• ベストアンサー

A級戦犯

pbfの回答

  • ベストアンサー
  • pbf
  • ベストアンサー率16% (49/300)
回答No.12

 もう少し早く講和しておけば被害は少なかったはずだという議論はよくありますが、それは「後知恵」というものです。1945年8月以前の休戦や講和には、ほとんど現実性はありません。というのも、そもそもホワイトハウスは、1944年以降に整備がすすむエセックス級空母の完成を待って、無理なく日本を締め上げ、最終的に日本の無条件降伏で終わらせる予定だったのですから。  そもそも和平とは、戦局が有利な側が言い出さなければ成立しません。もう結果が見えてきて、それ以上の無駄な犠牲を省くために行われるものなのです。  あるいは、日本がまだ勝っているうちに早期講和の道はなかったのか。あり得ません。超大国アメリカが日本に向けていた戦争資源は、全体のたった15%にすぎませんでした。緒戦でも負けているなどとはこれっぽっちも思っていません。  では、分が悪い方から申し出る「休戦協定」はどうか。これも勝者より強い超大国の仲介があってはじめて成立するものであり、日本側にその仲介者はいませんでした。  しかし大戦末期の戦いでは、どうにか日本はアメリカに苦痛を与えることに成功します。硫黄島、沖縄戦での米軍の戦死者は2万7000。米国指導者層はこれで継戦をためらいます。そこでスイスやスェーデンを経由した日本の「休戦交渉」の条件を聞いたうえで英米はポツダム宣言を出してきたのです。これは大戦争には珍しい交渉による和平の一例です。  さて、問題の原爆投下ですが、これはマッカーサーや、東京大空襲のカーティス・ルメイでさえ知らなかったことで、ホワイトハウス文民による決定事項でした。  ところで歴史とはあくまで俯瞰で眺めなければなりません。また、近代史を太平洋戦争だけくり抜いて語ることも危険です。敗戦責任論というのも、とかく感情論に陥りがちで、本当の歴史は見えなくなるというものではないでしょうか。

keikaku
質問者

お礼

 早期講和は無理な話だった、なるほど、そうかもしれませんね。  だけど、アメリカは日本を多少は恐れていたはずです。だからソ連に対日戦争をお願いしたのです。  私もよくわかりませんが、「無条件降伏」を提示すれば停戦になるのではないですか。

関連するQ&A

  • 近衛文麿は何故A級戦犯なの?

    近衛は開戦前に総理を辞めてるし 開戦後も戦争終結を奏上したりと奔走しました。 しかし近衛は戦後A級戦犯にされて自殺しました 近衛に直接の戦争責任は無いはずなのに何故戦犯とされたのでしょうか? 近衛は日米開戦を回避しようと動いていました 確かに軍部から見れば「弱腰」と見られて総辞職させられましたが 国際的に見れば戦争を回避しようとしていたのだから犯罪責任は無いはずなのに…

  • 戦争の責任は負けると戦犯ですか、勝った場合は?

    太平洋戦争でA級戦犯と云われる人がいます、もし日本が戦争に勝っていたらどうなったでしょうか? 戦争では民間人を殺してはいけないことになっていますが、原爆を落とし数十万人の日本の民間人を殺したアメリカに戦犯と云われる人はいないと思いますが、日本が戦争に負けたからですか。

  • 戦争・原爆に関連して

    もしもの話なので断定できる人はいないと思うのですが。 1.日本は戦争に負けなくても、自分たちの力で、民主主義国家を作りあげることができたでしょうか。私はできなかったと思うし、また戦争に負けてたことによって、今日の日本があると思うのですが。 2.日本は、原爆を投下されました。もし、原爆をされなくても、いずれは敗戦になったと思うのですが、原爆によって戦争がはやく終結したということは言えないのでしょうか。 3.原爆が投下されなかった場合、(いつ終戦を迎えたかによると思いますが)空襲による死傷者と比べても、原爆の死傷者というのは飛びぬけて多いものなのでしょうか。

  • 太平洋戦争 終結のタイミング

    戦争を肯定するつもりは、ありませんが、太平洋戦争は戦争をしないでいたら、戦争犠牲者以上の餓死者に、国家分断、主権も失い植民地化に陥っていた、との定説 あの時代、戦争突入も否定もできない選択だったのでしょう (この点、誤りがればご指摘ください) ただ、末期の、沖縄戦や東京大空襲等の本土空襲、更には広島・長崎への原爆投下 非戦闘員である民間人に、多くの犠牲者が出ました そこまで至ったので、敗北を認め、終戦に至ったのでしょうか? あるいは、もっと早い時期に終戦(敗北)させ、上記の多大な非戦闘員の犠牲を回避出来ていたタイミングは、あったのでしょうか?

  • 朝鮮台湾満州は空襲された?

    太平洋戦争にて、沖縄と本土の空襲は聞きますが、朝鮮・台湾は空襲されたり被害はなかったのでしょうか? また満州はそれ以前に国境紛争はありましたが、終戦間際のソ連参戦までは平和だったのでしょうか?

  • 原爆はしょうがなかった?

    皆さんは原爆はしょうがなかったと思いますか? 私は、原爆はしょうがなかったと思いますね。 戦争を早期終結させるためにはあれしか無かったと思います。 原爆が無かったら特攻などの攻撃で若い人もどんどん死んでいったと思いますし。 原爆を落とされなかったら日本は降伏なんてしなかったと思います。

  • 戦争の被害を受けた地域

    戦争、と聞いて被害をこうむった地域として思い浮かぶのが、広島・長崎・沖縄なのですが、その他の地域の具体的な被害がわかりません。 私は広島県にすんでいたため、戦争に関する授業は広島の原爆関係だったので、他の地域ではどのような被害があったのかふと疑問に思いました。 広島以外では、長崎の原爆・沖縄の地上戦・東京大空襲?ぐらいしか思いつかないのですが、他に地域限定というか特有の被害を受けたところはあるのでしょうか? 勉強不足な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 太平洋戦争で日本が得たもの

    太平洋戦争は日本が開戦すべく開戦し、敗戦すべく敗戦したと言えると思います。 確かに、ハルノートは日本が到底受け入れることができなかったというのは分かりますが、 どうせ勝ち目の無い戦争に望まないでハルノートを呑むのも選択肢の一つにはあったと思います。 結局、日本は満州だけでなく、台湾と樺太も失ってしまい、おまけに原爆まで落とされてしまいました。 そこで質問です。日本がアメリカと開戦したのはネガティブな理由であれ、ハルノートを蹴って戦争に踏みきったことには結果的にはどんな意味があったのでしょうか?

  • 外務大臣の謝罪

    田中大臣がアメリカに対して先の大東亜戦争のアメリカ人捕虜の処遇に謝罪したようです。 東京大空襲、沖縄戦、広島原爆、長崎原爆など、まだ他にもありますが。アメリカ軍は何万人もの日本人を大虐殺しています。 何故、日本の外交は戦争に対する謝罪で始まるのか疑問です。 謝罪するのはアメリカ大統領のほうではないでしょうか。 アメリカに謝罪する意味を誰か教えてください。

  • ハルノートについて

    日本はアメリカからハルノートを突き付けられた事により太平洋戦争に突入したとありました。シナ及び仏印から即時撤退せよという要求を日本が呑めば太平洋戦争はなかったんでしょうか?僕の考えは後、原爆や東京大空襲、沖縄戦等により300万もの日本人が死ぬ位ならばなんとかハルノートを受け入れていれば、日本はあんなに尊い命が奪われずに済んだのではないかな?と考えてしまったのですがどうなんでしょうか?