• ベストアンサー

自律神経系

体感温度が寒いと交感神経が働き、体感温度が温かいと感じると副交感神経が活発に働くと聞きました。 しかしものすごく寒いとこに行くと眠くなって寝てしまい、そのまま凍死してしまう!!とか聞きますが、、この場合はどういうことなのでしょうか??寒いにも関わらず副交感神経が働いてるのですか??!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

寒さによる血行不良が原因では? 血流が悪くなると脳に十分な酸素、栄養が供給されなくなり脳の働きが低下する。副交感神経が優位になり眠くなるのではなく、脳が十分に機能せず意識を失うということではないでしょうか。

yuzu88
質問者

お礼

そうですね!!神経とかいう前に脳に酸素がいかなければ働きませんよね・・!考えもしませんでした(^^; ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自律神経の変わり目

    交感神経⇔副交感神経の変わり目を何と言いますか? また、その変わり目は体感できるほどに解るものなんですか?例を挙げて教えてください。

  • 自律神経ってどうやったら刺激されるの?

    こんばんわ。 自律神経についてなのですが、交感神経と副交感神経はどういう行動をしたら優勢になるのでしょうか? 交感神経はストレス、副交感神経はリラックスといいますが、具体的にどういう行動を起こせばいいのか、知りたいです。 たとえば交感神経は光を浴びるとか、副交感神経は食事中にと、ネットではそう書いてありました。 けれど、冷たい水を飲むとこ(副)交感神経が優勢になる、とあって 思わず「どっちや!」と思いました。 音楽も、クラシックだと副交感神経が優勢になるとありましたが、ロックを聞いても同じ効果なのでしょうか。不思議です。 あと、そういう行動をとった時にすぐ(副)交感神経は優勢になるのでしょうか?それとも少し時間をおいてから優勢になるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 自律神経について

    絶対に目が覚める方法を探しています 調べてみると、 睡眠時には、副交感神経が働いていて、 起きているときは交感神経が働いている ということがわかりました。 では、寝ているときに、無理やり交感神経を働かせる方法はありますか? または、交感神経と副交感神経はどのようにして交替?しているのですか?

  • 自律神経について教えてください。

    交感神経、副交感神経のそれぞれの機能する器官や働きはわかるのですが、それらを日常生活に当てはめると「何でだろう?」と思うことがあり、なんだかよくわからなくなり調べてみたくなりました。 「満腹中枢は交感神経の中枢だ。だから交感神経状態ならば空腹は感じにくい」というダイエットの方法。しかしストレスで食べ過ぎになりますよね。交感神経の優勢な状態で満腹中枢は働くのですか?それとも満腹中枢が何らかの刺激で活性した結果、交感神経が働くのでしょうか? 「勃起は副交感神経の働きによる。射精は交感神経の働き。射精後は副交感神経が弱まるので勃起が終了する」といいますが、気分的には性的興奮(交感↑)=勃起、射精後の脱力(副交感↑)=勃起の終了、という気がします。 そもそも両者は拮抗しあっていて、交感神経が働いているときは副交感神経の働きは抑えられるのですか?よくスポーツ選手は競技中もリラックスするようにしているといいますが、運動中(交感神経↑)に副交感神経を働かせることはできるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自律神経について

    自律神経について教えて下さい。 学校で、自律神経には交感神経と副交感神経があると教わりました。 二つは拮抗的に働いているということで、リラックスしている時などは副交感神経が働き、運動などをして興奮すると交感神経が働くということですが、どちらの神経が働いているってなぜわかるのですか? 初歩的かもしれませんが、行き詰まってしまったので、教えて頂ければとてもありがたいです。

  • 自律神経についての疑問

    自律神経についていくつか疑問があります。 その(1) 不快な事などがおきて交感神経が働くと交感神経からアドレナリンが出てストレスが溜まるみたいなのですが、交感神経が働くのを休止する時は自然と休止するのですかそれとも副交感神経が働くから休止するのですか?(筋肉の働きのように) その(2) 副交感神経が働いてる時はリラックスしてストレスがたまらない。 交感神経と副交感神経はどちらかずつしか働かない。 ストレスを溜める働きをするのが交感神経。 その(1)でいったようにもし怒りの感情を減らすのが副交感神経であるならば、怒りの感情を減らそうとしてる時は副交感神経が働いて交感神経は働けないわけですから、副交感神経が怒りの感情を消してる最中はは怒りの感情があるにも関わらず、ストレスはたまらないということですか? その(3)ひょっとして交感神経や副交感神経が働くから脳内物質(アドレナリン)が出たりするわけでなく副交感神経と交感神経はアドレナリンの出る量を調整してるだけということですか?(分かりにくくてすいません。もうちょっと分かりやすくいうならば、交感神経が働いたからアドレナリンが出るのではなくて、交感神経が働くと今より気分が悪くなるということです。とても幸せの人の交感神経が働くと、とても幸せからちょっと幸せな気分に減少する。気分が普通の人の交感神経が働くと不幸になり、ここで初めてアドレナリンが出る。)こんな感じの事をいいたいんです。交感神経が働くから必ずしもストレスがたまるわけではないと。 分かりづらい文章で大変申し訳ございません。文章のまま理解してください。 恐らく理解してもつまらない文章の内容なので間違った解釈してるのか?と思う方もいると思いますが、違います。たいした文章ではないです。文章のまま理解していただけるとありがたいです。

  • 自律神経について

    例えば「副交感神経が緊張する」という言い方をする時、 副交感神経がよく働いているという事とはちがうのでしょうか。

  • 自律神経と気圧の関係について

    わからないことがあるので、質問をさせていただきます。 先日、某健康番組で気圧の低下→人はストレスを感じる→体内にヒスタミンという物質が作られる→・・・という話があり、出演していた森田医師は、「ヒスタミンは交感神経を刺激する」と仰っていました。つまり、気圧の低下によって交感神経が優位になると言っておられるのだと思いますが、 一方、自律神経免疫療法のクリニック(福田ー安保理論)では、気圧が高い(温度が低い)状態では、交感神経が優位になり、気圧が低い(温度が高い)状態では副交感神経が優位になると 仰っており、真逆のことを言っているように思うのですが、実際のところはどちらが正しいのでしょうか?

  • 自律神経と皮膚温度

    交感神経が活性化すると指先などの皮膚温度は上がりますか?下がりますか?また、asmrを聞いた際に皮膚温度はどのように変化しますか?

  • 自律神経系について

    何故、勃起は副交換神経支配で、射精は交感神経支配なんでしょうか?? 分ける必要性がどこにあったのでしょうか??射精は交感神経支配である方が体にとって得なことがあったのでしょうか??

作動中に電源が落ちた
このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコン本体でEXCEL使用中に音がして電源が落ちた。
  • 5分位待って電源スイッチ入れるも起動せず。
  • 再度の電源が入らず。
回答を見る