• ベストアンサー

毛質が…。

-kamu-の回答

  • ベストアンサー
  • -kamu-
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.1

ダックスに生える毛には、2種類あって、通常、両方が生えているのですが、 オーバーコートという毛と、アンダーコートという毛が、 全身に生えています。 簡単に言うと、 ぱっと見たときしっかりとしたまっすぐの毛が、オーバーコートで、 ほわほわして色が薄く細い毛がアンダーコートで、 通常はオーバーコート一本とオーバーコート一本の根本に数本のアンダーコートが密集してはえていて、保温や体の保護などの役割を果たします。 犬種によってその質や割合や生える向きも大きくことなり、単純に見かけや印象も、大幅に変えます。同じ犬種での違いもコレでずいぶんかわったりします。 さて、ご質問の件ですが、 出ているのはアンダーコートと思われ、特別毛質がいいとか悪いとかは、文面だけでは分かりません。 ただおっしゃるように、月齢的にも不安定な時期をまだ脱していないこともあり、これから毛ふきが良くなってくる(変わらない個体もいますが)年頃なので、当面はそれなりに毛の手入れをし、体の健康を気遣いながら、毛も育てて見守るという事になります。 しかし、オスかメスかわかりませんが、不妊措置をしている子の場合、措置後から突然アンダーコートがポワポワ増えてしまう犬も少なくないようです。 もちろん、はじめからなぜかアンダーが目立つ個体もいます。 ロングといえ、いつまでたってもスムースかおまえは、という位つるんつるんのダックスも我が家におりますし、かと思えば、去勢したとたんにアンダーだけがのびて全身ほわほわになったりしましたので、こういう犬もいるということです。 特別病気を疑うかどうかは私には見てないのでなんとも言えませんが。

関連するQ&A

  • ミニチュアダックス毛質

    犬についてのサイトを見ていたらミニチュアダックスは毛質によっても性格に特徴が出る子が多いと書いてあり、愛犬に当てはまるかと楽しく読んでいたのですが 私の飼っている子は体は固めの短いまっすぐな毛で耳と尻尾だけ少し長目の柔らかい毛にウェーブがかかっています スムースヘアだと思っていたのですが他のスムースヘアのダックスの写真を見てみたら耳やしっぽも短い毛のようでした うちの子の場合耳や尻尾の毛が長くてもスムースになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 毛艶って元に戻りますか?

    2歳半のMダックス(ロング)を飼っています。 去年の今ごろ、去勢手術をしました。 それまでは、全身ツヤツヤの綺麗な毛並みでした。 それが去勢後、普通は太るといいますが、フードの量は変えていないにも関わらず激ヤセして、 地肌が見えるくらい毛が抜けてしまいました。 その後、冬頃には体格は戻り、毛も生えてきたのですが、 肩甲骨の辺りから上半身は以前の艶のある毛で 下半身は艶もまったくなく、ぼわっとした毛になってしまいました。 分かりやすくいうと上半身がダックスで、下半身がポメラニアンみたいな毛質です。 そのせいか、体重は標準にもかかわらず、ものすごく太っているように見えてしまいます。 フードは去勢前も去勢後も同じ物を食べています。 獣医さんに診てもらいましたが肌は特に異常ありません。 ただ、毛質が下半身だけ変わってしまいました。 周りの人はそのうち生え変わって元のようになるよ、 って言ってくれるのですが、本当に前のような艶のある毛に戻るでしょうか? あと、毛並みに関するオススメサプリとかあったら教えてください。 長くなってしまい、すみません。

    • ベストアンサー
  • 毛の長さ

    ミニチュアダックスロング、9ヶ月の男の子がいます。 この子の毛吹きが、どうもあまり良くないのです。 子犬とあまり変わらない毛の長さです。 血統書を見ると、父方の祖父・曽祖父がスムーズです。 毛吹きを良くするドッグフード,サプリ等をご存知の方はいらっしゃいませんか。 また、他に毛を伸ばす方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の毛の手入れ方法

    今年の6月1日生まれの柴犬(オス)の事でお聞きしたいのですが 最近、よく毛が抜けるようになってきました それで、毛の手入れの道具を購入しようと思うのですが 柴犬には、どういったものがいいのでしょうか? それと、うちの子の前足の付け根の辺りの毛が薄くなって 地肌が見えているような感じがするんですが 毛の生え変わりの時期には、この位抜けるものなんでしょうか? もしかして、皮膚病じゃないかと少し心配になったのですが・・・

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ

    ポメラニアンの5ヶ月の子がおととい我が家にやってきました。トイレのしつけなのですが、どのようにすればいいでしょう。一番早く覚えてくれる方法とどのくらいで覚えられるかを詳しく教えてください。 それと違う事なのですが、普通ポメラニアンと言われると小さくてふわふわとした毛を持ち・・・という印象が大きいのですが、ホームページをみると首の長いポメラニアンや足の長いポメラニアンがいるのでびっりしまた。家に来ているのは足が長くてばっとみた感じシェットランドに顔が似ています。そして、しっぽや毛質や耳はポメラニアンそのものなのですが、(もちろん血統証をみると間違いなくポメラニアン)本当にこんなポメラニアンがいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • このクイズの答えわかりますか?

    このどうぶつはなんでしょうか? 完全に直立の姿勢を取れる。頭が両足裏の間の真上に乗る位置にある。 乳幼獣を除いて、ほとんどの場合二足歩行を行う。 前足の付け根が背中面の位置に近い。 後ろ足が前足よりも長く、かかとがある。 体表面のほとんどの毛が薄く、ほとんどの皮膚が露出する。

  • ミックス犬♪

    こんにちわ。 私はミックス犬を見ると、なんの犬種とのミックスかとても興味があって、その子をじっくり観察してしまいます(^^ゞ(触りまくって、かなりうざがられてしまいますが) 親がはっきりわかっている場合もわかっていない場合も色々、考えると楽しくなります。 そこで・・・ 皆さんの知っているもしくは飼っているミックス犬には、どのような子がいますか? どの犬種とのミックスかわかったら教えてほしいです。 私の知っているミックス犬は ・チワワ+ヨーキ(顔・体形=チワワ/毛色・毛質=ヨーキ) ・柴犬+ミニチュアダックス(顔・毛質=柴犬/体形・毛色・耳・尻尾=ミニチュアダックス) ・プードル+マルチーズ(顔・体形=マルチーズ/毛質・毛色(茶色)=プードル) どのわんちゃんも個性的で、とっても可愛いです(^.^)

    • ベストアンサー
  • ブラックタン Mダックスの白い毛について

    ブラックタン Mダックスの白い毛について 生後7ヶ月のブラックタンのミニチュアダックスを飼っています。 ちょっとずつ飾り毛みたいなものが伸びてきてロングヘアーらしくなってきたのですが・・・ 最近突然白い毛が生え始めました。 生えてる場所は下半身の内側中心で、睾丸や周囲のお腹の毛に 白っぽいのがちょびちょび混じっていて、特に後ろ足の飾り毛の内側?部分は かなり密集して生えてきています。 生まれた時から胸元には10本ぐらい真っ白い毛が生えてたのですが 下半身の毛は最近突然です。 (胸の毛に比べると、下半身のは色が抜けたような生成りっぽい白さ) 調べてみると老犬は白い毛が生えるとあったのですが、仔犬については見当たらないので ストレスとか体の不調によるものかもしれないと、とても心配になっています。 親犬はブラックタンとレッドらしいので、白系の毛が出てくる事はなさそうですし・・・ なにか詳しい方教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • メス犬の散歩中のオシッコと噛み癖について

    3ヶ月のミニチュアダックスを飼っていますが、 犬を飼う事が初めてなので、分からないことがあります。 教えて下さい。 (1)ウチはメス犬を飼っているのですが、もし散歩中に人の家の前で(玄関前とか) オシッコをしたら、どうすればいいのでしょう? オス犬の場合、人の家の前の電信柱などでオシッコをしたら、水をかけるのが マナーだと聞いた事があるのですが、、メス犬の場合も同じように した方が良いでしょうか? (2)ウチの犬はダックスなので耳が垂れてて長めです。 すると、耳が視界に入るのかして、自分の耳を噛むのです。 寝転がって自分の耳を追いかけます。その他尻尾や前足、後ろ足 も噛むのですが、この癖はどうやったら治るでしょうか? 仰向けになっておなかを擦らせてくれる時にも、しばらくすると耳や腕を噛み始め じたばた、もそもそと動くので、こちらにとっては撫でがいがありません。 こちらの手を噛むことは無いのですが、撫でられるのを嫌がってるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • Mダックス・興奮したあと後ろ足を引きずり、よく吐く

    4歳になるミニチュアダックス♀(カニンヘンサイズ)を飼っています。 もう2,3年前から以下のような現象がたびたび見られるのですが、どなたか同じような事あったり、原因がわかりましたら教えて下さい。 興奮しやすい子で、家族が帰宅したり来客時に吠えてまとわりついてきます。相手にしないでおくとすぐに治まります。 このあと腰をぬかしたようになり、後ろ足をひきずって歩く事があります。(毎回ではない) しばらく放っておいたり、抱っこしてあげるとすぐに回復します。 しかしその後、おしっこか便が出てから、数分後に嘔吐します。 2~3回、吐いて吐瀉物がなくなると、ケロッとしているか寝てしまいます。 行きつけの獣医さんでは、フードが合っていないのではないかとアドバイスを受けて、消化のいいドライフード(処方食)とデビフのささみ缶を混ぜて与えています。 それに散歩中でも興奮して吐いてしまうので、ほとんど外には連れて行っていません。 (室内で遊んであげているだけですが、肥満はありません。) それでも状況は変わっていません。 ダックスですので、腰を抜かしてしまうのはヘルニアなどの持病があるのではと思っていますが、興奮した後以外でこのような現象はみられません。 生まれつき、尻尾がくの字型に曲がっていて、先天的に弱いのかとも思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー