• 締切済み

JR東海・新型313系について(静岡地区)

いつもお世話になっております。 先日、JR東海のホームページを拝見したところ、新型313系の情報(名古屋地区のみ)が掲載されておりました。 名古屋地区は転換クロスシート車が盛んですが、片や静岡地区は211系・ロングシートや古い車両ばかりで、車内の居心地が悪いように思えます。 そのため、今後導入される新型313系に期待しております。 そこで質問なのですが、静岡地区にも導入される新型313系の座席はどのようなものになるのでしょうか。(転換クロスシート車だと嬉しいのですが…) 以上、御回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yfnct
  • ベストアンサー率20% (22/108)
回答No.2

まだほとんど落成していませんが、 静岡配置の3100番台がもう営業してるとかないとか。 (どこかの掲示板で見かけたような・・・) この車両は固定クロスシートだったとのことですから、 残念ですが転換クロス車の配置は無い可能性が 高いのではないでしょうか。

fujisankun
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 3100番代は確かに運転しております。行先表示機・ライト以外は大きな違いはありませんでした。

noname#34754
noname#34754
回答No.1

こんにちは 静岡地区に導入される新型の313系は、転換クロスシート車になると思います。 もしくは、御殿場線・身延線の一部の313系と同じになると思います。 どちらにしても、乗り心地はかなり向上されると思います。 どうしても早く確認したいのであれば車両展示会に行ってみてはどうですか?↓ http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws200684-161252

fujisankun
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 これを機会に、静岡地区にも転換クロスシート車が登場することを大いに期待したいですね。 身延線・御殿場線用は今までの313系と大きな違いはないようですね。

関連するQ&A

  • JR西日本の新型の近郊型車両についての疑問

    JR西日本にはなぜ3扉オールロングシートの近郊型が少ないのでしょうか?どの新型車も、扉間は転換クロスシートばかりです。 JR北海道やJR東海、JR九州には転換クロスシートばかりではなく、3扉オールロングシートの近郊型もあります。なぜJR西日本にはそういった3扉オールロングシートの近郊型を製造しないのでしょうか? また、今度大阪環状線に導入される323系は3扉オールロングシートですが、それは近郊型車両の仲間に入るのでしょうか?

  • JR東海道線静岡地区にはなぜ快速がないの?

    JR東海道線の静岡地区以外には快速などの速達列車がないのでしょう? 早く行きたいなら新幹線ってことでしょうか・・・ また、あまり詳しくはないのですが緑とオレンジのツートンの電車は今も走っていますか?何系とかは分かりませんが古いみたいですね。向き合いの固定クロスシートはあまり好きではなかったです。沼津と名古屋での遠距離によく乗りました。

  • JR東日本の特急よりJR東海の新快速の方が快適?

    JR東日本の185系より JR東海の313系の転換クロスシートの方が快適でないですか。 前の座席との間隔も特急料金や関東の高いライナー料金をとられるJR東日本の185系よりも運賃だけで乗れるJR東海の313系転換クロスシート車両の方が座席間隔ひろくないですか? 185系って座席の下に暖房みたいのくっついているから足がのばせない、313系は天井にしか暖房設備ないのでのばせるし。 画像のようなJR東海の運賃だけで乗れる313系の方が快適ですよね?

  • 東海エリアにJR東日本の車両が来るとうざいですか?

    一番目立つのが 飯田線の一部区間。 飯田線はJR東海の管轄なので 多くはJR東海の313系転換クロスシート車両が走っていますが、 1日に8往復ほどJR東日本の中央線に直通するのがあり これらは関東みたいな詰め込むだけのJR東日本211系が入ってきます。 飯田線の岡谷行はたいていJR東海の313系がくるので快適ですが、 上諏訪や茅野、松本行などはJR東日本の211系が多いですね。 画像のみて左側が転換クロスのJR東海313系、右側がJR東日本オールロングの211系 飯田線の一部区間や中央西線の一部区間はこれら2社の車両が混合しています。 東海道線でも 熱海~沼津間がそうですね まぁこちらはJR東海は313系とはいえオールロングではあるので JR東日本の231系と大差はないですが、 まぁ中づり広告が少ない、宣伝流しまくる車内モニターがないなどの車内環境や景観が良い、新幹線に採用している部品を多く使うので走行音が静か、揺れが少ない、一人当たりのシートスペースが広いなど同じロングでもJR東日本の231系よりはJR東海313系の方が乗り心地ははるかに上ですけど。

  • JR東海にとって静岡県は?

    愛知や岐阜、三重などは同じ313系でも座席が快適でグレードの高いオール転換クロで 快速電車の充実、割引乗車券の充実があるのに、 静岡県は全てオールロング、 さすがにこれは廃止されたのか http://jr-central.co.jp/news/release/nws000495.html 沼津・静岡新幹線往復割引きっぷw 3800円もして、沼津~静岡間+三島~静岡間の特急料金そのままの値段 沼津から三島に戻る運賃分だけ割引(笑) 三島~沼津間の一駅運転の電車を大増発させて三島に戻って新幹線使えってw 新幹線ものぞみは全て通過、ひかりが毎時1本止まるだけ。 もう1本のひかりは小田原もしくは豊橋停車のひかりで静岡県内の駅は通過するので。 快速電車も存在せず 豊橋・名古屋往復割引きっぷも静岡県内に入ると無効になるので一度豊橋で下車しないとつかえないw 特急電車も全て3両の373系 やる気もかんじられないね フリーきっぷといえば 土日だけの休日乗り放題きっぷで2600円ぐらいで 追加料金出しても新幹線には乗れないw 豊橋名古屋往復きっぷなどは 追加料金どころか正規の特急料金の半額程度で乗れるのにね 岐阜方面のシャトルきっぷも同様に正規に半額程度の特急料金で乗れるし。 JR東海にとって静岡県内はライバルもいないし、 儲かるものなのでしょうか?

  • 哀れな県の静岡県 VS JR東海、のぞみの一部止め

    哀れな県の静岡県 VS JR東海、のぞみの一部止めてやればよいのでは? 静岡県がかたくなにJR東海のリニア建設を県内通すのを拒んでいるようで。 元々静岡県といえば 東海道新幹線の電車の7割以上を占めるのぞみ号が 静岡県内には6駅も新幹線の駅があるにもかかわらず 全てののぞみ号の電車が全ての駅を通過するわけです。 のぞみ号どころか、朝と夜の通勤時間帯を除くと 毎時2本ある定期運行のひかり号のうちの毎時1本が静岡県内6駅全てを通過するひかり号ですので 毎時1本のひかり号は小田原⇔名古屋がノンストップタイプか新横浜⇔豊橋がノンストップタイプなので。 静岡県内の駅にとまるのは各駅のこだま号の毎時1本とひかり号だけという事です。 さらに静岡県といえば東海道線の在来線の方も オールロングシート車で快速電車も1本も存在しない 熱海~豊橋間は実に200キロ近く静岡県内ですが、普通電車しかない上に 99%がロングシート車両(早朝の静岡発の岐阜行1本と深夜の岐阜発の静岡行1本と一部ホームライナーの間合い運転などで 転換クロスがあるのみ、例えばホームライナー浜松号の一部が浜松→豊橋間だけそのまま373系で普通運用や ホームライナー沼津号の一部が沼津についたあと、そのまま普通電車にかわり沼津→熱海間だけ373系で普通運用があるぐらいでしょうか。 車両も静岡県内だけは7割以上が国鉄型の211系というありさま。それもトイレなし。 割引切符も通常の回数券ぐらいしか存在しないだろうか。 しかし、愛知県に入った瞬間、がらっとかわるわけですね。 豊橋駅に入った瞬間、快速が毎時4本以上走行。 豊橋から先は全てJR車両でほとんどが311系のオール転換クロスシート車両(最近は付属編成にクロスシートタイプがあるようですけど) 全てが豊橋~大垣間は高速運転、大垣~米原間も基本的に転クロ車両です。 あまりにも冷遇されているのが静岡県。 よく静岡は競合がないからというけど JR西日本の山陽本線なら岡山県も広島県なども特に私鉄と競合しているわけではないけど 転換クロスシート車両ですし、サンライナーなどの117系の快速もありますからね。 いかに静岡県は冷遇されているかという話で。過去にも、静岡県は6駅全てをのぞみ号を通過する事にたいし 6駅全て通過する新幹線には課税するなどと喧嘩うってた事もありましたからね。 今回はリニア新幹線建設の壁になっています、のぞみを1日3往復づつとめてやるとか いってやれば、静岡県も少しは妥協するのではないでしょうか?

  • 中京・関西圏のJR線があんなに快適になったのはいつ

    JR西日本の東海道本線(JR京都線・JR神戸線)やJR東海の東海道線(豊橋~名古屋間・名古屋~大垣間)などはすごく快適な車両(全てオール転換クロスシート車両)に特定運賃や割引率の高い割引きっぷの導入などを行っています。 JR東日本エリアとは雲泥の差です(乗り心地が悪い詰め込むだけのロングシート車に特定運賃もほぼ皆無、割引きっぷも皆無)ですから。 分かりやすい同じぐらいの距離の例が JR東日本エリアですと 東京~横浜間(約28キロ)運賃470円、所要時間28分(運賃以外を必要とする踊り子号等を除く) しかし JR東海エリアですと 名古屋~岐阜間 (約31キロ)運賃470円 所要時間19分 JR西日本エリア 大阪~三ノ宮間 (約32キロ) 運賃 410円 所要時間21分 車両はJR東日本がオールロングシート車(一部車両はボックスシートあり)※770円~980円もの追加料金で2階建ての狭い空間のグリーン車あり。 JR東海がオール転換クロスシート車、JR西日本がオール転換クロスシート車(各駅停車のみ(関東でいえば京浜東北線みたいなもの)オールロングシート車) こんな感じですね。 これはいつからはじまった事なのでしょうか? 国鉄時代の1980年頃に117系という車両が 東海道線の新快速に導入されました。 これは関東エリアでは185系という特急運用の車両とほぼ同形式の物で、 座席などもほぼ同じ(違いはデッキがあるかないかぐらいだったような?) 東海や西日本エリアでは運賃だけで乗れる快速運用、関東では運賃の他に特急券やライナー券が必要な特急運用として導入されました。 それで1987年頃にJRにかわり、JR東海、JR西日本になったわけですが、 それで117系からJR東海は313系オール転換クロスタイプ、JR西日本は223系や225系に置き換えられ、現在に至りますが。 たしか中京も関西も私鉄に押されてて国鉄が本気を出して117系を入れた、 それでJRになり313系や223系などになったあたりからついにシェアもJRの方が高くなったと思うのですが。 あれだけ快適でサービスや割引きっぷの充実しだしたのは117系を導入したあたりの1980年あたりからでしょうか?

  • どうしてJR東日本は乗り心地の悪い車両ばかりなの?

    首都圏は人口過密だから仕方ないにしても、 地方でもロングシートか、ロング+狭苦しいボックス席のシートですよね。 JR東海なら身延線、武豊線、飯田線などにも313系の転換クロスなども走ってるし、 JR西日本も福知山線など地方路線にも225系などオール転換クロス車が走ってます。 まぁ関東は私鉄も詰め込むだけの車両がほとんどですけど。

  • 東海道線の静岡エリアのクロスシート化について

    東海道線の静岡エリアでは、掛川から名古屋方面にはクロスシート車両が入っていると思うますが、一部でも掛川以東エリアにクロスシート車両が導入されることは今後あり得るのでしょうか? 今のところ導入されない理由なんかあるのでしょうか?

  • 2wayシート

    質問者:kauboy はじめてこちらに投稿いたします。 さっそく質問なのですが、2wayシートを導入している会社は近鉄とJREの仙石線と京葉の新型だけで、なぜ他の鉄道会社2wayシートを導入しないのでしょうか?? 他の掲示板であったJRCの静岡地区の313系ロングや701系など 2wayシートを導入して朝・夜のラッシュ時はロングでそれ以外の時間帯はクロスシートにすれば効率よく運べていいとおもうのですが・・ 地方は通勤時間以外はガラガラですし