• ベストアンサー

アナリストや証券マンいろいろな人が、

「今日利上げ停止観測で株価大幅上昇になる可能性が高いでしょう。。」 と言っていましたが、下げてますね。 アナリストの意見ってどうなの? 信用出来なさ過ぎですか? 彼らへの文句じゃないですけど、どうなのでしょうか? とにかく景気減速ですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.7

今日下げた原因は別な所ににもありますよ 日経が下げたのは原油の先物が時間外で76ドル突破しためです この影響もあります 英BPが米プルドー湾油田を閉鎖の影響です 日量40万バレルが消えた・・・・・・ 原油が上がれば、企業の負担が増えるので・・・・利益が減る可能性が高いからですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • wreath
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.11

>いや、だからその「種類」の選択が間違っているんでしょう。 あなたは「信用出来なさ過ぎですか?」という質問をしたので しょう。私は信用できるかどうかなんて一言も触れていない。 もしかして、どこのアナリストがどんなことを言ったかが一番 聞きたかったことなの? >そんな言ってない事を何故わざわざ質問しますか? ではあなたの言う「多くのアナリスト」の「多くの」って何人 くらいですか?どこのアナリストですか? >あなたが参考にしているような会社ではありません。 私が参考にしているサイトやテレビは前に書いているように信用 あるところです。そういうところでないとすれば、どんなところ でしょう? あなたは何も書いていないから参考にならない例として「ある種 の投資顧問会社」を教えてあげたのですよ。理解できますか? >そんな重箱の隅をつつくようなことを言っていません。 だから、NHKなどに出ているアナリストなどがどう言っていたか を教えてあげたのでしょ。 私は最初に8月7日の日経平均と限定しているから回答ではないと いうのが分かりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wreath
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.10

>NO.3での回答は「アドバイス」ではなく「回答」でしょう。 「種類」の欄をよく見てください。 NHKbs1、テレビ東京、スカイパーフェクTVの経済番組と私が見た証券会社のサイトでは、「大幅上昇になる可能性が高い」とは一人も言っていなかったですが・・。 質問に関して言えば。 テクニカル中心に一人で判断して意見を発信している小さな投資顧問会社のようなところもありますから、「どこのアナリストが」というのもけっこう重要なんですよ。

adotyantona
質問者

補足

いや、だからその「種類」の選択が間違っているんでしょう。 >NHKbs1、テレビ東京、スカイパーフェクTVの経済番組と私が見た証券会社のサイトでは、「大幅上昇になる可能性が高い」とは一人も言っていなかったですが・・。 そんな言ってない事を何故わざわざ質問しますか? 創作までして質問する人はいません。 それはお互いチェックしたアナリストが違うんでしょう。 私がチェックしたのは上場もしている某有名投資顧問会社、テレビ東京、日経新聞やテレビ大阪にもよく出ている某アナリストです。 >テクニカル中心に一人で判断して意見を発信している小さな投資顧問会社のようなところもありますから、「どこのアナリストが」というのもけっこう重要なんですよ。 そんな小さいマイナーなところを言っているのではありません。 そんなマイナーなところ取り上げてアナリストがどうの~なんて聞かないでしょう。普通。 あなたが参考にしているような会社ではありません。 そんな重箱の隅をつつくようなことを言っていません。 一般的にメジャーなメディアに露出しているアナリストがどうか聞いているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wreath
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.9

>それに質問は、アナリストの意見の的確性を聞いているのです。 だから回答の種類を「回答」ではなく「アドバイス」にしてあるのですよ。「信用出来なさ過ぎですか?」という質問だから質問と逆の事例を「アドバイス」として書いたのですよ。 >多くのアナリストが大きく騰がると言っていた 本当に多くのアナリストが8月7日の日経平均についてそう言っていた???

adotyantona
質問者

補足

NO.3での回答は「アドバイス」ではなく「回答」でしょう。 8月7日の日経平均が騰がると本当に多くのアナリストが言っていましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.8

つぃでだから ここまで書いちゃいましょうね  アナリストや証券マンの話を書きましょう アナリストの殆どは証券会社の人なんですね では証券k社の収益の殆どは株の売り買いの手数料なんです 実は、個人のお客の9割は2年で居なくなっちゃう程なんです 個人の9割は最終的には損をします が・・・決してそんな宣伝はしません そんな宣伝するとお客は来ませんから 証券会社はつねに新規の顧客が居ないと成り立たない商売なんですね したがって、新規のお客が来る為には これから株が下がりますって言えば、新規のお客はこないのですね したがって、アナリストや証券マンは、なにかにつけて 相場は上がります とか 外部要因が要因なんで、終われば元に戻る方向に行く可能性が高い・・・とか 一時的な調整でこれから上がる可能性が高いとか 基本的に言わないとか 新規のお客がこないから・・ そんな発言をするのですよ したがって、アナリストや証券マンの話を鵜呑みにするとんでもない目に合いますよ 証券マンの基本は客に売り買いをさせて、手数料を稼ぐことが仕事です どうせ、殆どの顧客は居なくなるので知ったことじゃないのですね また、殆どの証券マンの人は株につては素人に毛が生えたレベルの人は殆どですから・・・・ 彼らの話は聞いても仕方が無いです 証券マンが本当に相手にするのは、億以上の人ですから・・・それは優遇しますよ IPOなんかもらい放題ですしね 数百万なんかお客とも思ってませんので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19341
noname#19341
回答No.6

>アナリストの意見ってどうなの? 信用出来なさ過ぎですか? 最近気になっているのは、 イスラエル情勢、北朝鮮の次のカードです。 つまり、 石油、政情不安、これに伴う、アメリカの信用の失墜、 これに伴う、円/ドルの変化です。 今後、石油価格は、灯油の需要で困ったちゃんになりそうです。 日本の選挙も、靖国神社絡みで素晴らしい結果を見るかもしれません。^0^ 今は、もみあい。^_^ >アナリストの意見ってどうなの? ここの回答者の方が、まだ深く考査してます。

adotyantona
質問者

補足

石油はもっと騰がりそうですね。 というか、下がる理由が少ないかと。 まあ、いままで石油価格が低く抑えられていたから当然かも。 石油各社・とうもろこしでなんかやってる会社 ここらは、、、、、、、、 原油が上がれば円安で日本にとってはいいかも。 せめて50%以上の確率で当てて欲しいものですねえ。 プロなんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

○信用出来るのは市場のみでごわす。 ○株価のみが信用できるのでごわす。 誰が何を言い、何をどのように予想しようが、株価だけは、うそをつかない、そう、そこにあるのは株価だけでごわす。 その銘柄をその値段で売買した人が世の中にいたという事実がすべてでごわす。 だから、「相場は相場にきけ、アナリスト・市場関係者に聞くな」となり申す。^^ 価格変動が乏しく、商いの閑散とした相場が続けば、そろそろ何か起こるかな? こんな感性は、アナリストや市場関係者にはありましぇん、自分のお金で市場に参加し、継続して株価と向き合う者のみが獲得できる嗅覚と思います。 彼らに多くを期待してはいけましぇん。 彼らより、まず自分が今、どう予想しているか?を明確にすることでは? 例 長期・・・強い      株価が大崩するのは       (1)日本デフレへ逆戻り       (2)米経済失速懸念高まる       (3)東京直下型地震       (4)テポドン、日本本土に着弾       (5)イラン、日本に原油禁輸(対イラン依存度14%) 中期・・・強い      外人、現物売ってこない限り、今次上昇相場続く、今は      調整局面 8月・・・前半は、信用期日銘柄多し、主要イベントで静観と波乱の      織り交ざる相場、後半、調整局面大詰め、徐々に      上昇トレンド強める      条件は、為替相場1$=110円、1ユーロ=135円      のような歴然としたトレンド変化が起こらないこと 今週・・・波乱、時に円相場に注意したい、また、人民元も要注意だ 8/7・・・FOMC前で引き続き商い薄い、また夏休みシーズンでも       ある、ばっと、少し波乱が起こる予兆があるかも? では、では、がんばってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.4

その時はそう思ったのでしょう。 状況は常に変わるので。

adotyantona
質問者

補足

>状況は常に変わるので。 当然です。 地球にでっかい隕石が落ちるかも知れないですしね。 >その時はそう思ったのでしょう。 それでは何でも言い訳が通るでしょう。 それは言い過ぎでは??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wreath
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

質問が8月7日の日経平均だとしたら。 今日の日経平均について取引開始前に私が見た複数のテレビでは次のような予想でしたが。 「上値が重いはず」 「7日の日経平均は曇り」(複数のアナリスト) 「下げても底堅いかもしれないが」 「いづれにしてもFOMC待ちでそう動かない」

adotyantona
質問者

補足

私もすべてのアナリストの意見をカバーする事は出来ません。 多くのアナリストが雇用統計発表待ちで結果次第で大きく騰がると言っていましたよ。 それに質問は、アナリストの意見の的確性を聞いているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

彼らは我々と違って、市場を24時間注視することに よって生計を立てていますから、一応信用できます。 プロですから。ただ見ているものが動く相場ですから 多少の当たり外れはあるでしょう。

adotyantona
質問者

補足

う~ん。 納得です。 一応解説を聞いて勉強にはなりますね。 まあ、5月からの下げを予想できない方が普通ですよね。 ほとんどのアナリストが予想出来なかったですが。 オイルマネーの引き上げ・早過ぎる世界経済原則懸念 でもハズス人も多いな~、、、、、、、、、、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

アメリカと日本を一緒にしてませんか?鏡のようなものだから、一緒に考えても大した間違いにはなりませんけど、、、。 8/8FOMCで利上げ休止となるとの予想。 ただし、米国経済指標は、景気減速を示すものが多い。 今日は、明日FOMCがあるので積極的になれないだけです。アナリストはいい加減ですが、今日については間違っているのではないです。

adotyantona
質問者

補足

『先週金曜日のアメリカの雇用統計が低かったので、 利上げ停止の可能性が高まったと。 それによる株価上昇で、今日は上昇と、、、』 >今日については間違っているのではないです。 私が見たアナリストは今日については間違っているんです。 上記は私が見たアナリストの意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカの利上げと日本の株価

    アメリカの景気が上向き、利上げが早まりそうとの 観測から日本の株価が急激に下げましたが、 そのつながりを教えてもらえますでしょうか?

  • NY市場について。

    最近NY市場が堅調ですが、景気減速なんていわれているのに、なぜだと思いますが?利上げ打ち止めと言ったって、減速傾向には変わりはないと思いますが、どなたか教えてください。

  • 今のアメリカは金融相場なのでしょうか?

    金利のうち上げはやめて、 景気は減速 でも株価は上昇する この状態は金融相場に入っていそうな気がするのですが みなさんはどうおもわれていますか? ちなみに日本は業績相場でしょうか?

  • FOMCで追加利上げを行わないない場合、米国の株式は上昇する?

    最近、経済の勉強をしています。 前回、FOMCで利上げなしと予想した時は、株価は上昇し、利上げが予想(決定)された時は、株価は下落しました。 株価下落の理由は、「利上げにより、株を売却、そのお金が貯蓄(銀行等)に回る為、株価か下がる。」との解説でした。 次回、8/10 米FOMC政策金利発表で追加利上げがある。 と、みなさん予想していますが、おおかたの予想に反して、追加利上げを行わないない場合、米国の株式は上昇するのでしょうか? 予測と予測理由(判断材料)をお教えください。 お願いします。

  • 利上げって何ですか?

    こんばんは。 今日「日銀が利上げ」の号外を見ました。 そもそも利上げって何ですか? 利上げとは、公定歩合を上げるということなのでしょうか? 確か、公定歩合は、景気がすごくいいときにあげるはずですから、 今、公定歩合を上げるのは変だと思います。 景気上昇という記事を新聞などで見ますが、 少しは変化があったとしても、すごくよくなっているようには思えません。 今も、銀行は貸し渋りなどをしているのかと思っていましたが、 違うのですか? あと、号外を出すほど大変なことなんでしょうか? 号外を読んでも、誰に利益があって、 誰に不利益があるのかまったく分からないです・・・ 私たちの生活に何か影響はありますか? 一応、自分で調べてみたのですが、 もっと分からなくなりました・・・ (私が馬鹿なだけですが・・・) 私は高校生なので、高校生にでも分かる説明お願いします。

  • 来週の日経予想

    何処のアナリストも来週も上がると書いてありますが上値は2万7千円 ただ今後の上げは鈍化すると予想しています。 金曜日の夜間先物で2万7千円付近にいっています。 アナリストみんなが買い予想なんですが、これ当たってみんな買って上がる事はないでしょう。 アナリストの理由は金融緩和だから上げ続けると予想 私はアナリスト予想は外れるので下がると予想しています。 短期間で上昇し過ぎています。 調整が来てもおかしくないと思います。 コロナ拡大で株価は更に上がるというアナリストもいます。 ご意見お待ちしています。

  • 米国利上げとREIT相場

    米国12月の利上げの確率が高くなってきましたが、 その場合、日本のREIT相場に与える影響は どうなるのでしょうか。 利上げ:日米金利上昇:調達コスト上昇 でREITには悪材料でしょうか? 利上げ:米景気好調のお墨付き:円安: 日本株への支持材料としてREIT相場 にも好材料でしょうか?

  • 証券関係者が出す予想

    アナリストなどの証券関係者が出す株価予想、 全く的外れ(分析はともかく)で、当たりません。 「ソニーがPC電池発火後の決算発表で3000円台まで行く。」とかの意見が印象的ですが。 彼らは何で収入を得ているのですか? 証券マンなら、株式売買の手数料収入ってことですか?

  • 信用取引

    株で信用売り残よりも信用買い残が多く、さらに買い残が上昇している場面で、それと反比例するように株価が下落していったってグラフをみました。買い残が増える=株価が上昇すると思ってる人が増えてるってことで株価は上がりやすいんじゃないんですか?信用買いが信用売りより多くなったところが株価の頂点で、その後も買い残は上昇を続けてるのにきれいに反比例して株価が落ちて行ったので気になりました。信用取引の理解として何か勘違いしてるんでしょうか?

  • なぜ?平均株価が上がってるのに不景気

    かつてのバブル景気を話す時、必ず出てくるのが、平均株価が過去最高という話し。 つまり、景気が良い時は、平均株価が上昇し、景気が悪い時は、下降する。 私は、ずっと今まで、景気の波と平均株価の波は同一だと思ってました。 ・・で、現在、平均株価が上昇しています。 なので、景気が良いはずなのに、景気が悪いから解散するという話しを聞いてます。 どういう事なのでしょうか? もし、景気と平均株価の波が、一致しないのであれば、バブル景気と過去最高平均株価の波の頂点が一致したのは、単なる偶然って事ですかね? 平均株価がアテにならないとすると、今、現在、景気を判断する指標で、景気の波と一致、あるいはもっとも近い経済指標は何でしょうか?

遺族年金についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 旦那さんがなくなっても奥さんがもらう(国民年金の)遺族年金は少額ですか?
  • 奥さんが先に亡くなった場合、旦那さんは遺族年金をもらえるのですか?
  • 遺族年金についての疑問をまとめました
回答を見る