• 締切済み

冷凍保存出来る?

goodproの回答

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.1

レトルトは空気を密閉して販売しているので、再冷凍はたぶん無理だと思います。 野菜は保存の仕方によっては、味が変わってしまうこともありますのでご注意を。 たぶん、参考URLを見るとなんとなくわかるかもしれません。

参考URL:
http://www.olsyuhu.net/syoku-hozon.htm

関連するQ&A

  • 冷凍保存可能か否か

    離乳食つくりに使用するため、少量ずつしか使わない食品を冷凍可能か否か教えてください。 缶詰のコーンクリーム 豆乳 缶詰のシーチキン(水煮)

  • レトルト食品、開封後余ったのを冷凍できますか?

    先日、パスタにかけるレトルトのミートソースを購入しました。 安くて買ったのはいいのですが、中身が2人前。 私の昼食用に買ったので、1人前分余ることになります。 そこで思いついたのが 今日、パスタを2人前ゆでて、そのミートソースを全部かける。→余ったソースつきのパスタを小分けして冷凍する。 です。 冷凍食品でもパスタがあるので、問題ないかと思ったりしているのですが、ソースがレトルトなので、ちょっと不安です。 レトルト食品って未開封&開封済みでも冷凍保存できるのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

  • 冷凍食品の解凍後の消費期限

    冷凍食品の「たこ焼き」ですが、開封後ですとどれくらい保つのでしょうか? セブンイレブンで買った冷凍食品ですが、全部一気に食べられなかったので、開封後袋にふうをして冷凍庫で保存していました。 未開封時の消費期限は来年の9月となっております。 たこが入っていますので、ノロ等あたらないか少し心配になりました。 教えてください!

  • めんつゆの保存

    めんつゆで卵焼きを作ったり、料理の調味料に使うと美味しいと聞きました。しかし、めんつゆに「開封後は、冷蔵庫に保存で2、3日中に使い切るように」と説明書きにあるのですが、1人暮らしのため1度に全部使い切れません。冷蔵ではなくて冷凍保存すれば使えますか? あと、めんつゆを使って美味しかったものがあれば教えてください。

  • 缶詰の日持ち・野菜の冷凍保存について

    こんにちは☆いつもお世話になります。 1.ツナなどの缶詰ですが、あけてほかのお皿などにうつして冷蔵保存で、いったいどれくらい日持ちするのでしょうか・・・(^^;? 2.みなさんは野菜の冷凍保存おこなってますか?その場合どのような野菜をどのような保存方法でおこなっていますか?教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 丈夫な冷凍保存用品について

    食品を冷凍保存するのにジップロックなどのフリーザパックを使っています。食品が凍ってそれが袋にあたって穴があくのか、2、3回使うと空気が入り密封できなくなります。容器も使っていますが、野菜など大量に保存する場合は、袋のほうが庫内に収まりやすいと思っていますが、容器でも量がたくさん入るものがあれば教えてください。真空パックにする機械は高いので、考えていません。丈夫で使いやすい冷凍保存用品をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。また、冷凍保存する場合のコツなどを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 水でもどした豆は冷凍保存できますか。

    豆をたくさんもどしてしまいました。このまま冷凍保存できるでしょうか。それとも水煮してから冷凍すれば可能なのでしょうか。

  • 野菜の煮物を冷凍保存したい(お弁当用)

    タイトルどうりなのですがお聞きしたいことは… ・野菜の煮物は冷凍保存して良いのか ・可能な場合、向き不向きの食材はあるのか ・冷凍保存の期間は? 等です。 現在、お弁当を作っているのですが肉料理は冷凍保存の 方法が照会されていることが多いのですが 野菜料理はあまり見かけません。 野菜が多く入っているお弁当にしたいのです。 カレーの冷凍保存などで、 野菜はつぶしてから冷凍保存する (そのままだと野菜の組織が壊れて舌ざわりが悪い) などききまして、野菜の煮物もだめなのかなぁ…と。 冷凍食品では筑前煮やひじきの煮物が売られていますが 自分ではできないのでしょうか? 自作でまとめて作って冷凍してお弁当に利用したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 食品の冷凍保存の期限について

    食品の冷凍保存の期限について 肉や魚を冷凍庫で保存する場合、保存期間の目安はだいたいどれくらいでしょうか?例えば、ステーキ肉を3ヶ月間や半年間も冷凍庫で保存して、解凍したらまた再びおいしく食べれるものでしょか?

  • 冷凍保存したい野菜の荒熱を取る時間

    一人暮らしの為、野菜などを買ってきても消費しきれずにダメにしてしまいます。 出来れば、自炊をしたいと思っているので野菜などを冷凍して保存する方法を考えています。 いろいろ野菜の冷凍保存方法はネットなどで調べられているので、何とか理解は出来ます。 そこで一つ疑問があります。 野菜などを湯通ししたりしてから冷凍する場合なのですが、荒熱はどの程度取ってから冷凍するべきなのでしょうか? すっかり冷ましてからだと、冷ましている間に雑菌などがついたりして保存に適さないのではないかと思ってしまいます。 逆にl、熱いまま冷凍庫に入れると電気代もかかるし、もともと入っている冷凍食品に良くないと思われます。 どの程度、冷ますべきなのでしょうか? アドバイスをお願いします。