• ベストアンサー

債権差押命令がきました

私は小さな会社を営んでいるのですが、3年程前雑誌広告を載せた時にその出版社(県外)とトラブルになり去年突然訴訟を起こされました。 請負代金とキャンセル料約50万円を支払えというものでしたが、今年3月に約30万円程を私が支払うという判決が確定しました。 私は確定分は支払うつもりだったので控訴しなかったのですが、その後相手から全く連絡が無くなった為、そのままほったらかしにしてしまいました。 そこへ来て一昨日債権差押命令が届き、第3者債務者として近所の銀行3支店が明記。その内1店に口座があり3分の1の10万円が差し押えられました。相手(債権者)の代理人弁護士事務所に問い合わせたところ、出張で月曜にならないと戻らないとの事。 その10万円は1週間経ったら相手が引き出せるという事を知りましたが、その銀行からは融資を受けておらずそのまま引き出させて良いものか? それとも全金融機関のブラックリストにでも載るのなら、相手弁護士と電話で話して(県外の為)全額支払い次第今回の債権差押命令を取り下げて貰う約束をするか?迷っています。 相手弁護士は訴訟時と違う人なので知りませんが、相手会社と前弁護士には訴訟の時散々偽証等された為大変不信感があります。 全額支払ってもそのまま差押えを取り下げず、2重取り(約40万円)されるのでは?という不安があります。 放っておいた私に非があるのはわかっていますが、どうすべきでしょうか? アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

まず最初に、債権差押命令のあった3行のうち1行の10万円ですが、それは、そのままにしていてかまいません。相手で取り立てしますから。 次に、全額支払わないと信用を失墜すると云うことですが、これは、日本中全金融機関に載る、と云うものではないので(最早現在でも一部知り得ています。)あわてる必要はないです。 なお、取下は相手が承諾すれば全額返済しなくても取下はできますし(もっとも、全額返済すれば取下してくれるはずですが)取下しなくても、その事件(債権差押命令事件)は、その10万円だけで終了します。 残りは他の財産の執行になります。 2重払いと云うことは、あり得ないです。 もし、あったとすれば異議によって取り消しの申立をすれはいいわけですから。

deniiro
質問者

お礼

>日本中全金融機関に載る、と云うものではない という事ですので安心しました。 とはいえできればスッキリした形にしたいので、明日とりあえず相手の代理人弁護士に、全額入金確認次第取り下げと領収書の郵送を確約してくれるか?を話してみます。万一話が纏まらない場合はそのままにしておくつもりです。 非常に具体的なアドバイス、有難うございましたm(_ _)m

その他の回答 (2)

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

先の回答にもありますように、訴訟上でどういうやり取りがあったにせよ、既に判決が出て、控訴せず確定している以上判決額を早期に支払って終わりにした方が良さそうです。仮に次回に質問者の会社が融資を受けている銀行へ差押が合った場合には、「信用」以外に実務上も不都合が生じる可能性が大です。 終結の仕方としては、相手方に差押があった残額の20万円を振り込みすれば決着かと考えますが、判決に「判決後支払いまでの間、年利5%の利息を加える」といった利息文言があれば、利息額も支払う必要がありますので、「30万円 ×0.05% ×判決後支払いまでの日数÷365」で計算した利息も必要になります。(念の為)

deniiro
質問者

お礼

利息計算も日割りでするんですね。融資を受けている銀行は恐らく相手はわからないと思いますので、今のところ全額振込みのうえ現差押取り下げかそのまま放っておいて残り20万円も勝手に差押えさせるかのどちらかを考えております。有難うございましたm(_ _)m

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 判決が出て30万払うことで決着がついたのなら遅滞なく払うのが貴下の義務です。相手からの連絡がないからと言って放ったらかしにしておいて10万円の差押えをどうのこうのという問題ではないでしょう。偽証されてもそれを反論できなければ偽証にはなりません。それを恨むのは逆怨みです。  即刻30万を払わないと貴下の信用が失墜し、以後の業務に支障が出るでしょう。ビジネスでは感情で行動すると、どんどん立場が悪くなりますよ。

deniiro
質問者

お礼

ここでは書けない事もあったのですが。。。あなたのおっしゃる通り、感情的になってしまった事は事実ですので返す言葉がございません。 アドバイス有難うございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 債権差押命令

    債権差押命令が債務者である私に届きました。まだ1週間以内なので、今週中に全額を支払いたいと思っています。 支払いをすれば、給与の差押えは止めることが出来るんでしょうか? 債権者や裁判所に対して、支払いをするので差押えを止めてもらえるように連絡したほうがいいのでしょうか?

  • 債権差押命令が来ました。

    債権差押命令が来ました。 第三債務者がA銀行だったのですが、しかし債務者は口座はゆうちょ銀行した作った事がありません。 こういった場合でも、わざわざ裁判所から債権差押命令が来るものなのでしょうか? 債権者は債務者の財産状況を知りません。なので、口座を差し押えるなら、適当に強制執行するしかありません。 また、口座があるものの、預貯金が無い場合でも、債権差し押え命令書などは毎回届くものなんでしょうか? 詳しい方教えて下さい

  • 債権差押命令

    第三債務者の立場で、債権の差押命令を受けました。債務の残額は差押命令額よりも多い状態です。 この場合 (1)供託する方がよいのか、債権者(差押申立者)に支払う方がいいのか (2)供託するのであればいくらすればいいのか 供託を債務額全額しなくて良いのであれば、「黙り得」の可能性も含めた本音の部分を教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 債権差押命令が来ました

    今日、裁判所から債権差押命令とゆう通知が来ました。第三者債務者としてゆうちょ銀行、地方銀行の2社が差押債権目録とありましたが両方とも預貯金が無いのですが、これはただ銀行が使えないとの事ですか?現在無職なんですが、この先もこの2社の銀行は使えないとの事ですか?

  • 「債権差押命令申立書」について教えてください。

    「債権差押命令申立書」を提出するのは初めてで、記入する箇所が良く解らない部分がります。(一度、弁護士に依頼して強制執行をしたことがあります。) 1 請求債権目録の 元金というのは、債権額から一度差し押さえて回収した金額を差し引いた金額を記入するのですか?  2 「差押命令送達料」とは?  3 「執行分付与手数料」とは、なんですか? 4 債権を全額回収していないので、債務名義等還付申請書を提出するようですが、これにより、どの書類が戻って来るのですか? 教えて下さい。

  • 債権差押命令及び転付命令について

    私本人(債権者)A 債務者B 第三債務者C 債権者D(Aと同じくBに対する債権者です) という人物設定です。 私Aは、債務者Bに対して、1000万円の公正証書を持っています。 同じくDも、Bに対して、1000万円の公正証書を持っています。 Bは、Cに対して500万円の売掛債権をもっています。 2月1日、Dは、その公正証書でBのCに対する500万円の売掛債権を差し押さえ、同時に転付命令も申し立てられ、後日、同命令は確定しました。 2月28日、そのことを知らないAは、同じく公正証書でBのCに対する500万円の売掛債権の差押命令を申し立てました。 その後、Dは、売掛債権の支払期日が到来していないことを理由に、CがDに支払をしないので、債権者Dは債務者(元第三債務者)Cに対して、取立訴訟を起こしました。 ところが、BD間の公正証書が不実である事が発覚しました。 この場合、Dを債権者とする転付命令は失効し、Aの申し立てた債権差押命令に基づく売掛債権の取立権が有効になるのでしょうか? また、有効にするためにAは何か手続きを踏まなければならないのでしょうか?

  • 差押と転付命令について

    例えば、債権者A(債権額120万円)と債権者B(債権額80万円)がいて、債務者をCとし、債務者の預金している銀行をDとします。 債権者Aが預金口座を差押えのみをし、差押え命令がDに送達されたときに、60万円の預金がありました。その後Aが取立て前に、債権者Bも同じ預金口座を差押命令と転付命令を申し立て、Dに送達されました。その時、預金口座はAの差押命令送達後に追加入金40万円があり預金残高は100万円となっていました。なお、転付命令は確定しました。 この場合、60万円は差押えが競合するので、Dは供託しなけれななりませんが、残りの40万円はどうなるのでしょうか。Dはその分も合わせて供託(権利供託)できるのでしょうか。もし供託できるとした場合、その40万円部分の払い戻しはどのような手順で行われるのでしょうか。 この点、個人的には、転付命令が確定すれば、40万円部分は債権譲渡と同じと考え、供託する理由が失われるので、供託自体認められないようにも思うのですが、、、。ひょっとして、あくまで同時に差押えをしている以上転付命令が確定しても、40万円部分は権利供託できるというふうに考えるのでしょか。 ご存知の方ご教授ください。

  • 債権差押命令について。。。

    大家がいない、管理会社が経営?している賃貸マンションに住んでいます。 昨日債権差押命令が送達されました。 素人で書類を見てもよく分からないのですが…これからは今までの管理会社に家賃を支払うのではなくて、債権者に支払う。陳述書を書いて送る。というところまでは理解できました。 でも「差押債権目録」に書かれている 「債務者兼所有者が各第三債務者に対して有する別紙物件目録記載の建物の下記賃貸部分にについての賃料債権にして、本命令送達時に支払い期にある分以降下記差押金額にみつるまで」 この文章はどうゆうことを言っているのでしょうか??(´;ω;`) 私の家の差押金額は94000円と書いてあるのですが、こんな大金を債権者にまとめて払えということでしょうか??? さっぱり分かりません。ド素人で申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。

  • 債権差押命令というのが来てしまいました。

    裁判所から「債権差押命令」という書類が来ました。 私は賃貸のアパートに住んでいまして、どうやら家主さんが倒産?された ようなのです。 それによると、 「『債権者』(家主にお金を貸している銀行)は『債務者』(家主)が お金を返してくれないので、債務者の財産である賃料の差押えを裁判所に 申し立てた。そこで、裁判所がこの今回の債権差押命令を出した」 というようなことだそうです。 続けて、「あなたは債権者と債務者とのお金の返還に関する争いに直接 関係はありません」とあります。 家賃は一旦払わずにおいて、あとから何処かへ払うようになるみたいです。 そのための手続き用紙が入っていました。 大体のことや、手続きが詳しく書いてあったので今回の件そのものは そう問題はないのですが、 この先は一体どうなるんでしょうか? そこらへんがちょっと読んだ限りではよくわからないのです。 それがちょっと気になっているところです。 もちろん「先住権」があるのはこっちですから、いきなり「出てけー」 なんてことはないでしょうが、例えば 新しい家主さんが決まったら、「ここ潰してマンションにしたいから いついつまでに出て行って」と言われるとか、 家賃が変わるとか、ありえるんでしょうか? この先起こりうることを、知ってる範囲で良いので教えていただけません でしょうか? お願いいたします。

  • 債権差押命令に基づく第三債務者からの取立て

    債権者が、第三債務者(銀行)に対し、債権差押命令(債務者の普通預金)に基づいて、支払いを受けようとする場合、銀行が本人確認と称して印鑑登録証明書の交付と、同印章の領収書への押捺を求めてきました。 差押債権は、口座残高の約500円であり、印鑑証明書を市役所に請求するとなると、350円を要し、銀行に赴く交通費を算入すると費用倒れは明らかです(もともと、執行費用に満たないことから費用倒れですが)。 そこで、銀行の要求する印鑑証明は、法的に必要でしょうか。 私の見解としては、真正な債権者である旨を他の方法により(運転免許証の呈示等)証明できれば、銀行が支払いを拒むのは違法であり、取立て訴訟も可能と考えられるのですが、 どうでしょうか。 よろしくお願いします。