• 締切済み

プライマーの作り方

geneticist12の回答

回答No.6

合成機でのDNA合成効率は、一塩基につき90%くらいだそうです。合成長が長くなればなるほど、それより短い副産物の割合が大きくなります。メーカーによっては、正しい合成長が十分に含まれているかを、MASS、HPLC、PAGEなどでチェックして合格したものを納品してくれます。 通常のPCRではそこまでやることはあまりないですが、不完全長の副産物を完全に除く必要がある場合は、脱塩カラムだけでは無理で、HPLCやPAGEによるオプションの精製が必要になってきます。 合成は簡単に言うと、合成カラムにくっつけたままで、一塩基付加、基質の洗い流し、脱保護(次の塩基が付加できるようにする)を繰り返します。100 %確実に反応が進むわけではないので、多かれ少なかれ、配列が正しくないものが含まれてきます。機器や試薬の管理状況によってはさらに品質が悪化する可能性はあります。しかし、配列をチェックするサービスはないと思います。技術的にもコスト的にも難しいと思います。

Windsor-Conroe
質問者

補足

人の手はかかっていないわけですね。 従業員が作っていたら2日で来ませんよね? 従業員って何をやっているんでしょうか?

関連するQ&A

  • プライマーについて

    現在実験でPCRを行っています。当然プライマーを使用しています。プライマーは業者に注文したもので、初め使用する時に滅菌水に溶かしました。普段プライマーは-20℃で冷凍保存していますが、プライマーはどのくらいの期間保存できるでしょうか? また、プライマー自体が壊れていないかを調べる手段などはあるのでしょうか? もしよろしければ教えていただきたいとおもいます。

  • Primer3の使い方

    オンラインでプライマー設計ができるPrimer3(http://frodo.wi.mit.edu/cgi-bin/primer3/primer3.cgi)というものを使えるようにしたいのですが、使い方がさっぱり分かりません。どなたか使い方を教えてください。

  • プライマーについて

    PCRについて初心者です。DNAオリゴプライマーというのがありますが、これは 一般に言われる プライマーとは違うものなのでしょうか??また、どんな時に DNAオリゴプライマーを使用すればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • oligo(dt)15 Primerの配列は、単にTを15個つなげた配列でいいのでしょうか?

    私は今、RT-PCRを行っています。 現在はOligo(dt)15プライマーを使って逆転写をしているのですが、このプライマーはなかなか高価ですよね。 なので自分でOligo(dt)プライマーを設定して注文すればかなり安いと思ったのです。 そこで質問なのですが、このプライマーの配列は「TTTTTTTTTTTTTTT」で注文してしまっていいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • ダイノックのプライマーについて

    ダイノックシートを張る時にプロの方は専用のプライマーを使用すると思うのですが、当方ダイノックプライマーを購入することが困難な環境にありますので、代用となるようなシーラーやプライマーをお教え頂けませんでしょうか?出来るだけ安価で購入できる物でどこのホームセンターでも手に入るような物でお願い致します。

  • プライマー

    シークエンスする前に行うPCRと、ただ断片を増幅させるPCRでは同じプライマーを用いてはいけないのですか?また、シークエンス用のプライマーの濃度を薄くするのは、シークエンスの邪魔にならないようにするためなのですか? 初歩的な質問ですが、宜しくお願いしますm(__)m

  • プライマー

    NESTEDまで行うPCRのプライマーを設計したのですが、実際行ってみると、NESTEDまでPCRを行ったものはくっきりとバンドが出でいたのですが、ファーストPCRを行っただけのPCR産物の方にはバンドがほんとにごくわずかしかでていません やり直した3回とも同じ結果です 以前ほかのものを行った時も、ほとんどバンドが出ないプライマーのセットがありました きちんと作成して、存在するはずの塩基配列のプライマーなのに、このようにPCRで増幅しにくいものがあるのはどうしてでしょうか

  • プライマーダイマー

    ネット上にある、プライマー計算ソフトで計算すると、プライマーダイマーを形成すると出てきました。 このような場合、そのプライマーは100%プライマーダイマーを作ってしまうのでしょうか? また、どうしてもそのプライマーを用いたい場合、プライマーダイマーを形成しにくい実験方法がありましたら教えてください。 ※KODを用いたPCRを行う予定です。

  • プライマー(PCR・RT-PCR用)の保存

     約一ヶ月前にプライマーを注文しました。発注から一週間ぐらいで届いたのですが、そんなに急いでいなかったので、届いた後は開封もせず、そのまま恒温室(22℃、湿度約60%:人の出入りがあった場合は多少前後すると思います。)に保存しておきました。近々そのプライマーを使ってPCRをやる予定でいるので本日(12/9/'04)封を開けてみたら、なんと「乾燥品」だと思っていたのが「溶液」でした!送られてきた時は常温出荷だったのですが、注意書きにも当然-20℃で保存と明記されています。果たしてこのプライマーはまだ使えるのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • プライマーの表示

    PCRの際使われるプライマーの表示もことなのですが、プライマーにはフォーワードとリバースがありますよね。なぜFWプライマーの表示は鋳型鎖と同じで、RVプライマーは鋳型鎖の相補的なものをかくのですか?