• ベストアンサー

リハビリをいやがる姑について

87歳の義母は現在在宅介護で 介護3から要支援2となり今又再申請中です。 入院中よりリハビリをいやがりましたが何とか頑張り要支援2になった現在も週2回のリハビリを頑張っています。 相談とは要支援になって病院に通い診察を受けるようになり その際リハビリがセットになっている事です。 月2回のお薬をもらうために最低2回は行かねばなりません。 その病院はリハビリにとても熱心な病院で実績もあり義母も頑張っていますがリハビリをした後 筋肉痛で痛がり かえって足をひこずる結果となり 無理ではないのかと心配しております。 診察に行った際もしっかりリハビリを勧められ義母も うんざりしています。 状態を説明してもあまり聴く耳をもたれません。 現在週2回のリハビリと1回の技能訓練しているのでそれで十分と思うのですが 薬だけもらう訳にはいかないのでしょうか。 病院はなぜそこまでリハビリにこだわるのでしょうか よろしくお願いします。

noname#62852
noname#62852

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21015
noname#21015
回答No.3

リハビリを勧めるのは、 家族や本人のためになると思っているからですね。 おばあさまのリハビリをしているのは、いつも同じ理学療法士でしょうか? 数人のスタッフで、利用者をみているようなところであれば、おばあさまの足の状態が悪い場合 スタッフの誰かが気づくはずなんですが・・・。 リハビリの内容にもよりますが >義母も頑張っていますがリハビリをした後、 筋肉痛で痛がり かえって足をひこずる結果となる という点は、家族の方から病院側に相談、 経過報告を続けた方がいいです。 リハビリをした後、おばあさまがどんな様子で歩いているか、どのくらいで休憩を入れるか、平地でも痛がるのか? 足を曲げたときは、どうか?など時間や様子をメモに記録して、それを目の前で読み上げることも効果が見られます。 口頭で言うと、言葉も軽く聞こえるときがありますし おばあさまがリハビリを嫌がって、家族に言わせているのだと思っている医師や理学療法士も少なくありません。 リハビリに意欲的な病院や、施設というのは 実績を強く求める傾向があり、本人が苦痛を訴えていても、リハビリを継続することがあります。 痛みがあれば通常は休憩を入れたり、休養をさせることもあるのですが、そういう対処もしていないような 理学療法士などがいるならば、担当を替えるか病院を変えたほうがいいと思います。

noname#62852
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 回答していただいた事いろいろ参考になりました。 確かにに口頭では軽くとられ 又義母がいやがって言わせているようにもとられているふしがあります。 とにかく休む暇なく歩かせると本人も嫌がって言っていました。 実績のある病院なのでそうなのかもしれませんね。 今度は詳しく書くなりしてメモを見ながら伝えてみます。 本気で伝えている事がわかっていただけるかもしれませんから。

その他の回答 (4)

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.5

今年の4月からリハビリが出来る期間に上限が設けられたので、そろそろその期間がやってくるのではないでしょうか? そのため、外来でのリハビリを中止する病院も増加中です。 そろそろ、打ち切りになったりするのではないでしょうか???(他病名を新たに付けなければ中止になると思うのですが。) 脳血管疾患で発症から180日、骨折などは150日です。

noname#62852
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨年の12月に脳出血でたおれてから8ヶ月になりますのでとうに上限の期間は過ぎていますよね。 病院として強いる権利もないんですね。

noname#21015
noname#21015
回答No.4

No.3です。お礼ありがとう御座います。 質問の内容に触れていないところがありましたので、再度失礼します。 >現在週2回のリハビリと1回の技能訓練しているのでそれで十分と思うのですが  薬だけもらう訳にはいかないのでしょうか。 その病院のリハビリ関係者ではないので、実際は聞いてみないと分からないのですが、 通院とセットでお薬を提供する所は、他にもあります。 薬を処方するだけだと「定期的に病院に来てくださいと」言っても、本人が来てくれない。 自宅でリハビリを薦めても、しない。 リハビリをしていても、やがては自己流になってしまう。 自分で行うとリハビリ量が少ない。 せっかくリハビリで成果が出ても維持できない。 結局は、レベルが下がって在宅介護が困難になり、 病院や施設対応になってしまう・・ということから、そのようにシステムになっていると、 ある病院関係者から聞いたことがあります。 通院をしてもらうことで、リハビリの経過が継続して見れるというところも スタッフ側の考えでしょう。 現在、週2回通われているそうですが、高齢者にはこの暑さ・移動の時間だって かなりしんどいと思います。 それを分からない人たちでは、ないと思います。 今のリハビリが充分かどうかは、 スタッフが判断することですが、希望を伝えることは大切ですよ。 リハビリの合間に休憩を入れてもらうことは、 すぐできることだと思います。 日数を少なくすることについては、 義母さんの体調や状態を 主治医や理学療法士に診断をしてもらわないと できるかどうか分かりません。 ご存知だと思いますが、本人の意欲があると リハビリの効果が違います。 義母さんの意欲を削ぐことがないように、 何よりスタッフの「頑張りましょう」以外の 思いやりのある声かけと工夫が大切だと思います。 長文になってすみません。

noname#62852
質問者

お礼

再度の丁寧な回答ありがとうございます。 通院する事でリハビリの経過を知りたいという意図もあるのですね。 要支援になりケアマネージャーさんも変わりデイサービスも他の所に変わり 主治医と技能訓練は以前と変わらず ただ 月2回の訪問診療だったのが通院になり 診察とリハビリがもうメニューの中にセットされていました。 初めてなのでいちいちとまどうばかりです。 しかし寝たきりはどうにか避けたいので 状態を伝えながら何とか励ましてリハビリを続けさせたいと思っています。 又何か気がつかれましたら教えてください。

回答No.2

>リハビリをした後 筋肉痛で痛がり かえって足をひこずる結果となり 無理ではないのかと心配しております。 状態を説明しても聴く耳をもたれません。 リハビリ後に足を引きずるほどの筋肉痛になるのは問題ですね。状態の説明は医師にしているのでしょうか?それともリハビリ室の理学療法士でしょうか?もし、理学療法士に直接、状態の説明をしていないのでしたら今度、リハビリを受ける際に「リハビリ後に筋肉痛が激しい」ということを伝えてはどうでしょうか?医師より理学療法士の方が相談をよく聞いてくれる場合は多いようですよ。

noname#62852
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 足が痛いのは直接療法士さんに伝えています。 その病院の療法士さんたちは皆とても熱心でとにかく鍛えなくては動かなくなるからとおっしゃいます。 その態度は 私達から見ても とても厳しいように思います。 義母はもともと気を使う性格で顔色を見て嫌われないよう無理して頑張っているようです。

  • yumgyumg
  • ベストアンサー率30% (219/712)
回答No.1

>病院はなぜそこまでリハビリにこだわるのでしょうか 本人、そして家族のためですよ。 私の祖父は、リハビリによる身体的負担に耐えられず、 さぼりたおしたあげく、60歳にも満たないうちから、 排泄、食事、着替え、一切のことが自分ひとりでできなくなりました。 そんな祖父の世話にあけくれた祖母は、わずか数年で倒れ、先に死亡。 一人息子である私の父は、ほとんど寝たきりの祖父を捨てて、行方不明。 (それ以降は、孫である私が世話をし、最後を看取りました) みんなが負担を強いられ、家族はバラバラになりました。 その原因は、祖父がリハビリを拒否したことにもあると私は思っています。 といっても、実際にリハビリは本人にとっては身体的に辛いそうです。 せめて、週1回にしてもらう、とか時間を短めにしてもらう、などの 配慮はしてもらえないのでしょうか? もしくは、病院を変えてみることも考えてみられては?

noname#62852
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 介護疲れで周りの人が倒れることは良く聞きますが 本当に大変でしたね。 義母はとても辛抱強い人で良く出来た人なのでそれだけにかわいそうに思ってしまいます。 しかしおっしゃるとうり今以上大変になるとそれこそ精神的にも体力的にも自信がありません。 リハビリもある程度は大切なことですね。

関連するQ&A

  • 通所リハビリと診療所リハビリ

    要支援2で通所リハビリを週2回利用している人がその他の日にリハビリ目的で診療所(病院)等でリハビリを受ける事が出来るのでしょうか?診療所にいくには、家族の車で行くのですが。介護と医療の区分けについて教えてください。

  • リハビリを続けたい

    週3回の透析をしている義母の事で相談します。去年の9月に脳出血で入院、右半身麻痺となりました。その後、透析も出来る療養型の病院に転院し、リハビリも上限いっぱいの6ヶ月行われました。歩行は困難ですが、車いすへの移動が、何とか一人で出来る状態まで回復しました。今の病院はリハビリ期間が終わってもずっといられる病院ですが、もうリハビリは受ける事が出来ません。しかし義母はリハビリをしたいと言うのです。何か違う手段でリハビリは出来ないものか、看護婦さんに相談したところ、保険(医療か介護かは分かりません)ではもうリハビリは出来ないとの事、自費であれば以前のようにリハビリは出来ますが、その代わり、医療費、入院費も自費なので、一ヶ月100万円程かかると言われました。これはどうやっても払い続けられない金額です。どなたか介護やリハビリについて詳しい方、いい方法がありましたら、教えて頂きたいと思います。本人は身体障害者でもあります。

  • 介護保険で充実したリハビリを受ける方法

     父親が1月末に脳梗塞で倒れました。緊急病院から、リハビリ専門病院に移され3か月は充実したリハビリを受けられましたが、現在の医療制度では、その後は介護保険でのリハビリになるということで、現在は介護病床のある病院に移りリハビリを受けていますが、介護保険リハビリでは週2回程度、1回20分程度のリハビリしか行ってくれないため、目に見えて回復が悪くなってきました。  介護保険でもっと充実したリハビリを受ける方法があれば教えてください。

  • 脳卒中退院後のリハビリ回数を増やすには?

    2015/09/02(この時点55才)に脳出血になり入院し、この時はまだ車椅子だったこともあり介護認定が「要介護2」だったのですが、退院し、杖歩行ができるようになったので、昨年11月の介護認定更新により「要支援1」になりました。 ここで質問なのですが、 「要支援1」になるとリハビリの時間が「週1回(20分)送迎有り」になり全然足りないものとなり、外来リハビリも確認してみましたが、こちらも「週1回(40分)送迎無し」となっています。 ここに来て、今まで動かなかった指が小指だけですが1cmほどピクピクと動いたこともあり、リハビリの回数を増やしたと思っているのですが、どうにかリハビリ回数を増やす方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • リハビリについて

     度々、失礼いたします。 5ヶ月前、タクシーによる衝突事故(0:10)で頚椎捻挫、肩部打撲、腰部打撲となりました。 その後、事故による精神的なショックが大きくうつ病となり、現在、整形と精神科で治療中です。  先月ごろから、ようやく前向き思考に少しなり、整骨院での治療を週3日始めましたが、 現在、厚生省がうるさいらしく、1ヶ箇所づつリハビリで、頚部から始めることになりました。 現在、確かに頚部は、楽にはなりましたが、肩が思うように動かせなくなり、今では上にあげることも出来ません。  今日、医師から精神も落ち着いてきたようなので、病院で週2回ぐらい、 診察の後と精神が落ち着いた時にでもリハビリ室に通うように言われましたが、  病院のリハビリと整骨院の掛け持ちは出来るのでしょうか?  あと、うつ病の薬の副作用もあって、右手が、小刻みに震えるため、リハビリも時間をかけてゆっくりといわれました(半年以上らしいです)  この様な軽症だと、通常半年ぐらいで治療費が打ち切られると、よく言われていますが、 私としては、軽症の為、後遺障害は、取れないですし、正直リハビリをしたら、良くなると思うのです。 そこで何としても治療費は、まだまだ持っていただきたいのが本音です。  タクシー会社には、なんと上手く言えばいいのでしょうか?  もう自賠責枠120万円は、22日間の入院治療費で使ってありません。 その為、来月あたり、治療費打ち切りの電話が来そうで不安です。

  • リハビリ病院

    父が大腿骨関節部を人工関節設置手術を受け、横浜の病院に入院しています。 在宅状況は、エレベーターのないマンションの3階に一人暮らしをしています。 病院の説明では、37日間は入院でき、その間のリハビリで階段くらいは登れるようになるかもしれなが、だめならリハビリ病院へ転院してもらう、との説明を受けました。 有料老人ホームも考えていることを伝えたら、リハビリ病院は在宅復帰が条件なので、有料老人ホームを考えているならリハビリ病院には転院できないと言われました。 有料老人ホームには転院できない、というのはモラルの問題でしょうか? つまり、リハビリ病院は在宅復帰支援を目的としているので、施設を考えている方は利用しないでください、という意味でしょうか? それとも、法制度の問題で利用できない規則などあるのでしょうか?

  • 介護とリハビリ回数について教えてください

    現在、80代の義理母が介護老人保健施設に入所しています。 規定により入所から3カ月まではリハビリ回数が週に5回、3か月以降は週に2回になると聞きました。 義理母は3カ月以降も週4~5回のリハビリを強く望んでおり、そのため当初予定では5ヶ月間の入所でしたが3カ月経過後は退所して、私達家族と同居しディサービスの通所リハビリを受けたいと言っています。 ただ、こちらは事情があり、どうしても残り2カ月は何らかの施設にお世話になってもらわないといけない状況です。(受け入れ体制が間に合わないetc) そこで現在お世話になっている介護老人保健施設で週2回は介護保険適用、残りの3回は自己負担で療法士のリハビリを頼めないか尋ねましたが規則により無理だと言われ、施設側に調べていただいた結果、有料の老人ホームに短期入り、週2回は介護保険でリハビリ、残り2回は理学療法士に来てもらう・・この方法なら可能だと提案されました。 しかしながら、この方法だと最低でも25万以上費用がかかるため悩んでおります。 このような状況ですが、どなたか詳しい方で良い案がありましたら教えてください。

  • 交通事故 リハビリについて

    約9ヶ月前に交通事故に遭い、ムチウチ症になりましたが、 通っている病院では、リハビリはせずに薬のみによる治療が現在まで行われています。 通院した回数は約80日、週2.5回程のペースになります。 薬は行くたびに毎回1週間分が処方され、あまりにも薬の量が多いので、 かなり疑問に感じています。 又、MRI検査も首と腰で計5回撮っています。 私としては、リハビリはいつするのだろうと思い、先日「リハビリはいつからするのですか?」と 聞いたところ、「リハビリはしません。リハビリをすることによって、症状が悪くなる人もいるんです。」 と言われ、ビックリしました。 ムチウチになって、リハビリをしないというのは、よくある事なのでしょうか? 又、加害者側の保険屋さんから、「そろそろどうでしょうか?」と先日電話がありましたが、 首・肩・腕・腰の凝り、痛み、手のしびれ等の症状がいっこうによくなりません。 このような状況で、今の病院ではリハビリはしてもらえそうにありません。 かといって今更、別の病院に変更することは遅すぎるような気がします。 リハビリをしないと言う事は症状が軽いと思われ、示談金が少額になるとかはあるのでしょうか? 良きアドバイス・ご意見がありましたら宜しくお願いします。

  • リハビリを頑張るには

    リハビリを頑張るには 1ヶ月前に手の薬指第二関節を脱臼しました。 3週間固定し、現在はリハビリ中です。 指を少ししか曲げることが出来ず、真っ直ぐにも出来ません。 腫れと痛みもあります。30代で若くないので治りも遅そうです。 主治医に、今が正念場なのでなるべくリハビリに通ってくださいと言われました。 しかし、仕事をしているのと小さい子供が2人いるので、週2回いけたらいい方です。 指が動かなくなっては困るので、病院に通えない分、なるべく自分でもリハビリを頑張ろうと思っています。 お風呂の中で、もう一方の手で補助しながら限界まで曲げたり伸ばしたり、あとは暇を見つけてグーパーしたりしています。なるべくその指を使うように心がけてもいます。 でも、病院でのリハビリはめちゃくちゃ痛いんですが、自分でやろうと思うとそんなに痛くはできません。 自分でやる、そんなに痛くないようなリハビリでも効果はあるのでしょうか? 自分でも病院並みに痛い(効果のある?)リハビリを頑張るにはどうしたらいいんでしょう? またはそんなに痛くなくても効果的なリハビリ方法があれば教えてください。 それから、過去の質問をいろいろ読んでみたのですが、リハビリで電気を流したり、注射をしたという方がいらっしゃいました。 現在病院のリハビリでは、理学療法士の方に曲げ伸ばしなどをしてもらっているだけなのですが、 電気を流したりということもやってもらった方が効果があるのでしょうか? 早く治るためならやってもらえるようにお願いしてみるつもりです。 指が元通りにはならないだろうということと、リハビリが痛いのと時間がかかりそうなのとで、ちょっとへこんでます。 こんな私によきアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • リハビリをさせてあげたいのですが・・・

    現在入院している祖母についての相談です。 祖母は昨年の10月末に左膝の手術をしました。 手術自体は成功したのですが、熱を出したり貧血を起こしたりでなかなかリハビリが進まず、1月の初め頃からやっとリハビリが進むようになったのです。 しかし、先日お医者様に「この病院はリハビリステーションに移る前段階のリハビリしか行っていないので、これからはリハビリステーションに移って、本格的にリハビリを開始しましょう。」といわれたのです。 しかし、そのお医者様が受付でリハビリステーションに移る為の書類等を確認すると、祖母は既に3ヶ月入院しているので、リハビリステーションには行けないと言われました。 家族皆は知らなかったのですが、どうやらリハビリステーションに移れるのは手術後2ヶ月以内という決まりがあるらしく、祖母はその期間をオーバーしているのです。 しかしやっとリハビリが開始し、今は自力で車椅子で移る所まで回復した祖母はリハビリを続けたいといいます。 もちろん私達もリハビリを続けさせてあげたいのですが、 リハビリステーションに入れない今、入れるのは療養型の病院だけらしいのです。 今候補にあがっているのは、 1.療養型のリハビリも取り扱っている所に入院させる 2.在宅でリハビリをしてもらう の2つです。 この場合どうするのが一番良いのでしょうか。 祖父も半身不随により要介護5なので、デイアケなどによる日々の負担も既にかなりキツイ状態にあり、費用の面も気になります。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう