• 締切済み

運転の方法(超初心者)

今度4輪の自動車免許を取りたいと思っているのですが、カーブを曲がるとき、どれくらいハンドルを切ればいいのかわからないし、ブレーキをかけるときどこでブレーキを踏めばいいのかわかりません。クラッチって何かまったくわかりません。こんなんで大丈夫でしょうか?

みんなの回答

  • ma-bou875
  • ベストアンサー率32% (117/359)
回答No.11

不思議なことに、初めから、カーブを曲がる感覚はわかるものですよ。 自転車に乗る時も、意識的にハンドルを操作する、という感覚は無いですよね。 大事なのは操作よりも、しっかりと前を見ること。そしてハンドルを正しい位置(「10時10分」と言う表現は聴いた事があるでしょうか。)でやさしく握っていれば、どんな人でも適度なハンドル操作ができるものです。自然と手が勝手に動きます。 オートマの車であれば、遊園地のゴーカートと100%同じです。大きさが違うだけです。ゴーカートで単純な周回走行(大きくくるくる回るだけ)ができれば、普通車でも絶対に運転できますので安心してください。 また、良い方法・考え方として、 ・まずオートマ限定免許を取る       ↓ ・卒業後、必要があればその時にマニュアル操作教習を受ける(AT限定解除といいます) という手段があります。 マニュアル操作に気をとられて、他の操作や確認が不十分なために、落とされる人が実は本当に多いのですが、上記手段でしたら、運転技術に集中できるので合格率が圧倒的に高くなります。のちのちの限定解除も、数回講習を受けるだけで簡単にできます。 「急がば少しだけ回れ」という方法と言えますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

初めまして。 最初はみんなそんなもんですよ。 (*以前にバイクに乗ってた人は別として。) そういうことを教えるのが教習所ですから。 逆にこういう人のほうが、知らないが故に“飲み込み”がいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.9

カーブを曲がるときのハンドルを切る角度なんて車によって違ってきます。 (私なんて、大体の感覚で曲がってるし) ブレーキをかけるタイミングだって人によってまったく違います。 クラッチが何なのかというのは、教習所で教えてくれます。 というか、これらのことを知るために自動車教習所に通うんでしょ? 入校する前から変な知識をつけておくよりも、入校してから全て1から覚えたほうが覚えは早いと思いますよ? 今ここで、”半径●●メートルの円を回るのには、時速●キロにして、ハンドルの角度は●●度きるようにしてください” って言われてもわからないでしょ? (これでイメージつかめたら、それはそれで尊敬するけどね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.8

ていうか、わかっていたらマズイでしょう。 無免許運転経験者ってことですから。 (まあ、中には自宅の庭で運転できるなんていう輩も、いるにはいますが…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.7

試験場で取得するわけじゃなくて、教習所で取得するんでしょう?。ならば大丈夫に決まってますよ。それを教えてくれるのが教習所ですからね。・・。文面読むに、お金をたくさん使わなければならなさそうですが、それがイヤなら免許取得は諦めるぺし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 去年四輪の自動車免許取ったばかりのものです。 教習所には行かれるのですよね? 私も運転についてほとんど無知な状態で教習所に通いました。 けど普通に免許取れましたよ。 私が行っていた教習所では実際に車に乗る前にゲームセンターにある カーレースの機械みないなやつで一回練習させられました。 (ハンドルの回し方やブレーキの踏み方など) そのときぜんぜんできなくて(画面の中で壁にぶつかりまくりでした…)かなり落ち込んでたんですが、 いざ実際の車で練習となるとかなりしつこく同じ練習をさせられるので そんなに苦労はしませんでした。 (もう大丈夫だから早く次に進んで欲しい!と思ってもなかなか進んでくれません) なので質問者さまが超初心者だとしても教習所ではかなり丁寧に運転について教えてもらえるので大丈夫だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.5

別に、そんなのは教習所で嫌になるまで乗れば良い話だし、なんとなくでも、ああ運転ってのはこうやってるんだって、同乗して助手席からでも見てください。 んな操作より、予測とか、確認きっちり出来ないと教官にブレーキ踏まれます。踏まれたら再教習。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

とりあえず、運転してみればそのうち慣れますよ。 自転車も曲がる時に、どれくらいって意識して乗ってる人いないでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu0127
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.3

私も最初は何もわからない状態からのスタートでした。おそらくそういう方は少なくないでしょう。 やる前はできないイメージがあるかもしれませんがやってみるとハンドル操作はかなり簡単です。ブレーキやアクセルも複雑なわけではないのですぐ覚えるでしょう。 クラッチについては感覚による操作なので慣れが必要ですがAT限定免許の方はクラッチ操作はやりません。 ちなみに私も最初はクラッチという言葉だけは知ってましたがどういう物なのかなんてまったく知りませんでした! 100聞は一見にしかずです!チャレンジしてみてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hemo-san
  • ベストアンサー率18% (27/144)
回答No.2

全然大丈夫です 最初はみんな分かりませんし MT車(マニュアルトランスミッション)にはクラッチという ペダルがあります。AT車(オートマティックトランスミッション)には ありません。 MTはアクセル、ブレーキ、クラッチ(クラッチのみ左足を使う)合計三つのペダル、ATはアクセル、ブレーキの二つです。(左足は使いません) 詳しくは教本や教官に聞いてください。正直仕組みとか分かりませんので・・・ 最初は半クラが難しくて悩むかも知れませんが、慣れます。マジで。 ハンドルの切り具合も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MT車の運転操作方法を教えてください(*o*)

     オートマ免許を持っている私は今日から、マニュアル車の免許の取得のため、オートマ限定解除のため自動車教習所に通っています。  運転の操作で疑問に思うのですぅが… (1)MT車で停止する時、フットブレーキ→クラッチで止まる時と、先にクラッチ→フットブレーキで止まる時があったのですが、使いわけがよくわかりません! (2)発進時に車が動きだし、クラッチから足を離して、またすぐにクラッチを一度、強く踏んだのですが、あれはなんだったんでしょうか?  クラッチだけを踏んだらどういう効果があるんですか? (3)信号待ちをしてる時は、ニュートラルにギアを入れるべきなんでしょうか?  それとも、ローギアにしてスタンバイしていていいのでしょうか?  今日は初めての教習だっため、緊張して、あまり覚えていません。。。  どなたかマニュアル車の運転操作について教えてください!  お願いします。  

  • 運転初心者…

    ちょうど1週間前に自動車学校を卒業し、先日免許証(MT)を交付され今日親の自家用車で運転をしてみました。 教習者と違いボックスタイプのファミリー車(AT)なのですが、座席に座った瞬間から違和感(アクセル・ブレーキ、ミラーの位置、座席の高さ)を覚え、体制は前のめりカーブは大回り蛇行運転と悲惨でした。すぐに親の運転で帰宅。 皆さん最初はこんなもんなのですか?この先かなり不安です。 自動車学校の卒業試験では減点するとこがなかったなどと言われそこそこの自信を持っていただけにかなりのショックです。 皆さんの免許取りたてのときの感じとか良かったら教えてください。 また、このまま路上は危なすぎるのでどこかで練習をしようと思うのですが、どんなところがいいんでしょうか? 一応、どこか大きな駐車場とかで練習しようとは考えているのですが、 よければお願いします。

  • 運転が難しいです

    自動車学校に行って7、8回乗ったのですが進路変更では焦ってしまい手順を間違えたりカーブの途中で進路変更をすることになったのですが難しく、バックをしながらちょっと車を曲げる時は左側があまり見えなくてどこでハンドルを切ればいいか分からずこの先が不安になりました。S字カーブやクランクは出来るのですが進路変更やバックが苦手です。もうちょっとで仮免許試験があるのですが不安です。どうすれば上手くなるのでしょうか。

  • 電車の運転

    電車の運転はお客の安全、ダイヤ通りの運転 また、非常時の対応やメンテナンス、法規など、 運転士になるには簡単ではないことは分ってますが 単純に発進してある程度走って止まるだけの運転なら 自動車より電車の方が簡単に思えるのですが実際はどうですか? 車はハンドル裁きにギアチェンジにクラッチにブレーキ、 曲がる時はウインカーとやる事が多いですが 電車は大きく分ければマスコンとブレーキだけ ブレーキも自動車とは違い制動距離がかさんで 素直にとまらないだろうけど慣れれば・・ 実際はどうでしょうか?

  • 車の運転

    こんにちは、今自動車教習所に通っているのですが、 MT車のクラッチがうまく使えずに困っています。 クラッチがうまく使えないものですから焦ってハンドル操作も危なっかしいです。 クラッチ操作のコツなどしってる方いましたら教えてください。

  • 運転免許。。

    最近、教習に通い始めて、今日は初めて技能で車を運転しました。直線とカーブだけだったのですが、全然まっすぐ進まない&まがれないという状態でした。隣の車線にはみだしたり、ブロックにのりあげたり…先生もこの子大丈夫かな?と言っていました。また明日もあるのですが憂鬱です。。うまくカーブを曲がれるコツとかありますか?カーブに入る前にブレーキ→ハンドルを回す→アクセル→ハンドルをもどすでいいのでしょうか?やはり、練習あるのみですよね?!

  • MT車の運転について

    MT車の運転について MT車に乗っていてちょっと気になったのですが、右左折するときブレーキとクラッチのタイミングは次のどちらの方がいいんでしょう? 1)ブレーキを踏んで確実にスピードを落としてからクラッチを踏んでシフトダウンする。 2)ブレーキを踏んでスピードを落としつつクラッチを踏んでシフトダウンする。 こういう所まで自動車学校で習わなかったので・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 山道での車の運転を教えてください(AT車)

    私は免許をとって約1年なのですが曲がる時に不安があります。それは山道に行けばあからさまにわかります。運転を変わってほしくなることも多々で困っています。山道で前の車と同じ速度ぐらいで走っているのですがブレーキランプが点燈する時間が私より短いのにどんどん離されます。しかも友人の運転のときとは違い明らかに重力が大きくかかっています。よく曲がるまでにスピードを落としきると言いますが、ハンドルを切るときにはブレーキって離してるものなのですか?もうよく分からなくなっていて困っています。決してブレーキを踏む力が弱いというのではないと思います。そこでブレーキの踏むタイミングと離すタイミングを教えてください。あとハンドルはゆっくり切った方がいいとよく言いますが、山道のようなカーブでもある程度ゆっくり回すのでしょうか?当然普段より早く回さなければいけないのはわかっていますが、ハンドリングにも問題があるような気がします。早く回しすぎているような気がします。どうかハンドリングの面からもアドバイスを下さい。よろしくお願い致します。

  • MT車の運転操作を教えてください 2

     先ほども質問させていただいのですが、追加でお願いします!  断続クラッチを使う時と、フットブレーキを使って速度を調節する時の違いがよくわかりません。  教習所のコース内で、カーブする時、フットブレーキをかけながら曲がったりすることもあれば、断続クラッチをしながら曲がる時もあったのですが、よくわかりません。。  ご回答お願い致します。

  • 車の運転

    この前車校に入校しました。 今は5回くらい車乗っていますが、ずっと進歩がない感じです。 緊張感がすごく、視界もかなり狭まり、車自体も中央線に寄ってしまったり、カーブの時、ハンドルをうまく切れなかったりします。 MTなのでエンストもしょっちゅうします。 クラッチの使い方もうまくいかなくて交差点での曲がりとか全然スムーズに行かないし、そこでもエンストしたことあります。 ギアチェンジですら少し慌てます。 センスが全くないと実感しました。免許取れる気がしません。 仮に取れても一般道の速さが怖いです。 慣れれば楽しいよってよく言われますが、なかなか慣れません。 うまくなりたいです。 一番は視界を広げてゆとりのある運転をしたいです。 遠くを見ろってよく言われますが、どの辺り見ればいいんですか? あとクラッチをうまくなるためのコツってありませんか? 不安要素が多すぎて困ってます。