• ベストアンサー

「道を極める」について

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

あれ?またお会いしましたか??(笑) >極める・・・という言葉は「きめる」ではありません。 「きわめる」と読みます。 もし「きめる」と教えてくれた人がいたのであれば、それは明らかに間違えです。 例外として、「月極」(自動車の駐車場の表示によく用いられます) の場合は「つきぎめ」と読みます。 これは「極」の意味も用法も違います。 「極める」・・・「道を極める」など、究極に至るというような意味に用います。 「月極」・・・一ヶ月いくらの値段で賃貸する駐車場の事です。 特例といっていいと思います。 意味の上では「極」は期間を表します。

awayuki_ch
質問者

お礼

 こんばんは。また奇遇ですね^^。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「極める」は理解できたのですが、「道」のほうが奥深いですね。「月極」は使えそうな表現ですね。覚えておきます。  また、マイページのチェック方法を知っています。お気を使っていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「細い道」と「狭い道」、「小道」二者との違い

     日本語を勉強中の中国人です。「細い道」と「狭い道」、「小道」二者のイメージはどのように違うのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただけれ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「細い道」の中国語訳

     日本語を勉強中の中国人です。「細い道」の中国語訳で困っています。「細い道」は「狭い道」と「小道」と少し違うのでしょうか。おすすめの訳し方を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただけれ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「細い道」と「狭い道」の違いについて(再考)

     日本語を勉強中の中国人です。「細い道」と「狭い道」についての私の理解ですが、正しいかどうかご指摘いただけないでしょうか。(前回の質問もご参考になさってください。http://okwave.jp/qa/q8120334.html)  「細い道」は精神的な高度、こころの、自然のなかのような感じがするのに対して、狭い道は単に物理的に物質的な感じで、不快感を伴うことも可能です。  「細い道」に「長い」という意味もあるかと思われますが、「狭い道」は「長い」というメッセージが含まれていないような気がします。ちなみに、「細長い道」とも言うでしょうか。  子どもが紙に絵を書いたとします。大人に説明するときに、絵のなかのあるところを指して、「ここに細い道がある」と発したとします。この場合は「狭い道」とは言いませんね。子どものこころのなかのイメージを絵にしたので、心理的な感じを「細い道」で表現したでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • よく理解できません・よく理解できていません・よく理解できませんでした

     日本語を勉強中の中国人です。次の三つの文の違いを知りたいのですが、教えてください。 1.よく理解できません。 2.よく理解できていません。 3.よく理解できませんでした。  また質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』

     日本語を勉強中の中国人です。次の一文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。多ければ多いほど言い方を教えてくだされば嬉しいです。  『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「これだから」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の意味がよく理解できません。「これだから」は何を指すのでしょうか。  「ちょっと油断しているとこれだから。どうしてそんなことをするの?」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「転んでもただでは起きない」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文の意味がよく理解できません。「転んでもただでは起きない」の意味を教えてください。 「彼の、転んでもただでは起きない、あのしたたかさには、本当に感心する。」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 札幌のおいしい日本料理屋のお勧め

    日本語を勉強中の中国人です。札幌のおいしい日本料理屋をお勧めいただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「日本料理屋」は自然な日本語の表現でしょうか

    「日本料理屋」は自然な日本語の表現でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。Googleで検索した時に気づいたことなのですが、「日本料理店」という表現はかなりヒットしていますが、「日本料理屋」はなぜかヒットしていません。「日本料理屋」は普通言わないのでしょうか。それは自然な日本語の表現になっているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「は」を理解したい

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた文「文章を書くときに、句読点の使い方に気をつけたいです」は日本の方に「文章を書くときに【は】、句読点の使い方に気をつけたいです」と表現したほうがよいと指摘していただきました。お聞きしたいのですが、「は」の有無でニュアンスはどのように変わるのでしょうか。ここの「は」の役割を理解したいと思います。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。