀な人が成り易い事と、それを前向きにとらえれば直るという事を理解して下さい。 最後に28歳の年齢は決して遅く無いと断言します。 思い立った日が吉日と言う事で、今後の輝ける未来に挑戦して下さい。 ご参考に成れば幸いです。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼の方が遅くなって、大変申し訳なく思っています。 確かに私はマイナス思考のネガティブ人間で、自分に対して全く自信がありません。これまで、何も確かな物を積み重ねてこのかったせいか、自分にはコレがある、というものが特になかったからかもしれません。 面接担当者の方で、しかも吃音のご経験がある方に、こういった未来が開けるような前向きなアドバイスを頂けて本当にありがたく思っています。人生まだまだ、と開き直って、少しづつ、これまでの失敗を穴埋めしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.7

28歳は若いですからまだまだこれから、私のような年寄りには羨ましい限りです。 さてお仕事ですが、その年齢なら全く未経験の分野でもいけると思いますが、せっかくですから「TOEICで600点」という英語力を生かせる方向を考えたらいかがでしょうか。 うちの妻も小学生向けの学習塾で働いた経験しかありませんが、子供も手が離れた40歳から働き始めました。 他人より優れているのは「英語」だけでしたから、1年かけて準1級を取り(1級は落ちました)、TOEICも再度受験、現在派遣社員ですが、企業研修の講師をやってます。 現在の仕事とは別に、通っている英会話の専門学校や登録してる人材派遣の会社から随時紹介がありますが、翻訳とか一人でこつこつできる仕事も来ます。 欲を言えば、英語プラス専門分野の知識・・・例えばパソコンに詳しいとか外国の法律や風俗に詳しいとか、そんな知識があると重宝されるようです。 全くゼロからやるよりは、多少なりとも身についたものを生かす方向で考えられたらどうかなと思います。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、今のまま企業に面接を受けに行ってもただ泣きついてるだけ、という感じですね。 前向きに、自分でアピールできるものを身に付けていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。ご質問拝見しました。 たとえ職歴を持っていても全く畑違いの分野に転職せざるを得ない場合は何のキャリアにもなりませんし、むしろ未経験の場合は年齢ややる気が重要視されたりしますので、28歳という年齢を考えればまだまだ将来有望だと思えるのですが。30歳でボーダーラインを引いている企業も結構多いと思うので、今から真剣に主食を考えても間に合うと思います。 再出発するのですから、今まで成果が出なかったり現在ペーパードライバーであったり資格や技術が無いことは気にすることはないです。これから身に付ければ良いのです。28歳という年齢はそれを十分可能にしれくれます(やる気と周囲の協力さえあれば何歳でも可能と言うのが私の持論ではありますが・・・)。 吃音に関しては私は結構明朗な方だと言われるので、質問者様の苦しみが理解しきれていないと思います。そのためあまり滅多なことは言えないのですが、専門の医療機関や相談所などで治療はできないのでしょうか。どんな職に就いても接客や応対は少なからずあると思うので、今直しておけばそれだけ有利だと思うのですが・・・。 建設的な回答でなくて申し訳ございません。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 年齢を気にして、それだけでもう、先行き不安になっていた私にとって何よりも、有難いお言葉でした。 しかし、吃音に関して一言言わせていただければ、これは、病気と違って、治そうと思って治せるものではありません。多分、生涯付きまとうまのだと思っています。 ですから、もし、吃音で悩んでおられる方にお会いすることがあった時に「治した方がいいですよ」とは決して言わないでください。その一言だけで、傷つく方もおられると思います、いえ、勿論、maxyamabiko192さんに悪気がないことは十分分かっていますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

別に人生のがけっぷちではないでしょう 今からでも間に合う公務員試験もまだない こともないですし  ただ このHPで こういう質問以外の話を 書くのは 規約違反で下手すれば削除です  そういった社会性にかけるとみなされかけない 行動は 一考されたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「人生をやり直したい」じゃなく「再スタート」ですよね。人間、そう思ったときが「再スタート」の時です。 その場合二つに分けて考えたら如何でしょう?。 1.電話応対・接客・営業など基礎対応ができないと勤まらない仕事。 2.独創的な仕事。 1は説明不要ですが、2は人間としての常識があればできる仕事です。例えば、接客が不得手でも障害のある方などの世話はできるでしょうし、英語の基礎知識があれば翻訳の仕事にも挑めるでしょうし、要は自分に自信がない部分のチョッと横や裏には、自分を生かす仕事があるということです。視点を変えてみることも必要ですよ。 と、偉そうな事を言いながら、私もいろいろ模索しながら生きてきました。みんな人知れず何処かに悩みを持っていると思って、気を楽に持ちましょうよ。 最後に、無理をして決して自分をなくさないように…。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実は、英語が好きで、翻訳の仕事がしたいと考えていました。しかし、年齢を重ねるごとに、もう、歳だけで仕事の幅がどんどん狭まっていて、まるで、追い詰められているような焦りを感じて、何でもいいから、とにかく正社員、と安定志向を取るようになっていたのです。 しかし、企業の方も私みたいな今まで自堕落して生きてきてもう、歳もヤバイから入れてくれ、みたいな感じで縋りつかれても、魅力ある人材とは見てもらえないでしょうね。歳を取っていても、会社が欲しがるような人材になる、これくらい前向きな姿勢があってしかるべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

mzuka0914さん、はじめまして。 自分は今フリーのカメラマンしているのですが、カメラマンやろうと思って、写真学校に入ったのは29歳でした。 ・・で、私も実は吃音があって、特に自分の名前が、どもってしまって、まともに言えません。 フリーのカメラマンなので、最初のころ、よく作品の持込のアポイントの電話とか、、したのですけど。 ドモリまくりで。(汗) 企業に訪問して受付で名前を言ったり、名刺交換するのが今でも(今37歳ですが)かなり大変であったりするのですが。 開き直ってやってます。(笑) これは自分の経験則なんですが。 吃音とかでもナチュラルに受け入れてくださるような方、あるいは会社とは、いつも気持ちよく仕事が出来ますね。 人も仕事も出会いだと思います。 mzuka0914さんが自分に自信をもって頑張れば、吃音と仮称歴とか関係なく、きっと良い出会いがあると思いますよ。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございまいた。 吃音の事でも相談に乗っていただき、本当に助かります。 吃音を抱えているからといっても、話さないわけにもいきませんし、何よりそれを気にしてばかりいたら、何もできないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khurata
  • ベストアンサー率40% (54/134)
回答No.2

 35歳にして、全く別の世界に転職した私から、アドバイス、とは言えませんが、意見を書かせていただきます。かなり失礼な事も書いておりますが(済みません・・・)、なにがしかの参考になれば幸いです。  自己実現を大義名分に掲げて勉強してきたが、成果が出ていない、との事ですが・・・なぜ成果が出ないのでしょうか? どんな事でも続ければ、それなりの成果が出るはずだと思うのです。  勝手ながら予想出来るパターンは、次の3つです。 (1)  第三者からみて「成果出てるじゃない?」と思えても、mzuka0914さんにとっては不十分 (2)  まだまだ成果が出るには時間がかかる (3)  本当に成果が出ていない  (1)ならば、自信を持って勉強を続け、自己実現するまで頑張れば良いと思います。  (2)の場合も同様です。私の考えですが、1つの技能を「1人前」と呼べるまでマスターするには、おおよそ5年かかると思います。それぐらい頑張らないと、本当の成果は見えにくいのだと思います。  (3)の場合は問題です。なぜ成果が出ないのかを真剣に考えるべきだと思います。ほとんどの場合は、心構えがなってないか、方法が間違っているか、のどちらかだと思います。万一前者だとするなら、今までの「自己実現」期間は、単なる甘えだったという事になり、自業自得です。後者なら、同じような事をしている「仲間」にアドバイスを仰ぐのが良いと思います。  今まで積み上げてきたものを捨てて、再出発する、という選択をした場合、今までやってきた事は無駄になってしまいますが、あと数十年ある人生を考えるなら、再出発した方が良い、という考えもあるでしょう。  これは、今まで積み上げてきたものに自信が持てるか? あるいは、もう少し積み上げれば自信が持てるようになるか? が、分岐点になると思います。  しかし、今の世の中、他人と同じような職歴やキャリアを持ったところで、他人と同じ楽しみしか得られませんし、他人と同じような苦しみを味わう事になります。  それが「つまらない」と思ったからこそ、今まで「自己実現という大義名分」を掲げてきたのではないでしょうか?  ここでそれを捨てるという事は、「今までの自己実現が甘えだった」という事を、自ら認める事になると思うのですが、それで良いのでしょうか?  車の免許、吃音、接客の不安、・・・そんなものは、自分に自信のあるジャンルが1つでもあれば、何ら問題ではありません。本当に実力があれば、周りが勝手についてきてくれますから。

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 年々、歳をとるごとに、人間といのは安定を求めるようになるのか、私も将来のことが本当に心配になってきました。そして、いい歳をして今だにフリーターという世間体も気になりだし、何とかもう、正社員になりたい、という半ば身を固めて落ち着きたい、と思い始めたわけです。 私が自分の掲げてきた目標に到達してこなかったのは、私が単なるだらしない人間というか、とにかく目先の欲望に駆られ努力の積み重ねをしっかりしてこなかったことに その最たる原因があると思っています。 努力し、結果に結びつける時間は今まで散々あったのに、私はそれを宝の持ち腐れのごとく、ことごとく無駄にしてきてしまったのです・・・。情けない話ですが・・。 そして何より、年齢というのが、本当にネックになってきて、もう、この歳で職歴がないというのは、もう、社会では致命的、だと思っていました。 年齢はさすがにどうしようもありませんから・・・。 それで、何とかしなければ・・と焦っていたわけなんですが、もう、どうせ同じ歳なら、何の取り柄もなく私より若い人と張り合っても勝ち目はありません。それなら、khurataさんの仰る「本当の実力」を少しでも身につけ、 前向きな姿勢を示すことが、社会に対して私の「やる気」を示すことだと思えるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

始めまして! あたしは21歳のまだまだガキですが、自分なりに思った事を少し…。 あたしの家庭はなかなか厳しいんですけど、高校も説得して辞め、17歳から1人暮らしをしています。 今もバイトをしながらバンドをやっています。 よく言われるのは『いつまでやるのか』とか『女は逃げ道があるから』とか『絶対無理』などなど、様々な意見を聞きます。 でもやりたいからやってます。 あたしも資格も職歴などは一切ありません。高卒資格しか持ってません。でも充実した日々を送っています。 確かに自分のやりたい事で飯を食っていく事はそう簡単な事じゃない事もわかってるし、こういう世界やから保証なんてない。 でも頑張っています。多くの問題や壁にぶつかる事なんて普通です。悩んで考えて行動するしかないから、自分のやる事、自分の想いに自信持ってやってます。 前置きが長くなりましたが、手遅れなんてないと思います。 うちの姉貴も30歳で大学に行き直し、自分のとりたい資格をとって今はしっかり職についています。 『再出発を』という決意があるならば何でも出来ると思います。自信のない接客の仕事だって何だって出来るはずです。 ようは自分の気の持ちよう。やる気。欲望。 これやと思います。 まずは今何がしたいのか、どうなりたいのかだと思います。単純な事です。『楽しい毎日が送りたい』でも『ここを変えたい』でも何でもいいです。 そうなればその気持ちに伴って、おのずと何をしようか、何がしたいか見えてくるはず。 確かに自分の最終的な目標も大事ですが、近くの目標も大事です。 とにかくあたしが言いたいのは、遅くなんてないって事です。何とかなるんです。 今の時代やからこそ出来る事だって多々あると思います。頑張ってください☆★☆ 生意気な事言ってすみませんでした!励みになればと思っています☆

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私にも、katsumataさんくらいの情熱があれば、こうやってズルズルと茹であがる寸前のカエルのようなどうしようもない人生なんて歩んでなかったと思いました。 正直なところ、気持ちの面でどんどん沈んでいき、人生に希望とか可能性とか何も見出せずにいました。 まずは、自分のマイナス思考をぬぐい、今の自分にある決してゼロではないことに目を向けて行こうと思っています。katsumataさんのお言葉には本当に慰められました。 一日一日が勝負だと思って、頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年36歳、職歴無しです・・・・・

    今年36歳、職歴無しです・・・・・ 二浪して大学入学、卒業後はずっと公務員試験の勉強していましたが29歳で挫折、その後はずっと派遣かフリーターしかしていません。。。 最近父親が病気がちになってきたので、このままではいけないと考え、就職する事を決意しました。 ですがもう民間企業も年齢・経験的にほぼ絶望的ですし、 知り合いからは看護か福祉系の専門学校行って資格取るしか無いと言われましたが生活も厳しく貯金も全く無いので正直無理な事です。 そんな崖っぷちな私はこれからどうしていけば良いと思いますか?このまま派遣やフリーターしていくしか道は無いのでしょうか? 勿論全部自分が蒔いた種である事は承知しております。 ちょっとした事でも全然構いませんので何かありましたらどうかアドバイス宜しくお願い致します。 こんな私に喝を入れてください・・・・・

  • 21歳職歴なし、正社員になれるのか…。

    今年21歳になった女なのですが、高卒で職歴なしです。 正社員になりたいとはずっと思っていたのですが、 資格もなく、もう年齢も21歳で 正社員になれる気がしません。 やりたいとか、こういう職種が良いとか そういうものが 一切なくて 自分でもなにがしたいのか分かりません。 頭が悪くて、公立高校でしたがレベルが低くい学校でした。 父親はずっと私を公務員にしたいと言っていて 今でも、大原や東京アカデミーに行けと言います。 でも、自分の学力の低さを分かっているし まず公務員になりたいとは思っていません。 親が離婚しているので、姉妹とは一緒に住んでいませんが、 私は双子で 同い年の姉がいます。 姉は高校卒業までに内定をもらい しっかり正社員として 働いています。妹も高3で先日内定をもらって安定です。 母や姉、妹に恥ずかしくて顔向けできません。 連絡も一切しなくなって、会うこともなくなりました。 こんな自分が恥ずかしくて、正社員になりたいと思うことは 不本意のことかもしれません。  父親は公務員という高い望みがあるので、 私が求人を見ても 全部貶しますが フリーターでいるよりは きっと良いと思います。 (本当は父親にも祝福されたいですが) ただ、21歳職歴なしで 3年間のアルバイト生活… 今の時代大学生でも内定が厳しいのにこんな私を 採用するところなんて あるように思えません。。 (すみません、かなりネガティブです) ハローワークでしっかりと職を探そうと思いますが 21歳は遅いでしょうか。真面目に就活したら いつか正社員になれるのでしょうか…。

  • 「人生が変わった」(良いふうに)って思う「きっかけ」ってどんなものがありましたか?

    以前からこちらの掲示板で多くの心やさしき方々にお世話になってます 本当に感謝してます 私は大卒後長くのフリーター生活を経て27歳になってしまいました やっと気づいたんです 孤独の寂しさに! 今まで彼女も友人もいなかった・・・ 遊びも飲み会も合コンもしなかった・・・ 「私はさびしい!友人がほしい!だからこれからは自分の人生を変えて生きたい!」と本気でもそう思いました そうはいっても従来ひきこもり癖があり、根暗で内気な私にとって友人つくりは困難になるでしょう。しかし、私は人生の目的「友達をたくさんつくること」ができましたから、今までにないくらい人生がわくわくしてきたんです。「27歳からでは友達つくりはもう遅いよ。手遅れだね」って言われますけど、そんなの気にしないで行きたいです^^。 ここまでは前回アドバイスを頂いたんで 質問 私へのアドバイスではなく、 皆さんが、「人生が変わった」(良いふうに)って思う「きっかけ」ってどんなものがありましたか?どんなふうに変わりましたか? ぜひみなさんの回答を見てなにかヒントを得られたらいいなって思ってます

  • 30歳のフリーターの未来

    つい先日30歳になった者です。とてもお恥ずかしながら、この歳でフリーターをやってます。このまま生きていくとだめだ!未来はない!人生終わりだ!とこの世の道理について理解しました。気づくのが遅すぎだと自負しています。今更ですが、某最難関国立大学に入りたく猛勉強さしています。しかし、年齢的に人生手遅れで、再起は不可能でしょうか?

  • 24歳で職歴なしフリーターが受験

    タイトルの通り現在24歳、職歴なしのフリーターです。 金銭的に専門学校は無理なので、国公立大学の作業療法専攻を受験予定です。 第1志望…片道30分、二次は小論文と面接のみ 第2志望…片道2時間以上、二次は学科試験のみ 学べる内容は同じなので通学に便利な大学を第一志望にしています。学習環境や設備、地味な学風も気に入っています。 しかし多浪生は得点を調整されることもあると知り、第一志望は避けた方がいいのでは?と悩んでいます。しかもフリーターです。どう思われますか? 第1・第2志望共にwebで得点開示をしています。合格者のセンター、二次、総合の各<最高・平均・最低>点です。センター:二次が9:3で二次の得点がゼロならば合格はありえません。 それに私は一度大学を中退しています。そのことでやはりマイナスイメージになり面接点0なんてことはないかと不安です。 大学生活(勉強も友人関係も全て)がイマイチで精神的に苦しくて、その頃はずっと夢だった留学がしたいという逃げに走り、中退しました。留学先で何が学びたいとかいう目標もなく単に英語が話せたらなぁという理由でした。それから2年半バイトしつつTOEFLの勉強をしていました。しかし途中でアカデミックレベルでないと英語を使って働けないと知り、アカデミックレベルの費用なんてバイトでは到底無理で気づいたら22歳でした。本当に無知でバカだったと反省しています。 その間自分なりに将来のことを考えて作業療法という職業を見つけました。しかし中学以来ずっと持っていた留学の夢も捨てきれず、年齢的にこれから学校行って就職したら行く機会はないと思い1年間語学留学して今に至ります。 もし面接で今までの経緯などを聞かれたら、ありのままに話さない方がいいのでしょうか? 長々と書きましたがアドバイスお願いします。

  • これまでの人生を後悔しています

    自業自得ではありますが、これまでの人生を酷く後悔しています。 24歳フリーター高卒の女です。 大学受験に失敗し落ち込んだ後、浪人する気力も無くなり 高校卒業後は地元の娯楽施設で接客のアルバイトを始めました。 それから1年後に都内の企業に職場を変えました。 一応、業界では大手と呼ばれている会社なのですが、 ここのアルバイトが専門的な仕事で難しくやりがいがあり、 とても楽しくなってしまいそのまま勤続して4年が経ちました。 それが、去年入社してきた同い年の新卒さん達と自分を比べて、 自分が今どういう姿か、社会的に自分はどの位置にいるのかを考え始めました。 フリーターになってからの5年間アルバイト以外は何もやってこず、 所謂「社会の底辺」と呼ばれる場所にいることをようやく理解したのです。 ここから「普通」に上がるのが到底難しいということもわかりました。 気づくのが遅すぎました。 「低学歴とは話が合わない」「低学歴は努力してこなかった人間。関わりたくない」 「フリーターなんて恥ずかしい」「なんで生きてるの?」 ネットではこんな言葉がよく目に入ります。 心に刺さりましたが、皆さんの仰る通りです。本当に後悔しています。 これから就職活動を始めます。(今の企業は正社員登用制度がありません) 恐らくどこでも面接官に鼻で笑われるか、馬鹿にされてしまうか、 それ以前に書類審査が通らないのではという覚悟はしています。 これからは過去の自分を恥じ努力を怠らずに生きていくつもりです。 ですが、普通に生きている方達と私の差はもう埋まらないですし、 追いつけることも永遠にないでしょう。 もしかしたら一生就職も結婚も出来ないかもしれません。 そう考えると、やはりこの先の人生が不安です。 もう本当に無理だ、となった場合、 「死ぬ」という逃げ道を考えるのは間違っているのでしょうか。 厳しい言葉でも構いませんので、一つ助言を頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 本当に底辺の人生ですが死にたくはない

    失敗や後悔も、学べるところがあるとよく言われますが、 時間の後悔もそうでしょうか? もう取り戻せません。 取り返しがつきません。 貴重な時間を無駄にしました。 10年も無駄にし、今もし続けています。 半分引きこもりです。 悪循環とは解りながらも、この後悔に呪縛され前向きになれません。 世間的、客観的に見ても悲惨で蔑まれるでしょうし。 本音を言えば、普通の道に戻りたいですが、 もう、時間も過去も年齢もなにもかも手遅れで、 世の中せんな甘くなく、 やはり逃げる道しかないのかと、絶望感でいっぱいで、 相変わらず自分のことしか考えられないけれど、 自殺はしたくありません。 こんなクズのような人生(私)が前向きになれるのでしょうか? 後悔のループから逃れたいです。 でも、本当に自殺は避けたいです。 こんな本当にクズな自分ですが、どうかアドバイスをお願いします。 宜しくお願いします。

  • 生きる意味が無い人達

    私は今23歳です 生まれてから今日に至るまで、生きていて楽しいと思った事はありません 楽しくない人生をこの先何十年も過ごすなら、今死んだ方が楽だ この結論に至るまでに時間はかかりませんでした しかし、自分が思っている程、事は上手く進まず 何だかんだで今も生きています 親に恵まれなかった為に、幼少から耐えがたい苦痛を味わっても尚、私は必死で生きようとしてきました 人がふわふわと何も考えず生きていられる期間は、私の人生に一時も有りませんでした そんな時、ふと「生きる」という執着、固執、の概念が無くなり その瞬間、所謂「ガス欠」になったのだと思います 大人になっても「親」という存在が残した爪痕は残り続け 私の選択肢は限定され、人生の分岐は無に等しいです スタートラインが人より後ろでも、人と同じ位置でスタートする為に、ラインを引き直す努力をする方は沢山居ます しかし、今の私はその気力が無駄に思えてなりません 困難を乗り越えた先に待っているのは その労力に見合った未来である と、誰かが断言したとしても その保証はどこにも有りません 皆、なんとなくで生きているこの世で、そんな保証を求めるのは間違いでしょうか? フィクションの世界なら、悪役ですら大義名分を貫いて「意味のある死」を迎えます そんな信念が有れば、私の人生にも「生きる意味」を見出せるのでしょう しかし、「生きる」為にはその大義名分も曲げなければならないのが現実です そんな現実を生きるくらいなら、私は今死にたいです 自死を止める理由が無い、止めた後の責任を取れない にも関わらず、他人の人生に干渉して、世論で武装した無敵状態の赤の他人が、世の中には溢れています そういう方は何も「生きる意味」を答えられません こういう無責任を良しとする民意が大嫌いです ここにこんな事を書き綴った所で、恐らく 私の自死を止めるだけの回答は得られないのは明白です 自死を止めて欲しい訳じゃない どこかで、こうして口にする事で、生きるだけの目的を、だれかの言葉で偶然見つけられるかもしれない そういう、淡い期待をしているのだと思います 私の人生には生きる意味も、生の実感もありません 今生きている人達は、何故、何の為に生きているのでしょうか?

  • 26歳、人生崖っぷち…。

    先日10年以上の知り合いで2年付き合った彼氏にフラれてしまいました。 原因は、私が彼に多くを求めてしまい、それによって彼が疲弊してしまったことです。 彼から、要求①に応えると、すぐに要求②を求められる。そんな風に繰り返して、要求に一つでも応えられないと、それまで私の⑳の要求に応えていたとしても、まるで一つの要求にも応えてくれなかったように責められる…と言われました。 私は自分に自信がなくて、常に彼の気持ちを確かめないと不安でした。 彼が私の要求に応えてくれるかどうかが愛情のバロメーターになっていたと思います…。 いつも私のことを好きでいてくれた彼を傷つけ、疲弊させてしまったこと、毎日、後悔と反省をしています。 彼は十年前からずっと私の生きる支えでした。 私が精神的に病んだ時も、彼はずっと支えてくれていました。 実はフラれるのはこれが初めてではありません。 十代の時も付き合って、半年ほどでフラれ、今回は五年ぶりに復縁しての付き合いでしたが、交際中も何回もフラれて、復縁してきました… ただ彼曰く、今回の別れはいつもの別れとは違うそうです…もう愛情はなくなったと言われましたが、先日会った時に無理矢理抱かれてしまいました。 理由を聞いたら、自分の性欲と、残っていた愛情だそうです…。 なんだか、もうわけがわからなくなってしまいました。 私はこの十年彼のことがずっと好きだったので、彼以外は考えられません。 できれば彼とやり直したいと思いますが、客観的に見て、可能性はあると思いますか? また、彼との復縁は無理だとしても、26歳からでも幸せは見つけられますか? 長文を読んでくださりありがとうございました。

  • がけっぷちだよ人生は

    いままで。。。がけっぷちは。。何回? 回答例  1:人生のがけっぷちの回数はいえませんが、、、人生年数をP、、がけっぷちの計件数をNとすると、、、P/N は 1.5 いってんご  くらいの  実数になります。。。  2: 1回  3: がけっぷちは2かいありました。。。いっかいめは。。。落ちてしまいました。。。そのご再チャレンジというか敗者復活戦でトーナメントに戻れました。。。2かい目は。。。まだ落ちていません。。いまここにある危機。。。。  4: ずばり、、ありませんね。。。  5: 両手では数えられないほどあります。。。。マイナーインシデントをレコンすればね。。。。  6: しかし、、この質問スタイルは誰かの真似・・・?・・写るんですか????      7:  がけっぷちだよ人生は。。共感します。。。まあ3回くらいでしょうか。。。  8:  真剣にビジネスで戦えば、、、日々之決戦です。。。ずばり学校卒業してからの経過日数=がけっぷちの通過回数。。。  9:  う~んそれにしても、、右肩下がりの経済の中で生きていくって大変。。。。だから年間自殺者の実態は100万人いるんじゃないかという推測するくらいやんでいます。。。。すくなくとも、、今わたくしは、、がけっぷちです。。。  A:  気にしないで生きています。。。記憶にございません。  B:  質問の趣旨はご質問者様自信の精神の安定化かとおもわれます。。。だから。。自殺したり。。。多刷したりせず、、雨にも負けず つよい男にもならず、、おかまにもならず、、、、なべやかんにもまけずおとらず、、、ずぶとくなりましょう。。。。   C: これは最後の回答例でした。。。。  こんなかんじです。。。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アボガドロ定数は、1モルの物質中の分子または原子の数を表す数値であり、現在の推定値は6.0×10²³/molです。
  • アルミニウム原子の個数は1.2×10²²個です。これを質量に換算するためには、アルミニウム原子1個の質量を知る必要があります。
  • アルミニウムの原子量は27g/molなので、アルミニウム原子1個の質量は27g/6.0×10²³ ≈ 4.5×10⁻²²gとなります。したがって、1.2×10²²個のアルミニウム原子の質量は4.5×10⁻²²g × 1.2×10²² ≈ 0.54gとなります。
回答を見る