• ベストアンサー

50,60代女性の覗きの心理。

新しい土地へ引越し、新生活を始めたわけですが、隣人の主婦の覗きに困っています。その主婦は自分の家の窓を何回も開け閉めし、そのたびに必ずしばらくこちらの生活をじっと見ているのですが、気がつかないフリを続けたほうがいいのか、一度何かを言ってやるべきか考えています。確かにどこの馬の骨ともわからないであろう私の家は興味があるのもわかりますが、ずっと続くのはやっかいです。対処法を教えていただくとありがたいです。そして、その主婦の覗く理由というか心理はどういったものなのでしょうか?お礼は必ず出します!たくさんのご回答おまちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

素人の意見ですが・・ その50・60代の覗き見してるおばさんたちってたぶん暇をもてあましているか、ほかに楽しみとかがないお方たちなのではないでしょうか? ですから、手近なあなた方が絶好のターゲットになっているんだと思います。 実際にいますからねえ。 あーだ・こーだと人様の家のことを「私は何でも知っているのよ」とかいうような思考なおばちゃんたち。 対処法って言うほどのものでもないですが、知らん顔しておくべきでしょう。 外で会えば会釈する程度のお付き合いでとどめておき、くれぐれもこっちから自分の家のことなどお話にならないほうがいいと思います。 私なら近づきません。 またのぞかれるような場所にはミラーカーテンをしたりいまならすだれをつったりして目隠し法で対処します。

rukking15k
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。お礼が遅れてしまい申し訳ございません。順次お礼の返事を書かせていただきますので、他の方達も今しばらくお時間くださいませ。 やはりこちらの内部情報を提供してはあちらの思うつぼなのですね。知っているのよ、と思われるのは嫌ですね~。夫婦二人暮らしのようなので、まさにおっしゃるとおりだと思います。ミラーカーテン、一度カーテンショップに行って見に行きたいと思います。有り難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

全く同じ人、近所に居ます。 うざいですよね、ほんと。 人が出かける度に、窓が開いたり出てきたりします。 暇とかいうレベルじゃないですよ。 病的なんですよね まぁ放置が一番です。 注意なんかしたら、益々気にして覗かれるのがオチです。 向こうは、気付かれてないと思ってやってるんですから。

rukking15k
質問者

お礼

お礼が遅れてしまってすみません。 出かけるときに窓が開いて出てきたりするのは聞き耳をたてているのでしょうかね。それとも玄関の近くの部屋でいつもすごしているんでしょうかね。放置することで諦めてくれるといいんですが、がんばってみます!気づかれてないと思ってる相手はある意味おそろしいですね。窓が空いた時点で、目があって、そういうのが「偶然」(という名の必然)何回も起こっていると思われますが、世の中上に上がいるのだと思わされました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

その主婦にしてみれば、rukking15kさんは、「テリトリーに割り込んできた侵入者」といった認識だろうと思います。 そのぐらいの年代であれば、恐らく戦時を体験している両親に育てられているわけで、当時の日本というのは今の北朝鮮と同じぐらい、いやそれ以上に人権とか個人の尊厳などというものとは無縁の社会だったはずです。 今でこそ安保理の常任理事国になろうなどと大それたことを考えるようになりましたが、本質はそう簡単に変わるものではありません。 そういう時代を体験した親に育てられているわけですから、「個人の権利」などといっても何のことやらさっぱりわからない、という人もまだ大勢いるのは確かでしょう。 家族や身内を守る、と言えば何でも許されると思っている人がほぼ半数ぐらいは生き残っている世代、と言っていいのではないでしょうか。 ま、覗きたいという心理を持たない人は稀なわけですが、正直にそれを実行してしまうという点で非常に未熟な人だということは言えます。 そのような覗きの心理が、(自分も含めた)人に対するどのような作用の結果なのか、その矮小さに気付かない憐れな方です。 基本的には「監視」という心理が働いているように思うので、一番の薬は「安心させてあげる」ことです。 時間はかかるでしょうが、気長に大らかに挨拶をし、気は向かないでしょうが、不自然でない程度に何か挨拶代わりに手土産でも持参してみてはいかがでしょうか。 「敵ではない」と知らしめる事がもっとも効果的でしかも穏便、かつ根本的な解決方法ではないかと思います。 腹をくくって堂々と、しかし決して非をとがめだてするような様子を見せてはいけません。 かといってあまり下手に出るとなめられますから(安心されすぎる)、その匙加減も微調整が必要になるでしょう。 実際の雰囲気がわからないので、口で言うほど簡単ではないかもしれませんが、長い目で見て将来的にどうか、という観点から判断する必要があるように思います。

rukking15k
質問者

お礼

お礼が遅くなりもうしわけありませんでした。 おおっ!?すごい洞察力ですね。時代背景や社会情勢までは考えがいたりませんでしたので、このような見方はフムフム・・・です。 そうですね。思うがままに実行して、それが周りの迷惑という認識を持とうと持つまいと、おっしゃるとおり足りないヒトだと思います。年齢を考えると一層そう思います。 引越の際に、手みやげ(600円相当)のものは渡しました。その時は普通の人だったのですが、やっぱりそれ以上の情報を得たいのでしょうね。 舐められないように、かつ感情的になって足元みられないように防衛したいと思います。ディフェンス、オフェンスの微調整を勉強したいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

NO1の回答の人と同感です。その人は暇人です。自分の目的やする事がない人です。カーテンやすだれで防ぎましょう。後 絶対に近づかないように気をつけて下さい。今だけですよ。後3ヶ月もすれば木枯らしが吹き始めるので、寒くて窓を閉めます。その頃には貴方の家にも興味がなくなっていると思います。その隣人とは当たらず触らずのお付き合いを。無視してもいけませんよ。後がうるさいと思います。

rukking15k
質問者

お礼

冬になると、興味がなくなる・・・、人間ってそんなものなのですね^^;。確かに無理だと思ってしまうと、執念がないと普通はいつのまにか興味がなくなっていくものですよね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20369
noname#20369
回答No.3

こんばんは。 以前住んでいた所で、驚いたのは60代の女性が(ご近所の主婦)、家の裏庭に入ってきたり、出てみたら既にいたりしました。 本当にビックリしたのは、出産後に朝7時前に家の中に勝手にあがりこんで来た事です。 それまで挨拶しかした事がないのに、「赤ちゃんを見に来た」???正直・・・絶句でした。 暇なのと、興味本位?でしょうね。 「おはようございま~す」「こんにちは~」「こんばんは~」って元気よく、声を掛けられたら良いのではないでしょうか。

rukking15k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 裏庭に!?ですか~。暇と興味本位の前に、なんか恐い感じがしますね~;。朝7時っていうのも、自分ならビビッてしまいますね。 相手も朝がすっごく早い人なので、朝どんな行動をしているのか、調べる必要があるかもですね。朝というのは盲点でした。参考になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madamu55
  • ベストアンサー率31% (52/164)
回答No.2

心理は多分 ヒマ なんでしょう。 これを直すのは 至難の業です。 とっても親しくなれば 覗きは治るかーというと治らないと思う。 鬱陶しいですね! 隣が窓を開けて こちらを覗いている時に すかさず、先に挨拶をすると、少しは治まると思いますが いちいち面倒でしょう? この際 少しお金が掛かりますが 外から内側がみえにくいカーテンを買いましょう。 それほど高くないです。通販でも扱っています。 厄介でしょうが 気にせずに。

rukking15k
質問者

お礼

返事が遅れてしまい申し訳ありません。 皆さんのご回答をざっと読ませていただきました限り、最初にできる対策としてはミラーカーテンですね。ミラーカーテン買ってきました!現在のところ、相手は覗くことをまだ諦めていないようですが、何日で諦めるかできる範囲で観察(^^;)してみようと思います。 でかい声で挨拶も試しました。そうしたら、ちょっとびびっていました。効果あったかもです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • のぞきによる引越費用の請求について

    のぞきをされて引越しした場合の費用は請求できますか? 隣人にのぞきをされ、怖いので引越しをしました。 警察に事件と費用の相談をしたところ、担当刑事に加害者の携帯番号を教えられたのですが「あとは当人同士の問題」と突き放されました。 たしかにそうだとは思うのですが、費用の請求など自分からできるはずがありません。 また、友人に頼もうかとも思ったのですが、公的な立場でない人間が間に立ってもどうかと思いますし、親兄弟に相談するのは心理的に嫌です。 弁護士を立てる以外に何か方法はないものでしょうか。 費用は2~30万円です。

  • 近所に住んでいる覗き魔

    近所に住む困った方々の対処に困っており、皆様のお知恵をお貸し願います。 今の住まいは10年ちょっと前から引っ越してきました。その困った方々の主な行動は 以下の通りです。ほとんどが老夫婦です。 ・私が外出などで家から出てくると困った方々が在宅の場合はほぼ自宅から出てきて  自宅の掃除をするフリや庭いじりをするフリをしたり洗濯物を干しながらこちらの様子を  覗き見します。 最初は偶然と思って気がつかなかったのですが、あまりにも同じパターンで会うケースが 多いので、「これは意図的にやってるんじゃないか?」っと思えてきました。 何でこちらが外出するたびに家から出て来たり待ち構えるようにそこにいるの?って 思いました。 そう思うと気持ち悪いと思ったのと同時に余計な干渉を受けた気がして腹立たしく思いました。 私はよそさまの生活に興味がありませんし、干渉されるのは嫌いな方でほっといてくれ的な 性格です。挨拶程度の常識的な事はしますが、深い御近所付き合いはしたい方ではないです。 多趣味で仕事も忙しいので時間が惜しいと思う方です。 もちろん御近所に迷惑行動をしようなどという気もありません。 家族に相談しましたが「御近所を覗くなんてよくある事」と相手にしてくれません。 私の家は大きな土地の中にU字型のような形で家が向かい合わせのように建っていて、 全部で7軒家があります。真ん中は共同の私道扱いです。 その内の4軒の方々が覗くような行動をされます。 何年か前にたまたま早起きをしてその日はゴミの日だったので、「どうせ今日出して今日回収 してくれるし仕事前に持って行こう」とゴミを捨てに早朝5時くらいに出たら家の中でダダダッ!! っと物音がしたと思ったら、窓をガラッ!っと開けて来ました。そしてこちらの行動を見ています。 気持ち悪いとしか言いようがありません。 他にいつもレースのカーテンを昼夜問わず閉めている家からは私が外に出るとレースのカーテン をめくって青白い顔したおばあさんがこちらをじーっと見ています。若い美人なら歓迎ですが・・。 一度証拠として写真を撮ってみたら、それ以降は出てきていません。 あとは外でブルーシートで作業スペースを覆って作業をしようとしていたら、 「こんなもんつけて~」っと言いながら私の家の敷地内に入りブルーシートをめくっていました。 その後「何しとんじゃ!!」って大声出したらしばらく出て来ないようになりましたが、今では またこりずに覗きに来ます。住居不法侵入? 近くのまともな御近所さんから○○さん○○さん・・・は人の生活を覗き見るのが好きらしいという 話を聞く事ができました。その方も私と同じように覗き見されたりひどいと自宅敷地にタバコの 吸い殻を捨てられたそうです。 困った方々の行動をビデオカメラで撮影して一定期間分撮影し終わったら警察に常習性のある 問題行動の証拠として持って行き、対処方法を相談しようとも思いましたが、ほぼ年中朝から 夜中までと仕事が忙しいのもあって昼飯もお昼の休憩も毎日ほぼ無しな生活を送っていて 疲れ気味でなかなか実行できませんでした。 朝は会う事があっても夜中に帰って来ると出て来ないので、夜中は安心できました。 それもあって、なかなか行動に移せずにいました。 そういう人達は無視すれば良いとか思うかもしれませんが、実行はしてみました。 ですが、やはりこちらの行動とは関係無く家から出て来て自然なフリをしてこちらを 覗いています。むしろむこうにとっては好都合な様子です。 一度なぜこういう行動をとるのか?と一番よく覗きをする人に直接聞いてみましたが、 とぼけられました。ムカッ!っとなって殴り倒したい衝動が起きましたが、そんな事を しても自分が後で警察にやっかいになるのも馬鹿らしいので、口だけで済ませました。 何だかよくわかりませんが、最後は私がよく覗きをしてくる4人に囲まれていました。 覗き見する以外は何もして来ないので、実害は無いのですが、行動に嫌悪感をとても 感じます。自分の感覚がおかしくないかと思って事実だけを他の知り合いなどに聞いて もらったのですが、皆唖然としたり、私とほぼ同じような感想を持っていたので、自分が おかしいわけではないと思いました。 こういう方々に対して良い処方箋はないものでしょうか?。 よろしくお願いします。

  • 隣人の奥さんが..

    隣人の奥さんがほんとにコミュ症でさらには1日に何回も窓をあけしめしたり毎日こちらにヘイトをむけられます。 こちらが先に目の前で窓をしめたのが始まりですが。 でもそれから毎日窓を何回も大きくしめられるようになりほんとにうるさいです。 隣人との家の距離が1mしかないため。 普通だったらすみません。と思わないのか。 仕返しみたいな事を逆に毎日毎日。 挨拶もしない方だし旦那さんもひとまわり以上離れた人。 人様の駐車場で子供を平気で遊ばせたりとほんと隣人選びに失敗しました。 離婚して早く出ていかないかな.. 土地選びに失敗した自分達の責任でもありますがこんな隣人がおかしい人だなんて思いませんでした。

  • 隣人について

    隣人との距離が近いのですが一日に何回も窓の開け閉めをしてほんとにうるさいです。 こちらは遠慮して窓をあけてないのですがモラルがないのか何度も開け閉めをして本当にうるさいです。 後から自分達が家を建てたので我慢はしてますがほんとに煩くてしんどいです。 内窓をつける予定ではあります。 隣人の方はは普通に見えて話す時に震えていたりヘイトをこちらに向けるのにこちらをみたら逃げたりするという少しおかしかな方なので言いにいっても余計にひどくなりそうなので我慢してます。 旦那さんも奥さんと歳が20歳くらい離れているせいか奥さんにへこへこで頼りになりません。 皆さんならどう気持ちを切り替えますか?

  • 隣人の音

    1年前に一戸建ての建売を購入しました。隣家との間は1mもなくリビングの窓、台所の窓、お風呂の窓と全ての窓が隣り合わせになっていて、 うちは隣人がいる時は窓を全て閉めて、常に迷惑をかけないように音などにも気をつけて生活してますが、隣は、平気で窓を全開に開けるので声やテレビの音が、窓をしめていてもかなり聞こえるのです。隣の家は 小さい子供がいるので大きな声をだしたり、足音もすごいです。隣のご主人も早朝から平気で大きな音を出して痰を吐いたり、シャッターの開け閉めもすごい音です。子供が外で遊んでるとき迷惑かけるような事をしても全然注意をしません 毎日毎日なので、いいかげんに頭にきてます。とにかく1mも離れてない窓からの騒音が一番の悩みです。なかなか言いにくいし、こういう隣人にどう対処したらよいでしょうか?

  • 女性の喫煙者の心理

    最近、私の嫁さんがたばこを吸っているのに気付きました。 そこで、女性のみなさんに“女心”を聞きたいです。  知り合って7年、結婚して2年ですが、彼女は煙草を吸うことをず~と隠していた様子です。  私自身も喫煙者ですし、『女がたばこを吸うな!』のような考えはありません。 過去に私が『吸う?』って薦めたときも、彼女は断りました。 この状況に気付いたのは、居酒屋で彼女が酔っ払ってしまい、家のカギを彼女のカバンから取り出すときに、パーラメントがあり、『アレ?!』と思ったのがきっかけです。  その後、注意して私が愛用しているLARK(軽い方)の本数を数えていたら、1~2本減っているのに気付きました。  私の煙草が抜きとれるのは彼女しかいない状況でした。  彼女は吸い終わったフィルターを、丁寧にサランラップに包んで隠し持っているのです。 そのサランラップの中に、LARKもあったので、決定的でしょう。 そこまで、ひたすら隠す彼女の姿勢に、カワイイなと思う一面もあります。 で、この質問ですが、なぜ彼女は煙草を吸うことを隠していたのでしょう? 今でも隠しています。(彼女はバレて無いと思っている)  2人で喫茶店でコーヒーを飲むときも、居酒屋でビールを飲んでいるときも、私はとなりで煙草をプカプカやっているのに、彼女は7年間も我慢していたことになります。   喫煙者の人なら理解できると思いますが、ニコチン欠乏症になったときに、隣人が煙草をふかしたときの、ムカつきと言ったら、多くの人はガマンできないと思います。 それを彼女は7年間も隠しているのです。 それは、禁煙することより、ず~と大変な忍耐が必要だと思うのです。 女性喫煙者のみなさん。 この女性の心理を、教えてください。 また、私は、見ぬふりをした方が良いと思いますか?

  • 隣人が嫌がらせ

    隣人から、嫉妬で嫌がらせをされます。 何をとっても隣人より自分のほうが恵まれてます。 学生ですがアルバイトしなくても仕送りで全然余裕だよ みたいななことを知られてから 隣からしたら一生懸命働いているのになんでコイツは楽でムカつくという理由で仕事のストレスか低賃金労働だからみたいな金銭的な理由で 毎回、自分が家にいるときを狙ってわざと何回もタンスの引き出しやクローゼットを開け閉めして明らかに嫌がらせでわざとやっているのがわかります。 窓を開けるときも必要以上にびっくりするように乱暴にヤツアタリするように開け閉めをします。 自分が少し恵まれているからってこんなことをやられて精神科にまでかかるハメになり頭にきます。 文句を言いに言ったら、そいつが不動産に隣がいちいちクレームを入れてきてとか言って自分が被害者ぶって陰険で頭にきます。 ちなみに自分が入る前にはこの階はガラガラ(新築じゃないし便利なのに)だったんで隣が嫌で引っ越しの回転が早かったんじゃないかとも思います。神経性胃炎みたにに体に害を与えた隣人はどうしたらいいと思いますか? 訴えることもできるでしょうか? 不動産管理会社は何を言ってもあてになりません。

  • 土地のこと(めくら地)に詳しい方にお聞きします。

    土地のこと(めくら地)に詳しい方にお聞きします。 所有している土地の一部が 他人の(知人)土地になっていて 住んでみえます。 公道からは私の持っている土地の私道を通らないと 隣人は家に入れないし、車も通れません。 又 私の持ち分の空き地部分に 車も止めさせてあげています。 お金ももらっていませんし お礼も 頂いていません 亡くなった義父の知人のため あまり言えないですし・・・。  俗に めくら地 というそうですが、その隣人の方は娘夫婦と最近同居はじめました。 隣人の家は だいぶ古く いずれ 改築か 新築になると思いますが、隣人は めくら地でも うちの許可なくして 新築や改築は可能ですか? 隣人の土地は 両横 うちの所有土地にはさまれ真ん中部分に 位置しますが、 私は めくら地がありながら 自分所有の土地を 売却できますか? 売れるとして かなり 不利ですか? 

  • 隣人とのトラブルについて

    隣人が自宅の中にまで大声で侵入してきます。 70代の爺さんです。 あまりに酷いので、玄関にカギを掛けましたが、ドアを蹴るは窓を叩くわで割れそうです。 動画に撮ってはあるのですが、 どうしたものか。 警察に持参しても、どうなることやら。 大した相手では無いので、暴力を振るうことも考えますが、 そうすると、こちらが警察に厄介に。 とりあえず、隣人には付き合わないことを伝えてあります。 このまま、おとなしくなればいいのですが、 2か月に1回ほど大騒ぎします。 正当防衛で、自宅内で抵抗するふりをして蹴りを入れたいけど、 入れると警察沙汰ですよね。 正直、家族が危険にさらされているので、本当に困っています。 一発逆転の方法はないでしょうか?

  • 隣人の生活騒音

    築10年の分譲マンションに住んでいます。 寝室で寝ようとすると隣人の話声やドアの開閉、窓の開け閉めや物をテーブルに置く音等が聞こえて困っています。 私が寝る時間(夜の12時~3時頃まで)になると毎晩大きな笑い声や話声が聞こえ、耳に入り寝ることが出来ません。 話している内容は分からないのですが、声や笑い声は聞こえてきます。 嫁も同じ事を言っています。 昨年、当マンションを購入し、入居後すぐにこの現象が出る為、リビング側の和室で布団をひいて寝ていますが、 引越しの歳にクイーンベッドと15万の布団を購入したのに、騒音で寝れない為、使用する事がという事と 隣人が賃貸で住んでいるという事もあって、何故オーナーの私たちが我慢してこんな思いをしなければならないのか、 我慢が出来なくなってきました。 ただ、隣人の男性の声が特に大きい事は事実なのですが、玄関ドアの開け閉めや玄関のカギを閉める音が聞こえる事から、 壁が薄いのでは? と考えておりますので、どうすればよいものか・・・ また、分譲マンションで声やカギを閉める音が聞こえたりするものでしょうか? 引っ越しも検討してみましたが、現実的ではないので、どうすればよいのか分かりません。 隣人に苦情を言っても、もめて更に嫌がらせを受けるのがイヤですし、隣人のオーナーに苦情を言うべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10で使用している筆まめVer.20が突然起動しなくなりました。2024年1月3日朝までは年賀状を作成できたのですが、夕方になって突然起動しなくなりました。アンインストールして再インストールしても起動しないため、困っています。原因と解決策を教えてください。
  • 質問内容は、Windows10で使用している筆まめVer.20が突然起動しなくなり、アンインストールして再インストールしても起動しないというものです。2024年1月3日朝には年賀状を作成できたのに、夕方になって起動しなくなったので困っています。原因と解決策を教えてください。
  • 筆まめVer.20が起動しなくなった際の原因と対処法を教えてください。Windows10を使用しており、2024年1月3日朝までは正常に年賀状を作成できていたのですが、夕方になって突然起動しなくなりました。アンインストールして再インストールしても解決しないため、どう対処すればよいか悩んでいます。
回答を見る