• ベストアンサー

パラグライダーの費用

いま、我が家で連日家族会議をしているのですが、判断がつかず困っております。 議題は ●パラグライダーを購入するか否か? ●今後続けるとしたらどのくらい費用がかかるのか? で連日もめています。 ----- 父(55)がパラグライダーを始めました。 とりあえず1ヶ月程度通ってみたところで、スクールから「機材を買わないか?」というような話の流れになっています。 父がいうには ・小さなスクールなので、常時機材が少なく、迷惑をかけているのではないかと申し訳ない ・スクールのみんなが買って欲しい事を結構匂わせている ・(父は営業職だったのですが)付き合いもあるので、オークションなどで落とすのは申しわけない。 といっています。 パラグライダーをスクールから買った場合、中古30万、新品50万程度ときいています。 また、今後続けた場合どのくらい費用がかかるのかの予想がつかず困っています。 ・スキーやゴルフと違って、ちょっとがんばっただけでは各地のサイトを飛ぶことができないらしいこと ・年間の予算 を教えてください!

  • tiss
  • お礼率59% (90/152)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20412
noname#20412
回答No.1

 何度かパラグライダーで飛んだことがありますが、中古だったかな、私が買おうとしたものは15万円でした。>実際に買ってはいませんが、それを使用しちょっとした丘を飛んでみました。  パラグライダーの講習ビデオを見て、何度か傾斜の緩い丘で練習すればタダです。>しかし先生はいませんが    スキーやゴルフよりも難しいと思いますが年中やろうと思えばいつでも出来ます。ただ、危険のリスクは大きいですが・・・。  年間の予算はクラブによってマチマチですが月会費程度じゃないでしょうか。  

tiss
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なんか、ライセンス(かなり上級の)を取らないと、一人で飛んではいけないと本人が申しております・・・・。

tiss
質問者

補足

書ききれなかったので、質問文を追加させてくださいませ・・・。 ----  うちは借金などはありませんが、老後の資金を切り崩してまで楽しむようなことはあるのだろうか?とも思います。  反対に、父はいままで仕事にがんばってきたのだから、せっかく見つけた趣味を続けさせてあげたいという思いもあります。  一説によると、年間数十万程度の支出になるとも効いています。となると、月に4万2千円。この予算を父一人だけに使うのではなく、家族で遊園地行ったり温泉行ったりする予算に使うこともできるはずです。しかも毎月!  また、今後老後病気をした場合、貯金がないといろいろ大変なはずです。  そんなわけで、予算的な問題で、見通しがつかず家族会議がまとまりそうにありません。  パラグライダーをやっていらっしゃる方、ご経験がある方。ぜひともどのくらいの予算になるのか教えてください。 補足:家族円満で、私はおとうちゃん大好きです。  また、父は続ける場合、休みのたびにスクールに行きたいようです。  おそらく、ショップというよりも「大学の部活」みたいなアットホームな雰囲気が気に入って、若返っているんだと思います。

その他の回答 (2)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.3

今後もかなり予算がかかります。 ライセンスが上がると良い機体が絶対的に必要になってきますし レスキューパラも絶対的に必要です。2機とか ハーネス、ヘルメット、靴は最初から最上級の物を用意するのが良いです。 GPSやバリオなどの機材も必要になります。 クロスカントリー証を取ると自分で好きな場所で飛べるようになりますが それまでは3年間ほど通算200回くらいエリア使用料もかかります。 機体は50万も出したらとても良いものが買えます。 趣味としてはかなり異端ですが、よく聞く遊びよりはるかに充実感があり 地面を這いずり回るような適当な遊びではなく 崇高(空だけに?)な趣味ですので支持したほうがいいです。 いつか大怪我する可能性は高いです。 軟弱なゴルフよりははるかにお金はかからないと思います。

回答No.2

パラグライダー良いですね、定年した後もお父さんに趣味が有ると格好いいですよ しかもそれがパラグライダーなんて最高じゃないですか^^ お父さんが資格とって、家族と飛べたりしたらなんて考えると楽しそうですね!! パラグライダーはやっぱり50万ぐらいは掛かるようです でもその後の維持費はそれほどかからないみたいですよ 場所によっては年会費が有るところもあるようですが、それほど高くないようです (浜名湖は年会費1万円、一日フライトで千円のようです) 老後の資金と言われますが、定年後に趣味が無い人は ガクッと歳とっていきますよ(うちの親父がそう…) 仕事ばっかりしてたのかもしれないので、せっかく見つけ掛けた趣味 せめて娘さんだけでも賛成してあげないと!!

参考URL:
http://www.jpmsports.com/para/q&a/nyuumonnhenn/nyuumonn.html
tiss
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 昨日、父が中古を40万で買ってきてしまいました。 買ったものは仕方ないので、今後どのくらいの費用がかかるのかが心配です。 ホームページをめぐってみたところ、 ●年に数十万程度かかる  (服、靴、破れたときの補修など) ●cherry_stormさんがおっしゃるくらいの価格  (月1万くらい) と、いろいろ諸説があり、混乱しております。

関連するQ&A

  • スカイダイビング?グライダーなどのライセンスについて。

    スカイダイビングやグライダー、パラグライダーなどをやってみたいのですが、ライセンスを取るのにかかる費用、日数、又、海外(どこでやってるかも知りません )で取る場合のそれを教えて欲しいのですが、何ぶん全くの素人ですので、このような的を絞れない質問で申し訳ないです。宜しくお願いします。

  • 弁護士費用について質問です。

    弁護士費用について質問です。 父が亡くなって遺産(1億5千万円程度)を兄弟3人で相続するのですが、なかなか折り合いがつかず、弁護士をたてて遺産分割協議をしようかと考えています。この場合弁護士費用はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 歯医者の費用について

     今、上の歯が一本痛む為、歯医者に行こうと考えておりますが、費用は初診・総費それぞれで、おおよそどの程度かかるのでしょうか。痛みは物を噛むと痛む程度です。また、保険証を持参した場合、費用は安くなるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致しします。

  • 家の売却 費用

    父名義の実家の売却を進めています 母が亡くなり、父が老人ホームに入り、自分がきちんといている間に家の売ってしまいたい、と希望しているので 私が代わりに不動産屋に仲介してもらい、買い手が決まったところです。 現段階まで出かかった費用は 家財道具の処分・清掃・庭木の剪定・リビングのクロス張替え で45万ほどです 売りに出せる状態にするだけの最低限の手を加えただけですのでかかった費用としては妥当かな と思っています 今後、司法書士の方に間に入ってもらい売買の手続くが進むことになります。 私は全くそういった知識がないので不動産屋に司法書士への依頼もお願いしてあります 今後かかる費用としてはいくらぐらいが標準でしょうか 何も知らずに法外な金額を請求されないようある程度の金額を見越しておきたいと思います 実家の売却金額は、 土地・建物込みで1500万円です また 売却が完了した後は何をしたらよいのでしょうか例えば、父が来年確定申告をしないといけない、とかありますか? 税金とかのこともよくわかりません。 不動産屋の話では、父の住民票が実家に残っている状態で3年以内なら税金もかからない(?) というような話です。父は老人ホーム入所ですが意志はしっかりしています

  • スキーの検定

    今シーズンも後少しとなってきました。スキーの検定(SAJ)を受けたいと思うのですが、3級・2級どちらから受ければよいでしょうか。 今年一番はじめにスクールに入って、「2級はちょっと無理かな?でも3級ならOKだろう。」といわれ、3回ほどスクールに入って自分でもちょっとうまくなったかなと思う程度です。 確実なのはもう1回スクール入って聞くことですが、費用・時間等を考えると後1回が限界です。できればその後1回で検定を受けたい(日にちをあわせて)と思います。 3級・2級どちらを受ければよいでしょうか。

  • 自己破産後の弁護士費用が払えないと

    私の家族構成 ・父 ・母 (10年前から籍は抜いてある) ・私 ・主人(3年ほど前に結婚して私家族と同居してもらってる) ・弟2人 以上の6人で、主人名義の家で生活。 私の父が何十件ものヤミ金から借金をしていて、2ヶ月程前に弁護士にお願いして自己破産させました。 ヤミ金にそれぞれ一括で払うお金は、私達夫婦で借用書を父に書かせ立替えましたが、弁護士費用は分割で父本人が払ってました。 しかし、父はまたもやヤミ金から借り入れをしていて・・・ 『もう2度と借金はしない』という台詞を3回も4回も聞いていたので今度ばかりは許せず家から追い出しました。 もしも自己破産の弁護士費用を父が滞った場合、請求は家族にくるのでしょうか? 費用総額の3分の1程度は父が支払ってあると思います。

  • お墓と仏壇を守るということについての費用(長文)

    先日母が亡くなりました。父はすでに20年前に他界しております。 私は遠方に住んでおり、母と同居していた姉が必然的にお墓と仏壇を守ることになります。 法事は3回忌までしか行う予定はありません。 あと数日で49日、その後は1周忌を控えてます。 遺産分割は私と姉とで1対1ですが、姉はお墓と仏壇を守るためにその分余計に欲しいと言います。 私は法事費用は折半したいと思ってます。 お墓には管理料というものがかかるみたいですが年間18000円くらいで一ヶ月にすると1500円程度みたいです。今後、お寺というかお坊さんに払うお金は折半で、管理料、お花代は私が6~7割を払ってもいいと思っています。 永代供養料は既に父のお墓を建てる時に払っていると思います。(父の墓に母も入ります) お墓と仏壇を守るということに対して姉はひどく私に恩着せがましく言うのです。掃除をとくだんするとも思えないし、小さいお墓です。 掃除は業者に頼んで費用を折半してもいいとも私は思ってます。 タイトルのように、お墓と仏壇を守るということは、いったいどのくらいの費用分担がいいのでしょうか? 全ての費用を折半して管理料、お花代は遠方に住む私が6~7割負担、という方法はおかしいのでしょうか?

  • 我々が支払うべき費用を教えて下さい

    ゴルフの練習中に知人に怪我をさせてしまいました この場合、どのくらいの費用が必要でしょうか? 近所の公園で素振りしていたが、 汗でクラブを滑らせて、 たまたま近くを通行していた友達の頭部に当てた 友達は頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で 10日の入院と半年の運動禁止、 てんかんを抑える薬の投与が必要との診断です また相手より、今後発生しうる全ての 損害について賠償すると書かれた文章に サインするように言われました 私としては申し訳ない気持ちでいっぱいですが、 どのように対応していけばよいのかわかりません。 どのように進めていけばよいのか、 よい方法を教えていただけませんでしょうか? とても不安です。 よろしくお願いします。

  • 弁護士さんの費用について

    先日、医療過誤の件でその分野では有名な弁護士さんに相談に行きました。 裁判で全面勝訴した場合、後遺症の賠償額として200~300万円程度が認められそうなケースだそうです。ただ、「裁判で勝訴しても手元には殆ど残らない可能性が高いけれど、同様の被害者の為に戦いますか?」と聞かれました。 ちみなに、カルテ・診療記録一式は入手済みです。 私は裁判をするにあたり掛かる費用は、弁護士さんにお支払いする経済的利益のほぼ25%程度+実費、意見書を作成して下さるお医者様への謝礼(30~50万程度と聞いています)、あとは小額の収入印紙程度と思っていたのですが、他にも多額の費用が掛かるものなのでしょうか?。 (それともこの弁護士さんの報酬が相場よりかなりお高いのでしょうか?) また、細かい話なのですが、弁護士さんの日当とは例えば裁判所で和解を勧められ相手方の弁護士さんと和解の話し合いに出向いて戴く際にも必要なのでしょうか?。 相手方の医師に内容証明で賠償請求を出す場合等も、別途書面代が必要なのでしょうか?。 知人からご紹介戴いた弁護士さんからは「医療の分野では敗訴者負担はない代わりに、裁判で勝訴した場合は弁護士費用として2割程度を上乗せして裁判所が認めてくれる」と聞いております。 上乗せについては過去の判例を見ても良く判らないのですが、本当なのでしょうか?。 稚拙な質問ばかりで申し訳ありませんが、大変悩んでおります。 どなたかご存知の方がいらしたらお教え下さい。

  • 内装工事による費用

    今回、小さい菓子製造販売を経営する事になり 15坪スケルトンの賃貸物件を検討しています。 現在、厨房の水道が一ヵ所(手洗い)しかないため、保健所の関係上 床を掘って2mほど配管を延長増設してシンクを設けようと思ってます。 その場合、大体どの程度費用が掛かるのでしょうか? また、売り場と厨房の仕切りを設ける費用はどの位なのでしょうか? 情報が少なく申し訳ありませんが、大体の回答でお願いします。

専門家に質問してみよう