• ベストアンサー

事務の資格

bluespaceの回答

  • bluespace
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.2

(日商簿記として申し上げます。) 簿記2級をお持ちで、自営業の奥様として経理を担当なさっているのだから、簿記1級の重みは容易に想像がつくのではありませんか。 簿記3級は経理の基本を教わります。簿記2級は商業高校卒業の知識と実務レベルとされています。 簿記3級は、経理担当者としては実務能力はほとんど0の評価かと思います。しかし優秀な人は、簿記の実務はできなくとも、3級の基本を真に理解しておれば、いくらでも経営センスに生かすことができると思います。 簿記2級で採用されたとしても、多くの場合社長や経理部長は特別に感心はしないはずです。2級の知識があれば、実務を通じて経理の実際を理解し1,2年もすれば会社の戦力にはなるだろうといった見方かと思います。 簿記1級となると、(簿記の実務をやったことのない経営者や関連部長を除きます。)誰もが一目置きます。資格上も税理士試験の受験資格が与えられます。(各級の合格率をネットで確認されるといいですよ。)つまり、簿記1級は、税理士にならなくとも、経営の基盤的能力やセンスありと言える社会的評価かと思います。 あなた様は能力も意欲も豊かなお方のようですから、是非頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 一般事務 経理事務の転職に役立つ資格

    現在休職中の20代半ばの女です。 職務経歴は一般事務3年、経理事務2年です。 一般事務・経理事務へ転職の為に、新たに資格勉強をしようと思っております。 どの資格を取得するべきか、迷っています。 1ビジネス法務実務検定 2秘書検定2 3級 3日商PC検定 仕事が決まり次第働きたいので、あまり時間をかけれません。長いスパン勉強が必要な1、3は無理があるかと考えています。 現在持っている資格は、日商簿記2級、 日商文章検定3級、 MOSエキスパート2002(エクセルとワード)、 MOSスペシャリスト(パワーポイント)、普通自動車免許です。 何か他に役立ちそうな資格ありましたら、教えて下さい

  • 資格取得のすすめ方について

    資格取得のすすめ方について、教えて下さい。 現在38才、商業高校在学中に日商3級を取得したきり、簿記の実務経験などありません。現在建設会社に就職しています。 そこで、建設業経理事務士3級および建設業経理士2級の取得と日商2級の取得を考えています。どういったすすめ方で受験勉強するのがベストか教えて頂きたいです。ちなみに簿記に触れるのは20年振りです。初心者と思って下さい。なお独学にて進めます。参考書などもご存知でしたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 建設業経理事務士

    日商簿記の2級3年前に取得した43歳の主婦です。自営業で建設関係の経理をしています。建設業経理事務士2級を勉強していて、過去問題を解くと90%は出来ます。どうせなら1級を目指したいと思っていますが、3科目あって全部に合格しないと合格証はいただけないらしいのです。1年で1科目とっても3年はかかるということですね。 自営業で経営審査の加点にしたいので、来年の3月には2級を受けた方が確実だとは思うのですが、これから経理の職に就職目指しているので、少しでも上の級を勉強して合格したいと考えています。 日商簿記の1級は商業簿記はある程度理解できたのですが、工業簿記がややこしくて中断してしまいました。 建設業経理1級の3科目の仲で合格率が一番高いのは原価計算なのですが、受験された方は、始めはどの科目から受けるのがいいと思われますか。

  • 一般事務に簿記は必要ですか?

    高卒、20代女性です。 事務経験がないのですが、一般事務(いわゆる普通の)のパートの仕事に就きたいと考えています。 就職・転職に有利ということで、簿記の資格を取ることを知人からすすめられたのですが、経理事務に就くわけではないのに簿記の資格を取って意味があるのでしょうか? ちなみにパソコン検定は準2級を持っています。あと、ワードとエクセルはスペシャリストの資格を持ってますが、エキスパートレベルでないと履歴書に書いてもあまり意味がないでしょうか…? 新しい仕事に就くためにどんな資格を取ったら有利なのか全くわからず困っています。 また、一般事務は経験がないと入りずらい世界だと聞いたのですが本当ですか? よろしくお願いいたします。

  • 事務経験なしでは・・・・

    自分は22歳(男)の専門卒で、卒業後は建設機器のレンタル会社で1年半 正社員でフロントしていたのですが、経理の仕事がしたくて退職しました。 来月から、簿記1級・全経上級5ヶ月コースに通学しようと思ってますが (AM9時~PM5時までの授業形態) 事務未経験では取得できたとしても、就職はかなり厳しいですか? それとも今から、ハローワークなどを利用して就職活動した方が いいでしょうか? 今現在取得している資格は 普通自動車運転免許 MT、全国商業高等学校協会簿記1級 建設経理事務士3級、日本商工会議所簿記検定2級 Microsoft Office Specialist Word 2003 Microsoft Office Specialist Excel 2003 しかありません。 アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 事務未経験では・・・・・

    自分は22歳(男)の専門卒で、卒業後は建設機器のレンタル会社で1年半 正社員でフロントしていたのですが、経理の仕事がしたくて退職しました。 来月から、簿記1級・全経上級5ヶ月コースに通学しようと思ってますが (AM9時~PM5時までの授業形態) 事務未経験では取得できたとしても、就職はかなり厳しいですか? それとも今から、ハローワークなどを利用して就職活動した方が いいでしょうか? 今現在取得している資格は 普通自動車運転免許 MT、全国商業高等学校協会簿記1級 建設業経理事務士3級、日本商工会議所簿記検定2級 Microsoft Office Specialist Word 2003 Microsoft Office Specialist Excel 2003 しかありません。 アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。 (厳しい意見でも構いません)

  • 事務系(経理系)の就職に有利な資格とは

    友人(20代)についての質問です。 友人は再就職のために資格取得をしようとしており、現在簿記2級を取得するために勉強をしています。(ほぼ合格ラインまできてます) その友人が簿記だけでは就職できるかどうか不安と言ってるのですが、他にどのような資格が就職に有利でしょうか? 希望職種は経理です。 ※数年ほど経理事務をしていたそうです。

  • 税理士事務所に就職したいけど、有利な資格は何?

    今の会社は4つめで5年目。でも不景気だしスキルが学べない為、経理事務として税理士事務所の経験をつんどきたくて、転職を考えてます。現在32歳。未経験で入るには遅いかも。 だから資格をとってから就職活動します。 現在は簿記2級。建設業経理事務士2級。電卓検定1級。あとマウスとかパソコンの資格をもってます。 これからは、財務会計主任者2級とファイナンシャルプランナー3級を取得予定だけど、日商簿記1級をとろうか迷ってます。 どれが有利ですか?いまどき日商簿記1級はいらないみたいですけど・・・・税理士事務所に転職が有利な資格という意味で教えてください。税理士さんの意見も聞きたいです。

  • 事務・経理について

    僕は現在大学4年生で就職活動中です。 今、建築会社の事務(経理)で採用されることになりました。この会社では「建設業経理事務士」の資格が奨励されるそうです。 しかし僕は簿記も授業でしか勉強しておりません。 企業の経理の仕事の内容について知っている方がいたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 20代後半~の、就職状況について教えてください。

    僕は今、27歳です。 大学を23歳で卒業し、建設会社の事務職の経理課で3年働き、26歳の時に退職し、資格の学校に通いながらスーパーのパートで1年います。 資格の学校で、日商簿記2級とパソコンMOSスペシャリスト・エキスパートを取ろうと勉強しています。 現在もってる資格は建設会社で取った建設業経理士2級と運転免許のみだけです。 もしかすると資格を取った時には、30歳越えてからの就職活動になるかもしれないのですが、30歳越えで、会社勤めは3年しかなく、資格は上記のものだけで、前職を辞めてからはパート勤めで資格の学校だという履歴だと、厳しいものになると思いますか? 将来、事務職を希望しています。状況によっては条件を付けないで職を探すのを覚悟してます。 色々な人の意見を教えてください。 アドバイスなども聞きたいです。 解答に対して、追記するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。