• ベストアンサー

転職する際の有給消化について

転職先は5日後に来てほしいと言って来ています。 しかし、現在の会社の有給休暇が10日残っています。 この場合、10日後でないと正社員としては転職先には勤めることは出来ないのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

有給消化中ということは、元の会社に在籍中です。 2社に同時に籍をおくことになりますから、社会保 険関係で問題ありです。 転職先の希望に応じるには、有給の消化を考えず、 退職日を前倒ししてもらえばいいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給消化について

    どのパターンがメリットがあるか教えてください。 現在派遣社員として働いています。(時給1000円) 内定をいただき、15日から正社員として働こうと考えていました。(基本給 月給22万) 私の勘違いなのですが、有給消化しつつ、新しく入るところで働けると思っていまして、雇用保険の関係上無理だと言われました。 ここで、質問なのですが、 1,15日までに使えるだけの有給消化をし、正社員として働く 2,15日から有給消化し、16日から新しい会社で一度アルバイトとして雇われ、来月一日から正社員として働く ※アルバイトの場合は時給になりますが、いくらかまでは伺っていません。 派遣会社の場合は早く正社員で入っておいた方がいいと言われました。

  • 転職と有給消化。

    こんばんは。 社会人2年目で、全然分からないことだらけなので、是非教えてください! 私は、今現在派遣会社に勤めていて、販売職についています。 派遣先のほうには、6ヵ月後に転職をすることをもうすでに言ってあるのですが、 来年の1月あたりに、転職先の面接を受け始めて、 今の職場を2月末で辞め、3月から新しい会社に(スムーズに決まれば)転職したいと考えています。 そこで質問したいことは、有給消化についてです。 今の派遣会社からは、来年の2月末をもって、新たに11日間の有給をもらえる権利があるはずなんですが、 その場合って、実際に会社を辞める日を3月12日とかにしても 有給はもらえるのでしょうか?(2月末までは、有給消化無しで勤務した場合です) あと、その有給消化中に、新しい職場で仕事をしてもいいのでしょうか? まだ、社会のシステムがあまり分かっていないので、 この質問自体が分かりにくいかもしれませんが、 どなたかお力添えいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 有給消化中の転職について

    アルバイト先の上司に退職の旨を伝えています。 金銭的なめんで退職してすぐに働きたいので転職先は決まっています(社員で)。転職先に研修期間があり今の会社での有給消化中に研修が始まるかもしれないのです。この場合、問題はあるのでしょうか?また問題があるならばどうすればよいのでしょうか?転職先の会社には退職日が決まっていないので退職予定を希望している来年1月からの研修にしてもらっているため、これ以上無理は言いたくないのです。ご意見・アドバイス御願いいたします。

  • 退職、未消化の有給休暇が貰えない、

    19日に現在の会社を自己都合で退職し、20日に新しい会社への入社が決まっています。※退職の意思は3ヶ月以上前に伝えています。 7年以上働いてきた会社でして、7年間のうち1日たりとも有給休暇を使ったことがありません(そのような会社です)。 会社から「退職日の翌日は(転職先への)入社だし、使えないよ。有給使うの?(使えないよね?)」と、与えたくない気満々で言われました。 本当に、有給休暇(有給休暇分の賃金)は貰えないでしょうか? 退職日までに残日数の有給休暇を請求すれば、転職先の入社日に関わらず未消化有給の賃金は最後にもらえるものだと思っていました。 退職日までに内容証明を送るなりして、未消化の有給休暇分の賃金を書面で請求すれば貰えるでしょうか? 私のようなケース(退職日の翌日が別会社への入社日)の場合、未消化の有給休暇の賃金分はあきらめることになるのでしょうか? ご教授ください。宜しくお願いします。

  • 転職した時期と有給消化について

    このたび、2年9ヶ月在籍した会社(正社員)を、5月11日で退社しました。 その際、かなり有給が残っていたので残りの日数を有給で消化したいと申し出たところ、次の会社が14日勤務の場合は、籍が重複するので、有給処理できないといわれました。次の勤務先が、アルバイト契約であってもそういうものなのでしょうか?

  • 転職時の有給消化について。

    今月末まで今の会社で働き、来月から転職先に努め始めることになりました。 ですが、今の会社で有給が22日残ってるので使いたいと思いましたが、 ・来月に有給消化した場合、今の会社に在籍になるため社会保険が二重になってしまう。この場合来月の有給消化できない? ・もし転職先に社会保険に加入を有給消化後の再来月に遅らせて貰えば二重に社会保険加入にならないため有給消化できる? 転職先の契約にもよると思いますが… 以上が疑問点です。 来月新しいところで働いて収入を得る+今の会社の有給消化を来月に全て消化する。 なんて出来るのでしょうか? 初めての転職のため無知すぎて申し訳ありませんがよろしくお願いします。。

  • 有給消化を認めないと言われました。

    現在、派遣社員として大手食品メーカーに出向している者です。 仕事の方向性が違うという理由で来月いっぱいで退職します。 その時に、派遣会社も辞めて正社員で仕事を探そうと思っています。 有給があと10日ほど余っているので消化したいのですが、その旨を出向先の課長に相談した所、「有給の消化は一切認めない」と言われました。理由は「他の派遣社員が辞める時にマネをすると困るから」「正社員でさえなかなか有給が取れないのに、派遣社員の有給を認める事は難しい」と言われました。派遣会社に相談しましたが「出向先の言う事を聞くように」と言われてしまいました。 引継ぎなどもほとんど終わっており私が休んだところでさほど業務にも影響はないと思います。ここでは2年以上まじめに働いていたのでこういう事を言われてとてもショックです。 「労働法違反なのでは?」と言ったのですが、出向先は「辞める派遣社員に有給を取らせるようなシステムは存在しない」とのことです。 また「どうしても有給を取りたいのなら明日から来なくていい」と言われました。悲しいし悔しいです。 今までも同じ事を言われて泣く泣く辞めていった派遣社員も何人かいるようです。 私は泣き寝入りしたくありません。しかし、どこにどういう風に相談すればいいかわかりません。まず何をすべきでしょうか? 教えてください。

  • 退職前の有給休暇について

    現在私は飲食店のアルバイトをしており4月1日からIT会社に正社員として働くことが決まっております。 アルバイト先には就職先が決まり3月31日で辞めると言ってあるのですが有給休暇が13日残っているようで出来るなら有給休暇をとってから辞めたいと思っています(正社員になっても最初は研修でお給料はかなり少ないので) 辞めてしまうと有給休暇はとれないとわかっています。ですが3月31日に辞めますと届け出などに書いていませんしそのような届け出自体貰っていません(アルバイトだからそういうのないのでしょうか) なので退職日時を変更して有給休暇の書類をいただいて4月1日からアルバイト先の有給休暇はいただけるのでしょうか? そして正社員(研修)として働きながらアルバイトの有給は可能なのでしょうか? アドバイスなどよろしくお願い致します

  • 転職 有給休暇について

    現在、職についてて転職を考えています。 まだ行動は起こしてないのですが、面接で一番聞かれるのが 「いつから働けるのか」 だと思いますが、 今勤めてる会社の書類には「退職する場合は二週間前に届け出ること」とあります。 (求人や引き継ぎなどの関係で一か月ほどが望ましいとは言われてますが) ですが、疑問が有給休暇。40日ほど余ってます。 うちの会社は有給休暇が余ってる場合は消化してやめることには わりと理解がある会社です。 ですが、有給を使い切ってからやめて転職するというのは 向こうの会社からしたら待てない思います。 もちろん「有給はいらないので早くやめさしてほしい」 と言えば通るのでしょうがもらえるお金があればもらっておきたいのが 素直な気持ちです。 疑問に思ったのが転職するときに「研修期間」を置いてる企業、 籍は今の会社においてアルバイトとして働き、 有給休暇が切れてから本採用などはできないでしょうか? 企業にその話をすると引かれないかな、とも思います。 調べたところ「有給休暇の買い上げ」もできるそうなのですが 今までやめた人でそれを使った人の話は聞いてないし、 それを認められるのは難しいようです。 いい話があれば目先のお金は捨てて転職するべきだとは思いますが 経験や知識のある方がいたら教えていただきたいです。

  • 有給休暇について

    会社は勤続7ヶ月目に有給休暇が10日取得できます。 契約社員半年してから正社員になった場合、有給休暇は正社員となったと同時に貰えるのか、それともまた1ヶ月目として再スタートとなるのか、はたまた、会社に寄るんでしょうか?