• ベストアンサー

債権差押命令に基づく第三債務者からの取立て

債権者が、第三債務者(銀行)に対し、債権差押命令(債務者の普通預金)に基づいて、支払いを受けようとする場合、銀行が本人確認と称して印鑑登録証明書の交付と、同印章の領収書への押捺を求めてきました。 差押債権は、口座残高の約500円であり、印鑑証明書を市役所に請求するとなると、350円を要し、銀行に赴く交通費を算入すると費用倒れは明らかです(もともと、執行費用に満たないことから費用倒れですが)。 そこで、銀行の要求する印鑑証明は、法的に必要でしょうか。 私の見解としては、真正な債権者である旨を他の方法により(運転免許証の呈示等)証明できれば、銀行が支払いを拒むのは違法であり、取立て訴訟も可能と考えられるのですが、 どうでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#21572
noname#21572

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法的には必要ではありません。 しかし、本人確認をしないと後でもめた場合に仮に銀行に過失ありと認定されれば後で銀行は困ることになるのです。 免許証であってもいいのでは、と言う質問ですが実際免許証は本人確認に使うためですが、印鑑証明などを取り寄せてもらいさらに慎重にと言うことなのでしょう。 最近、印鑑をちゃんと見ずに支払いに応じてしまいあとで偽者であったと言う事件がありましたよね?アレ以来銀行は用心深くなってます。 あと、銀行が支払いを拒んでもいいのです。銀行が相殺の意思を示した場合等です。

その他の回答 (4)

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.5

普通に考えて、支払った後に銀行側に残る書類を想定すると、(1)銀行側の要求するルールの場合は、印鑑証明書+受領書(実印押印)に対して、(2)質問者の要求するルールでは、運転免許書のコピー+三文印の受領書となります。 後日第三者の検証の場において、支払った相手が正当な権利者であったかどうかを証拠書類として残したいという立場に立った銀行側の自主ルールには、一応の合理性が認められる以上この自主ルールが明らかに違法と言えなくなり、取立て債権者が銀行側の要求ルールに合わせる他手段が無いと考えた方が自然だと考えます。銀行側は支払わないと言っているのではなく確認資料を要求しているだけであり、そもそも本件の問題は当該口座に500円しかなかったことが原因であり、口座に相応金額がストックされていれば質問者も喜んで印鑑証明を提出するでしょうし、仮に金額の多寡によって変わる主張であればその主張の方に一貫性・法的な根拠が無いのではと考えます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

私は、裁判所を第三債務者として債権差押えをした経験があります。 その取り立て時には、受領印だけでもらえました。 裁判所発行の小切手でしたが。 そのように本人確認は法定されていませんので、それに拘束されることはないと思います。 従って、支払わないことで取り立て訴訟を提起する必要があると思います。 その訴訟費用も取り立てすることができますから、ますます、高額となってしまいます。そのことを告げ、それでも支払わないならば、是非、訴状を提出してください。 extra-wandererさんは、自分で訴状が書けるようですから。

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

通常の金額(数百万円とか)であれば、真の差押債権者でない人に払い戻してしまう二重払いのリスクと、払戻に応じずに訴訟を起こされた場合のリスク(といっても、訴訟費用を余分に請求される可能性があるくらいでたいしたリスクではない)を比較すれば、前者の方が高いですから、印鑑証明で確認するという内規になっているのでしょう。 ただ、今回は、500円ですからね・・・ 二重払いの危険といっても高々500円ですし、訴訟を起こされるより、さっさと払ってしまったほうが経済的だとは思いますから、交渉の余地はあると思います。 もっとも、窓口担当者レベルでは、内規通りの扱いしかできないと思いますし、かといって500円のために支店長クラスまで話をつけて対応してくれるかどうか。

noname#19931
noname#19931
回答No.1

運転免許証で真の債権者であることを証明できるでしょうか? 運転免許証って警察署への届出ですよね。住民票と違う住所の方って結構います。 写真と人相が結構違う人もいますよね。まあ、免許証出されても、初めて見ますからそもそも判りませんが。 まあ、差押命令や取られたかどうか判りませんが、確定判決を取るときいろいろな書類を裁判所に出されたと思いますが、当然そのときも「運転免許証」だけで印鑑証明とか出されていないのでですよね 銀行に裁判所で認められたのだから、これでやれといえば銀行も応じるかもしれませんが。 そもそも、銀行は払い出し際し、受領印をもらうと思いますが、印鑑証明しか照合する書類がないと思いますがいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 債権差押について

    債権差押について教えて下さい。 私は、債権者です。 裁判所より差押命令が出ています。 債務者が差押命令を受け取った一週間後に 第三債務者へ債権の取立ての連絡をしました。 後日、第三債務者より書面が届き、印鑑証明と債権差押命令正本送達証明を 提出するように書いていましたが、提出しないといけないものなのでしょうか? 第三債務者は、差押に応じないという事なのでしょうか? 私としては、債権差押命令があるので、それだけで良いと思っていたのですが アドバイス宜しくお願い致します。

  • 債権差押命令

    債権差押命令が債務者である私に届きました。まだ1週間以内なので、今週中に全額を支払いたいと思っています。 支払いをすれば、給与の差押えは止めることが出来るんでしょうか? 債権者や裁判所に対して、支払いをするので差押えを止めてもらえるように連絡したほうがいいのでしょうか?

  • 債権差押命令が来ました。

    債権差押命令が来ました。 第三債務者がA銀行だったのですが、しかし債務者は口座はゆうちょ銀行した作った事がありません。 こういった場合でも、わざわざ裁判所から債権差押命令が来るものなのでしょうか? 債権者は債務者の財産状況を知りません。なので、口座を差し押えるなら、適当に強制執行するしかありません。 また、口座があるものの、預貯金が無い場合でも、債権差し押え命令書などは毎回届くものなんでしょうか? 詳しい方教えて下さい

  • 債権差押命令が

    社員の債権に対して、会社を第三債務者として裁判所から債権差押命令がきました。仮に会社が債務者に債務の支払いを拒否した場合、裁判所から差押など強制執行されるのでしょうか?

  • 債権差押命令について

    債権差押命令が勤務先に送られてきました(給料の差押さえ)。 質問1. 目録のなかで、債権者の住所も債務者の住所も全く間違っていました。 (名前は合っている)。 住所が違うということで、勤務先から「該当者なし」と連絡しても 問題ないでしょうか。 質問2. 差押執行費用として約1万円が加算されています。 債務者が払う義務があるものでしょうか。

  • 差押た債権の取り立て費用

    債務者に対して債務名義を持っています。 その債務名義で、債務者の第三債務者に対する債権(銀行の普通預金)を差し押さえました。 債務者から異義がなかったので、取り立てようとして第三債務者(銀行)に、私の銀行口座に振り込んで支払ってほしい旨を告げたとろこ「差し押さえた額から振り込み料を差し引き振り込みます。」と言う回答です。 これは違うと思います。 銀行と債務者の関係は、銀行が債権者でいいですが、私と銀行との間では、私が債権者で銀行が債務者だから、民法の原則(485条)iに従い、支払いに要する費用(この場合振り込み手数料)は債務者(銀行)が負担すべきと思います。 私の考えは間違いですか ?

  • 債権差押命令が来ました

    今日、裁判所から債権差押命令とゆう通知が来ました。第三者債務者としてゆうちょ銀行、地方銀行の2社が差押債権目録とありましたが両方とも預貯金が無いのですが、これはただ銀行が使えないとの事ですか?現在無職なんですが、この先もこの2社の銀行は使えないとの事ですか?

  • 債権差押命令というのが来てしまいました。

    裁判所から「債権差押命令」という書類が来ました。 私は賃貸のアパートに住んでいまして、どうやら家主さんが倒産?された ようなのです。 それによると、 「『債権者』(家主にお金を貸している銀行)は『債務者』(家主)が お金を返してくれないので、債務者の財産である賃料の差押えを裁判所に 申し立てた。そこで、裁判所がこの今回の債権差押命令を出した」 というようなことだそうです。 続けて、「あなたは債権者と債務者とのお金の返還に関する争いに直接 関係はありません」とあります。 家賃は一旦払わずにおいて、あとから何処かへ払うようになるみたいです。 そのための手続き用紙が入っていました。 大体のことや、手続きが詳しく書いてあったので今回の件そのものは そう問題はないのですが、 この先は一体どうなるんでしょうか? そこらへんがちょっと読んだ限りではよくわからないのです。 それがちょっと気になっているところです。 もちろん「先住権」があるのはこっちですから、いきなり「出てけー」 なんてことはないでしょうが、例えば 新しい家主さんが決まったら、「ここ潰してマンションにしたいから いついつまでに出て行って」と言われるとか、 家賃が変わるとか、ありえるんでしょうか? この先起こりうることを、知ってる範囲で良いので教えていただけません でしょうか? お願いいたします。

  • 債権差押命令が届きました。【強制執行 債務名義】

    こんばんは。強制執行について知識をわけていただければ。 連帯保証人となって以来、ずいぶん苦労させられています。 債権差押命令が届き、複数の預金口座を差押えられました。 昨年末に裁判所を通して和解調書が作られていたのですが、 その後、主債務者が返済を滞らせていたようです。 【Q1】 私のもとに債務名義である和解調書が送達されてないのですが、 それでも債権差押命令を申し立てられるものなのでしょうか? (現実としてできてしまっていますが・・・。不思議です。) 仮に、請求債権総額を200万円(およそこのくらいです)とし、 次の4つの銀行を第三債務者としておきます。 ・A銀行:50万円に満つるまで ・B銀行:50万円に満つるまで ・C銀行:50万円に満つるまで ・D銀行:50万円に満つるまで 【Q2】 この差押が継続したままの状態でも、債権者はさらに別の差押を 申し立てることができるものなのでしょうか? 【Q3】 債権者が取下げや一部取立てを届けた場合、私がそのことを知る 方法はありますか? 【Q4】 銀行が差押命令を受け取ったあと、新たに口座に預け入れをした 場合、その預金分は自由に扱えるものですか?クレジットカード 引き落とし分にも充当できますか? 【Q5】 動産の強制執行は実質行われないと踏まえて大丈夫でしょうか? 私は現在無職借家生活で、不動産・車・宝飾品などありません。 あるのは、生活必需品とノートPC・原付スクータくらいです。 債権者はいちおう銀行(小さいですが)です。 【Q6】 残りの取立ては、どのように進めてくるものでしょうかね? ※私は主債務者を捕まえて支払わせるより手がありません。 みなさま、どうかご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 債権差押命令が来ました

    賃貸マンションのオーナーさんの友人で4年前から不動産を介さず、所有のマンションに住まわしてもらっています。 しかし、そのオーナーさんが多額の借金の支払いができず銀行から差し押さえとして、不動産会社と自分に「債権差押命令」が来ました。 第三者債務者の自分に対しては「貸室賃貸借契約書により、所有者が同第三債務者に対して有する賃料に対して、本命令送達時以降支払期の到達するものにつき上記金額に満つるまで」 と書かれています。 これはどういうことなのでしょうか? オーナーとの契約で(契約書が今手元にないのですが)家賃は月6万円、オーナーの口座に振り込み(最初は手渡しでしたが)で滞りなく支払いもしておりました。(支払いの明細はあります) 退去しようと思えばすぐにできるのですが、まず提示された金額(170万)は払わなくてはいけないのでしょうか? 掻い摘んでの質問で申し訳ありません。 ご教授お願いいたします。