• ベストアンサー

焼香の席順について

母が亡くなりました。父は10年前に亡くなっています。親戚の焼香順ですが私は母の親戚が先と思うのですが、長男は父の方が先といいます。どうおもいますか?明日が葬儀です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.1

そうですね・・・ 大体は >故人から「血の濃い順」に行います 詳しくは、このサイトをご覧下さい http://homepage.mac.com/hon1/sukanen/sousounotie/6sousiki.htm

h-kabutonn
質問者

お礼

遅くなりました。いろいろありましたが無事初7日おえました。このサイトをコピーしてみんなに渡して納得させました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

 焼香順を決めるのは大変なことだと思います。地域によっても異なりますし、家族によっても考え方が変わるので、こちらの親戚を立てればあちらが立たず・・・ということになりかねません。  一般的に多いのは喪主より家族単位でということでしょうか。今回の喪主は故人の長男でしょうか。そうでしたらまず喪主→喪主の家族→喪主の兄弟姉妹およびその家族、ここまでを決めるのは問題ないでしょう。  ご質問はここからの順番でしょうか。結論から言えばどちらでも良いということになります。  お母様は旧姓は○○家であったとしても今は嫁ぎ先である△△家の家の者であるという考え方が強い地域であれば、今回の葬儀は△△家の葬儀ということもあり父方の兄弟姉妹およびその家族が先になります。  逆にこのような家制度に対してあまりうるさくない地域や家であれば、故人であるお母様の血縁者である母方の兄弟姉妹およびその家族が先になることもあります。    そのあとにたとえば喪主や喪主の兄弟の配偶者の両親など遠い親戚になるであろう人となります。  地域によっては「止め焼香」をする地域があります。これは、もうこの家から不幸をださないようにという願いとともに順位に多少の不満もおありでしょうが私が最後に焼香しますのでお許しくださいという両方の考えがあります。止め焼香をするのは故人のより血の濃い身内で年配者であることが多いです。たとえば故人の兄弟ですね。  焼香順でお悩みならば喪主と止め焼香だけを決め、後は順位不同にすることもできます。席順も不同とし、前の方より焼香をします。こうすることで故人と過ごす最後の夜、悩むことなく故人とゆっくりとお別れができるのではないでしょうか。    まあこんな時間ですからもう決めてしまっているでしょうか。。。参考にならないようでしたら申し訳ありません。

h-kabutonn
質問者

お礼

ありがとうございました。 あったことない親戚が大勢集まりいろいろたいへんでした。席順だけでなくもめごとは限りなくあるものですね。自分のときはもめないようにきちんとしておこうと思いました。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.4

お住まいの地域によります。こちら(東京)では喪主のあとは家族が順番に、そして女性の場合は嫁いだ時点でそちらが主となる家なので、そのラインで比較的軽く決まりますが、主人の家のほう(関西)で仏事に出た時はかなり驚きました。 一回は順番を巡って「切腹もののご無礼を!」としきり役の義理叔父が私の両親に謝りにきたこと。(どうやらこれは次男嫁の実家の前にに親族を呼んでしまったせいらしいのですが、いまだに事実はわかりません) もう一回は、焼香順を巡って出棺の前に怒鳴りあいの大げんかが勃発したこと(これも実家か婚家かだったみたい) なので、一番いいのはそちらの地元の風習に詳しい葬儀屋さん、もしくは導師を務められる菩提寺の和尚様に相談されることだと思います。結構複雑な問題なので、できればこれを争点にせず、xxさんと相談して決めた……と周囲があとで納得できる誰かに預けてしきたりに従っておく方が無難です。 順番であれこれするのは悲しんでいる家族には負担なだけだと、私は思います。

h-kabutonn
質問者

お礼

ほんとうにみなが納得というのはむずかしいものです。一番世話をした長女が末席でかわいそうでした。このようなことで疎遠になったりするみたいです。

  • kirinmino
  • ベストアンサー率26% (114/425)
回答No.3

こんばんは お母様のご冥福をお祈りいたします。 冠婚葬祭って地域によって・・・ってのもあると思うので難しいですが、 喪主が一番最初かと思いますよ。 去年父が亡くなったときは 喪主を務めた兄→母→私→義理の姉・・・ そして父の兄弟→母の兄弟 と言った順だった記憶があります。

h-kabutonn
質問者

お礼

本州と北海道って本当にちがいます。びっくりしてました。ありがとうございました。

  • 245689731
  • ベストアンサー率22% (76/341)
回答No.2

冠婚葬祭は地域差もあるとは思いますが、私の住んでいるところでは近親者から順番ですよ。 有る程度離れたら順不同ですが。。。 この場合でいえば、母親の近親者からして配偶者が亡くなっているということなので子供母方の 親類父方の親類2親等ぐらいまでいけばあとはご自由にかなー。 ご参考になれば

h-kabutonn
質問者

お礼

そうですね。わたしもおもます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 焼香の順番

    昨年主人の父が亡くなりました。主人には弟がいてその弟には子供(孫)がいます。 お通夜、お葬式の時に主人の母(喪主)、主人、私、弟、孫の順に並んでいたのですが、焼香の時に母、主人が終わったので次は私だと思っていたので焼香に行こうと思ったら先に弟が、そして次に孫が焼香に行き私は一番最後になってしまいました。それからずっと焼香の時は私が一番最後です。 私は本当は母、主人、私、弟、子供の順番が正しいのだと思います。 私は主人の母にその事を話したら「血の濃いい順だからあなたは血がつながってないから一番最後」だと言われました。でも私は長男(主人)の嫁です。 何の話だったか忘れましたが以前母と喧嘩をした時に母がその事を孫に話をしたら「あの人はうちの家とは血がつながってないから」なんて孫が言ったそうです。 私はいつまでたってもA家の人にはなれないのでしょうか?私の親が亡くなった時は父は亡くなっていないので姉、姉の夫、私、主人、母の兄弟(長男、長男の妻、次男、次男の妻)、父の兄弟・・・・・の順で焼香しました。 正式な焼香の順番って決まっているのでしょうか? 葬式が終わってからでも七日七日の法要の時も私が最後でした。これからもずっと続くのかなぁ?

  •  冠婚葬祭(焼香順番)

    男三兄弟の長男です。身内のもめ事で情けないのですがご存知の方、また、常識と判断出来る方 教えてください。 父の葬儀の焼香(名簿)順等で二男三男がもめましたが、どちらが正しいか判断下さい。 私と三男は近距離に所帯を持って当たり前に生活したいますが、二男は商売に失敗し借金 を残し家族に迷惑をかけて家を逃げ出し、兄弟親戚に迷惑をかけた経緯があり 三男は 二男をまだ家族と認めていません!!といいます。5年ほど前の所在が明らかになり、父母には 謝罪したらしいのですが兄弟には何もありませんでした。 そんな時、父の葬儀が三男は家族を連れてきた二男に「焼香しないで帰れ!」 私の一言で事は収まりましたが!三男は婿養子で家を出た二男の焼香が自分より先だった事に ついて私に不満を言います。(次は私が先に焼香だぞ!!) 常識的な判断で婿の二男を先にしましたが、順番があるのでしょうか????

  • 葬式での焼香の順番

    某母が他界(父も以前に他界)したとします。その母には、2人の息子がいて、長男(喪主)には、嫁がいると言う前提で・・・。焼香順は、(1)長男→嫁→次男か(2)長男→次男→嫁のどちらでしょうか?

  • お葬式の焼香時、順番を抜かされたらどう思いますか?

    1年前のお葬式の話です。  時々思い出すことなので、質問させて下さい。 1年前母が亡くなりました。 喪主は父と、長男である私が連名でつとめました。 お葬式時殆どは座っている順に、葬儀者の人に呼ばれた順で焼香しました。  そういう時は、 父、次が私の順でしたが、葬儀社の人に呼ばれない時もありました。 例えば火葬場から 葬儀場に戻った時、「御焼香をお願いします。」とだけ葬儀社の人は言い、あとは自由に賛列者が 集まって焼香します。 一見アトランダムな列に見えましたが、ちゃんと心理的?序列に基づいて 並んでいました。  すなわち 父 → 姉 → 伯母(母の姉) → 姉の子供2人 → 姉の夫 という順です。  姉の子供2人が父の前に割り込むことはなく、そこがふさわしいとちゃんと考えた 場所に並んだのだと思います。  私はといえばモタモタしていた訳ではなく、並ぼうと思ったら あっという間に上記順になっており、その時姉の夫が、「自分の前にどうぞ」と手招きしていました が、”なんで姉の子供2人の後ろに並ばなきゃいけないの?”と釈然としませんでした。 お葬式に関するある本を読んだことがありますが、お葬式は故人を弔う意味と同時に、 「この家を継ぐ後継者は誰か」を来客の前に示す意味もある、と聞きました。 父はそうした点も 考慮し、また自身高齢だからあとはよろしく頼む、という意味を込めて、案内状の喪主欄を 私との連名にしたのだと思います。  姉や伯母が列で自分の前に行く事があっても心理的に無問題でしたが、なぜ姉の子供が前? と思います。 姉の子供2人は高校時代、野球部に所属したり、生徒会の役員ををつとめたりの 経験で、若くとも長幼の序をわきまえています。 なので尚更しっくりきません。 2人とも既に大人です。 父が弱ってきた昨今、姉は「財産、財産」としきりに言います。  私は「そんなに欲しいなら 全てどうぞ」と思います。 その代わり”お墓の維持のこと、実家のこと、かかる費用は全部 そこから出してよね”と思います。   1年前のお葬式の時のことも思い出される訳です。  「私は葬式費用だけ出した便利な財布か?」 (葬儀の費用は全て私が出しました。) 「自分達で納得のいった家族の序列作って焼香したんだから、今後もそれでどうぞ。  皆さんの心の中で末席の私は、これからは関わりませんので。」と思っています。 私は亡くなった母を心から愛しており、お墓も公営の霊園に、(父依頼の下)自費で建てました。  ですが母が亡くなった今、実家のことはもはや気持ち半分、いやそれ以下です。  むろん焼香の順番の件だけを以ってふてくされた訳でなく、他にもいろいろ過去の経緯 あってのことですが。 皆さんでしたら上記のように焼香時、本来のあるべき順番を抜かされたら、かなり不快に 思いますか? あるいは少し不愉快しかし受忍の範囲内ですか?  それとも全然平気 なことですか? 御意見よろしくお願い致します。

  • 告別式の席順について

    兄の奥さんの実父の告別式に出席しました。 一般席の後ろの方に座ろうと思ったら、 係の人が「親戚の人は前に座って下さい」と言いました。 それで、一般席の前列に座りました。 その後兄に、親族席に座れない親族が座るかもしれないから、 前の席は空けるように、と言われ、 前から2番目の席に座りました。 焼香する時係の人に、親戚の方は焼香するように、と言われて、 親戚の人に交じって焼香しました。 後で考えて、私は一般席に座り、 一般の人たちと一緒に焼香するべきだったのかなと思いました。 葬儀社の人に聞こうと思ったのですが、恥ずかしくて聞けませんでした。 故人と私の関係は親戚になるのか、ならないのか、よく分かりません。 席順は、どの辺りに座れば良かったのでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 焼香の順序について

    先日、実家の父の祖先の墓石を新しくした際に、骨がたくさん入っているからと いうことで一部お寺で散骨の手続きをしました。 そして、お墓の前でお坊さんがお経をあげている間に家族が順番に焼香をした のですが・・・ まず父、母、長男までは普通に焼香を済ませたのですが、母が私を手招きした ので次は私でいいのかな?と思いながらも焼香をしました。 そして私の息子たちが続き、最後に去年再婚した私の夫が済ませて終わりまし た。 後日、夫になぜ自分が最後なのか、しょせんはよそ者か、と言われてしまって 順序が間違っていたのかといろいろなサイトを調べてみても、再婚した配偶者 のことは見つからず・・・ 両親は血の濃い順番と思っているのか、まったく違和感もないようです。 この場合、夫がどの順序で焼香すれば良かったのかお教え下さい。

  • 通夜葬儀後のお焼香について

    友人のお父様が亡くなられました。通夜に参列したいのですが、第1子を保育園に預けて働いており、なおかつ妊娠6ヶ月で難しい状況です。 後日、友人のご実家に(友人は女性既婚者です)ご焼香にうかがってもよろしいものでしょうか? ご焼香にうかがう場合、お香典はそのときでよいのか、それとも先に現金書留で送った方がよいでしょうか? また、お焼香のタイミングですが、今日が御通夜で明日が葬儀ですが、今度の土日の都合を聞くのはタイミング的に早すぎますでしょうか? お焼香をしたら、すぐに失礼するつもりですが、葬儀等でお疲れの後にうかがっていいものか、かといって、間を空けてしまうとそれも失礼かと・・・。 それから、後日ご焼香に伺う場合でも、弔電を打った方がよいでしょうか? こういったケースは、初めてで、とても戸惑っています。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 葬儀のときの焼香場所

    通夜のときは、お寺さんの後ろの所で焼香しました。 しかし、葬儀のときは、お寺さんの前の所で(お寺さんの机のところ)焼香をしました。 初七日のときは、通夜と同じお寺さんの後ろの所で焼香しました。 なぜ、葬儀のときは前で焼香なのでしょうか?なにか意味があるのでしょうか?教えて下さい!

  • 焼香の仕方について教えてください

    先日勤務先のお得意様の葬儀に出る機会があり、焼香のとき気づいたことです。 年寄りの方でしたか、以下の方法で焼香されていました。 参列者席の前(祭壇の前)にでる、 (1)僧呂さんの方に向かってお礼(頭を下げる)をする。 (2)祭壇に向かう。このとき(祭壇)焼香台間近まで進まないで、一歩手前で止まり、祭壇に向かってお礼(会釈)をする。 (3)(祭壇)焼香台に向って一歩進み(一歩進まないと香呂に手が届きません)、念珠を手にして合掌。 (4)焼香をする。 (5)念珠を手にして合掌。 (6)(1)の位置にもどり、僧呂さんの方に向かってお礼(頭を下げる)をする。 この焼香方法は丁寧すぎるでしょうか。 または、間違っているのでしようか。 焼香の方法については、各人の思想によリ少しは差異があると思います。 焼香の仕方について皆さんの考えを教えてください。

  • 葬儀の席順

    先日、叔父の葬儀の席順で疑問に思ったので質問します。叔父は、叔母(父の妹)が亡くなった後10年前に再婚しました。叔父に子供二人、相手に子供二人います。再婚当時、相手の娘は結婚していて、息子は未婚でしたが成人していました。養子縁組はしていません姓も息子は旧姓のままです。葬儀の時、遺族席に叔父の長男家族、長女家族、叔父の兄弟は当然ですが、再婚相手の長男家族、長女家族が座り、50年以上付き合いがある亡くなった叔母の姉家族、兄家族は親族席でした。それも、再婚相手の息子や娘の配偶者の親と同じ扱いでした。親等で考えれば仕方ないかもしれませんが、実子と連れ子(一緒に住んだ事はない)同じ扱いで、ほとんどが再婚相手の親族ばかりの葬式で亡くなった叔母の親族には不愉快な葬式でした。 焼香順、席順はこれで正しいのか今後の参考に教えて下さい。

専門家に質問してみよう